させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

三つ栗

2016-08-25 08:44:32 | 日々のこと


とれたての

栗を

いただきました



薬をかけていない分

愛情をたっぷりと

かけてもらってる模様



ココロして

いただきますね




栗の毬の中には

3つ

栗が

入っているそうな
(発育不良な場合は例外)




小学生の頃

校長先生が

全校集会で

くださった

3本の木
(やるき・ゆうき・げんき)



ふいに

想い出しました



あの

き。は

いまでも

すくすく

育っているかな

ワタシの中で・・



じゃあ

この

3つ栗も

きっと

そんな意味が

あるのかな



たとえば

人生において

あったらいいな



(びっくり・やりくり・そっくり)

かしら



ちいさな

おどろき



感動するココロ



育むし



同じ

時間やお金

でも

やりくりするコト



より

有意義なモノに

なