朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

5月17日(月)のつぶやき

2010年05月18日 00時25分30秒 | つぶやき
06:50 from movatwitter
起床。さあ、今日は勉強するぞ。
11:56 from movatwitter
ようやく帰路。やれやれ。ちょっと昼から飲んじまったし。まずは徴収法の後半部分の残りをきっちり済ませておくべし。
14:38 from movatwitter
雇用保険法、徴収法後半の問題、DVD受け取り。明日朝家でやろう。徴収法後半の択一も回したし、いったん帰宅するかな。
15:16 from movatwitter
寝不足と生中1杯のため、かなり眠い。帰宅したら少しだけ、横になろうかな。
18:08 from Twit for Windows
「じょしらく」特別版届いた。マンガは、絵は正直よく分からんのだが、ストーリーはシンプルな作りで面白い。付録のCDは「二次元無」は普通に良かった。「饅頭KY」は微妙かな。少し地の文が多い印象。
18:52 from Twit for Windows
体だるいと思ったら37度あった。今日はちょっと早めに寝て、明日雇用保険の見直しをしてパワーアップ演習・講義、という流れにしようか。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日(日)のつぶやき

2010年05月17日 00時17分22秒 | つぶやき
06:12 from movatwitter
起床。まずは昨日のパワーアップ演習のテキスト反映だが、その後どうしようかなあ。次の演習は(今度こそ)雇用保険なんだが、それに向けてまだ雇用保険をやるか、まだあまり択一をやっていない労災をやるか。ちょっと考えよう。
08:14 from movatwitter
右朝「ガーコン」を聞きながら一思案。パワーアップ演習で選択がとれなかったのはマズい状況ではなかろうか。択一メイン(テキストに目を通す回数が少ない)でやってきたことによる問題が露呈しておる。電車の中で読み、口に出してみる、といった勉強もやっていかねばなるまい。
10:26 from movatwitter
DVDの予約。とりあえず2回目は明日受け取りにしたが、あとはどうするか考え直さねば。火、土受け取りで水、日に問題解き、DVD受講という流れにするかな。また予定を見直そう。
11:54 from movatwitter
昼から飲み始め。まあ、頑張って夕方出て、小つるの会に行ければ、と思う。
20:19 from movatwitter
結局小つるの会行かず未だ京都でうだうだ。勉強は、労災の択一を回していないのは気分が悪いのでどこかでやり、徴収法の続きをきちんと。あとは雇用保険のテキスト見直しをやって火曜午前にパワーアップ演習2回目、という流れでいこう。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日(土)のつぶやき

2010年05月16日 00時15分49秒 | つぶやき
04:41 from Twit for Windows
早く目覚めてしまって「国民年金」見直し軽く。もう一眠りしようかな。
04:48 from Twit for Windows
まだ生きていたのか。磯村(恥ずかしい銭湯パフォーマンス)に勝ったことや、青島に中止された「世界都市博」を言い出した人間、といった印象が強いな。http://tinyurl.com/3aexc27<訃報>鈴木俊一元東京都知事死去 新宿に都庁移転 99歳
04:57 from Twit for Windows
勝っても政権交代につながらない参議院選挙で出す公約集に「マニフェスト」と名付けるのが訳分からん。http://tinyurl.com/2a7vrv4<自民党>参院選マニフェストの原案発表 6月に最終版
09:45 from movatwitter
今日のパワーアップ演習分、択一の間違った箇所解き直し+テキスト確認終了。20分くらいで回せるが、これは本当に直前にやることだな。テキスト確認メインでやる習慣をつけねば。
10:57 from Keitai Web
コンビニの「近代麻雀オリジナル」にワシヅ牌の応募券が付いている…。買おうかな。
11:05 from movatwitter
外出。好天。DVDは午後からということで予約したが、今から行って受講できればラッキー。無理ならその時間、テキストを読んだり択一を解いたりすればいいしな。
11:19 from movatwitter
覚書。「公共事業の正しい考え方」で「公共事業は支出ベースでGDPに含まれる」とあるのだが、これは今もなのか?そうならば、見掛けのGDPを維持するため、ムダか否かに関わらず公共事業を継続する(あるいは支出額を膨らます)誘因になってしまうのではないか。この位置付けを検討すべきやも。
12:31 from movatwitter
パワーアップ演習、問題解きは終了。前半が「雇用保険」と思ったら「労災」だった(汗)さて、DVDを受講するかどうか。金がかかる、と言われた。でもここで小金を惜しんでも仕方ないので、とりあえず今日は聞いてみるか。
16:14 from movatwitter
DVD受講終わって特急車内。夜講義を入れること等メリデメ考えると、1泊2日でDVD借りて帰り、次の日午前に問題解き、解説を聞く、という流れが良さそうだな。パワーアップ演習はけっこう選択が出ているが、解けていない問題があるので、少し勉強をテキストメインにシフトさせよう。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我利我利亡者

2010年05月15日 08時05分50秒 | 政治
昨日の投稿「親の因果が子に報いるのか」の続き。

人間は主観的であり、
与えた恩や受けた仇は大きく、
受けた恩や与えた仇は小さく評価するもの。
国債を発行して、自ら「国家破産」の責任を取らない連中は、
「日本をこれだけ立派な国にしたのは俺たちだ」と与えた恩を過大に評価し、
「これくらいの我利、構わないだろう」と与える仇を過小に評価していると思う。
あるいは、後世にツケを回して今を楽しむことを
「我利」とすら感じていないのかも知れない。

「負担増はイヤだ」「年金カットはイヤだ」「既得権益は放棄しない」なんて主張する。
パイが限られている以上、こんなことは普通は不可能。
それを可能にするために、
現役世代の保険料をアップさせたり、国債をジャブジャブ発行したりする。
でもこれは先送りでしかない。
しかも熨斗ではなく利子付けて。

後始末は誰がすると思っているんだ?
「自分がしない」としか思っていないのでは?
それは「我利」だろうが。

…まあ、こんな亡者どもが、(彼らが批判するところの)
「戦後民主主義教育」による成果物であり、
一つの帰結なのかも知れませんがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(金)のつぶやき

2010年05月15日 00時40分24秒 | つぶやき
06:59 from Twit for Windows
朝のお勤め終わり。試験まであと100日か…。
10:20 from movatwitter
外出。午前2時間、午後2時間勉強時間を確保する、ということでやっていきたい。
12:27 from movatwitter
準急往路にて雇用保険択一4分の1。2つおき+よく間違う問題は毎回やる、というので今後もやっていこう。復路で次の4分の1、食べて、食後の往復で4分の2やって終わらせ、徴収法はまた帰宅してやるか。
15:16 from movatwitter
準急復路と昼食で雇用保険の択一4分の3まで。さて、この後残りをどうやって消化していくかな。
18:42 from Twit for Windows
2割切ると、ちょっとなあ…。http://tinyurl.com/2d2w8vo内閣支持続落、19%=普天間で49%「首相退陣を」―時事世論調査
20:45 from Twit for Windows
明日のパワーアップ演習に向けて択一を解いているが、ちょっと気が抜けている感じ。何問か間違えて、ちょっと頭から冷水を浴びれば良い。
21:19 from Twit for Windows
雇用保険と徴収法の前半、どうにか終了。間違えるところは何度でも間違える、という状況になっているので、ここは繰り返し叩いていく。明日の午前中もここだけ回そうかな。
21:45 from Twit for Windows
まあ、元議員だけどね。http://tinyurl.com/27awjnj<国民新党>江本孟紀さん擁立へ 参院選比例代表
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の因果が子に報いるのか

2010年05月14日 20時11分51秒 | 政治
私は昔から、並行して何冊か読み進めるクセがあるのだが、
最近「国債」や「公共事業」に関する記述のある本が重なった。

※画像をクリックすると「楽天」のページに飛びます
●「2011年 金利敗戦」(森木亮)


●「競争と公平感」(大竹文雄)


●「公共事業の正しい考え方」(井堀利宏)(これは読んでいる途中)



「競争と公平感」なんかは、
別にそれをメインで取り上げている訳でもないのだが、
どうしても意識がそちらに向いてしまった。

時あたかも。
「国債44兆円以下」民主に波紋、参院議員反発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

今の公共事業は、昔に比べて、かけるコストに比した便益は落ちている。
それは、東海道新幹線と新たに作られる九州新幹線・北陸新幹線を比べても、
あるいは東名自動車道と対面通行の地方の高速道路を比べても明らかだろう。

もちろん、短期的な費用対効果だけで判断するものではない。
しかし、限られた予算の中で何を優先するか、
あるいは限られたお金を公で使うのか、民間に任せるのか、を考える上で
費用と効果、意義は検討するべきだろう。
そのあたりが充分に検討されず、
「既に決まっているから」とか
「地方の建設業者がつぶれてしまうから」といった既得権益、
さらにはそれが「票」につながる、という意識で推し進めているように見える。

しかも、「国債」を多用している。
これはゴマカシ。
「限られた予算」の制約を取っ払い、「どちらの事業を行うか」の選択から逃げ、
どちらもやっていい顔をする。

しかし、その尻拭いは誰がすると思っているのか?
将来世代に対して無責任な政治家、そしてその「いい顔」だけを見て支持する人間、
全てが将来の世代にツケを回そうとしている。同罪。

私にはそのあたりで閉塞感がある。
「死に逃げ」した親世代の借銭に押し潰され、
その後始末のために働き、疲弊する(さして先でもない)姿が見える。

# 今、少子化が進んでいるのも、
 自分たちで拭いきれない、上の世代の尻を
 次の世代に拭かせるのが申し訳ない、と感じているからかも知れない。
 「世代の意識」てなものがあるかどうか分からないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(木)のつぶやき

2010年05月14日 00時39分35秒 | つぶやき
06:13 from Twit for Windows
起床。日課は明日から「国民年金」の給付に入っていく。
06:36 from Twit for Windows
「2011年金利敗戦」(森木亮)読了。国債についての知識、現状などが分かりやすく書かれている。いろいろ考えさせられる。どうすればいいだろうなあ…。
06:39 from Twit for Windows
バカだなあ。そこまで匿名のメディアでなかろうに。http://tinyurl.com/2cdg63s「東国原知事殺す」ツイッターに殺害予告
11:03 from Twit for Windows
菅が(財務省の操り人形かも知れぬが)言っていることはさしておかしくないと思うのだが。これが反発を呼ぶあたり、民主党政権も過渡的な状態、と認識せざるを得ないな。http://tinyurl.com/25br63q「国債44兆円以下」民主に波紋、参院議員反発
12:17 from Twit for Windows
家で昼食。今日は1円も使わずに済むかな。
12:25 from Twit for Windows
個人的には>・ゆうしゃ「魔王の何が悪いのか 現地に来て思い知った…」が気に入った。もしも鳩山由紀夫が『ドラクエ』の勇者だったら - ガジェット通信 http://bit.ly/9HvBay
12:47 from Twit for Windows
スケジュール立て直し。「思い出し」というタスクを入れて整理。いつの間にかあと100日、頑張っていこう。
13:55 from Keitai Web
遅くなったが外出。よく晴れている。今日は労災思い出しと、雇用保険の択一を解いていくこと。
16:27 from movatwitter
労災、通則まで思い出しタスク完了。残りは帰宅してからにしよう。
16:30 from movatwitter
覚書、買うべき文具。リングファイル、マイタック(できれば赤と黄色だけ)。
18:29 from Twit for Windows
先にやることがあろうに。米軍駐留経費(思いやり予算など)の削減とか。http://tinyurl.com/2frs4hj参院公約に消費税増税を明記へ、次期衆院選後 民主党
18:50 from Twit for Windows
労災法思い出し完了。あとは土曜のパワーアップ演習に向けて、特に雇用保険>徴収法>労災法で択一を回していくこと。
18:59 from Twit for Windows
コメントを軽く見た中では「容量だけが増えたところでメールとして使えないんじゃ意味がない。」が正論だと思う。http://tinyurl.com/2bzjzyb「旧メールに戻してほしい」というコメントを多く頂戴しております。 - gooメールからのお知らせ
19:49 from Twit for Windows
トラブルそのものもだが、隠蔽体質が続く限り、14年前と同じ事態を招くのでは、と思ってしまう。http://tinyurl.com/2abhhad<もんじゅ>再開1週間 トラブル続出
21:49 from Twit for Windows
労災の思い出し完了で今日は終わり。雇用保険の択一回すつもりだったんだけどなあ。うーん、勉強に充てられる時間を挙げてコマを割って、もう少し計画的に進めんといかんな。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月なみ九雀の日@豊中市立伝統芸能館

2010年05月13日 10時03分52秒 | 落語・講談・お笑い
昨日は夜、岡町の「伝統芸能館」へ。

北摂に住む私にとっては近いので、以前はよく行っていた。
まだ吉朝が出ていた頃の「岡町落語ランド」とか
「虫干しの会」とか。
しかし近頃とんとご無沙汰だった。7,8年ぶりではないかな。

「月なみ九雀の日」。
値段が決まっていない「投銭」方式の会。
客は40人くらい。
それでもあまり「少ない」と感じずに済む良い会場だな。


「子ほめ」(弥太郎):△

この人、初めて見た。
「吉弥の一番弟子」程度の紹介をしてネタに入る。

ネタは、声が小さいのがまず気になる。
声を出すのに一生懸命なためか、話すときに首が不自然に動くのも気に障るが、
これも声がもっと出るようになれば恐らくなくなるだろうし。

科白はきっちりしている。
番頭とは少し喋っただけで特に褒めずに帰宅し、
おかみさんから「タケに子ができた」ことを聞いて子ほめに行く。

タケの家で、上下に少し違和感あり。
おじやんなり産まれたての子なりを挟んで
タケさんと話をしている位置関係になっていたが、
特に子を褒める時に、そこまで奥にいかないと思うのだがな。
まあ、私が見慣れているものと位置関係が違う、というだけかも知れないが。

語尾に時折、微妙な訛りが出ていた。


「住吉駕籠」(染二):△

飛び入りゲスト。
出囃子の「藤娘」で「チッ」と思った。

相変わらず早口で滑舌が良くないので聞き取りづらい。
マクラでは、伝わらなかったためにウケなかった部分もあったように思う。

ネタは今憶えているものらしい。
まだ科白を喋るのに懸命で、間や人物描写などはこれから付けていくのかな、と感じた。
酔っ払いまで出しているのに20分前後で済むくらいの早さだった。
科白も「烏賊の巻焼き」と言っていたり、
駕籠屋が「乗る手間で歩いた方が早い」と言わなかったり、
ところどころ微妙に詰まっていたり、
途上、という感じ。

ただ逆に、私が嫌いなこの人の気違いじみた「ハイテンション」がなく、
それは助かった。


「代書」(福車):△

マクラでこの会の話や、「字を書ける」ことに関する話。
まあ普通。

ネタは、うーん、どうも客の人物像がよく分からんな。
割と普通の人として描いているようで、
特にイチビリが強い訳でもなく、抜けているようでもなく。

ところどころ科白がいい加減だな、と感じるところがあった。
例えば「ひこじろう」や「あさじろう」ではなく「じろう」という名に変えているのだが、
代書屋は(そのまま)「次という字か、治めるという字か」聞いている。
しかし単に「じろう」だったら、普通「二か次か」だろう。
このあたりのいじり方、雑だと思ってしまう。

「蝋燭を借りたのがきっかけ」で、
「神社の裏でその蝋燭で…」は面白かった。

代書屋の感情の変化は、
訂正するタイミングで進んでいく感じ。
ただ、それまでの蓄積をもう少し利かせた方が良いと思う。


「立ち切れ」(九雀):△+

マクラは染二、福車について少し触れ、
「時間いくらの商売」から線香の話に入ってネタへ。

最初の若旦那の作り方が、私の感覚とちと違う。
私は「初心な若旦那」がベースで、少し「ツッコロバシ」の雰囲気、
という造形だと思っているのだが、
九雀のはもう少し普通の「放蕩息子」の雰囲気。
個人的にはこの若旦那は、
初恋の相手がたまたま色街の女性だったせいでお金がかかっている、という人であって、
特に「遊びたくて遊んでいる」人ではないと思う。
それはそれで矛盾がないではないが。

目線絡みで、この人のクセが気になるところがいくつか。
一つは、下に振った時に目線は正面に残ってしまうこと。
もう一つは(若旦那が飛び込んできて立ちはだかるところだが)
番頭を見るときの目線が見下ろしているように見えない(水平に近い)ところ。

番頭はまあまあ。
もう少し年齢・経験からくる厚みが出ると良いと思う。

個人的には
地で「全てが計略どおりにいった」ことを説明するのは好きでない。
最低限の「小糸」の紹介くらいで良いと思う。

蔵住まいの後で若旦那が「言われたことが身に付く」みたいなことを言うのだが、
この科白も好きになれないんだよなあ。
説明的に過ぎる感覚。

番頭が財布を渡すあたり、色街に行くだろう、と思ってはいるのだろうが、
それをあまり強く出さないのは好み。
丁稚を出さないので、まく件もなく、
これもあっさりして良いと思う。

若旦那が来たときの母親(という設定でないかも知れないが)の「はい」に
娘を亡くした哀しみが出て欲しいが、少し薄いかな。
あまり強く出されてもクサくてイヤではあるが。

若旦那と最初話したとき、母親が「怒り」を見せていた。
これはこれでありかも。
ただ、その「怒り」を腹に持ちつつ語っていく、という感じではなかった。
「蔵住まい」の話が出るまでは、奥底にあって良いかも知れない。

小糸が死ぬ時に「本調子」に合わせており、
後で「雪」が鳴り始めた時に「本調子に合わせていたのは「雪」を弾こうとしていた」と合わせる。
そこまで言わずに客の想像や知識に任せてもいいかな、と思いつつ、
まあ言ってやっても良いかな、とも思いつつ。

あとはまあ、普通に。

「投銭」方式なので、いくら入れようかと思ったが、
まあ千円から2千円の間か、と思って1500円にした。
染二のところ、好みの人(九雀でもあり)だったら、もう少し入れたかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(水)のつぶやき

2010年05月13日 00時41分50秒 | つぶやき
06:45 from Twit for Windows
起床して朝の日課。また頑張ってやっていこう。
07:37 from Twit for Windows
今日もtwitterからgooブログに飛んでいなかった。まあ、twilogから反映する、でフォローできるから良いか。
09:54 from Twit for Windows
久し振りに私有の「阿弥陀池」(べかこ)「質屋芝居」(吉朝)テープを聞いたが、いやあ、やっぱり面白いな。15年以上前のテープなので、早めに電子化しておいた方が良いかも。
10:10 from Twit for Windows
昨日の日経の夕刊に「上方落語まつり」に関する記事が出ていた。初めて落語を見る人が1割程度、とあったが、これは少ない、と見るべきなのかな。まあ、そのお客さんが繁昌亭や地域の勉強会に通うようになれば、それはそれで良いと思う。
10:25 from Twit for Windows
今日は夜落語会に行くので、それまで勉強を進められるだろう。目標は徴収法・労災の思い出し作業完了まで。それを受けて、木・金と択一を解いていき、土曜にDVD講義、という流れで。あと、木・金は並行して別の科目(健保か労一かな)を進めていこう。
10:27 from Twit for Windows
図書館で借りた本の返却期限も近づいているな。また前みたいに読みかけで返却することがないように、勉強の合間に読む、とか、上手くやっていきたい。
10:34 from Twit for Windows
ダメです、これは(笑)私も同じようなことを言ってるような気がするけど。RT @k_0729: 「お~   め~   お~   め~   こ~~~~~!(かめはめ波みたいに)」  という下ネタに朝から爆笑したのであった。阿波弁で言う「げさくなネタ」ですみません。
12:39 from movatwitter
ちょっと遅く外出。夜岡町で落語会なので、ファミレスか何かで勉強しようか。
14:17 from movatwitter
徴収法。境界となる金額がいろいろある。たぶん作ってないので、一覧を作って覚えていくこと。
15:25 from movatwitter
徴収法の思い出し終了。あとは、まずは労災。
18:06 from movatwitter
労災の思い出し、だいたい半分まで。残りは明日だな。これから久し振りの伝統芸能館。
18:33 from movatwitter
豊中市立伝統芸能館。いつ以来だろう。吉朝「高尾」か、「虫干しの会」か…。
20:42 from movatwitter
伝統芸能館終演。1500円入れたけど、飛び入りの染二がなくて九雀があと1席やっていたら、もう少し入れても良かったかな。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(火)のつぶやき

2010年05月12日 07時31分51秒 | つぶやき

引き続き泊まってしまった。今日は徴収法の思い出し。3分の2を目標にやっていこう。
posted at 06:11:56


徴収法の思い出し、3分の1終了。労災のテキストが近くにないのは痛いな。付箋だけ貼っておいて、後で見直すこと。
posted at 09:54:09


何か眠いな、と思ったら、昨日も4時間くらいしか寝てねえや。まあ、うつらうつらやりましょう。
posted at 10:58:48


久し振りに(笑)帰路。帰ったら予定を立てねば。
posted at 19:16:01


帰宅。いろいろ溜まったタスクを今日、明日で片付けたい。
posted at 21:56:03

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする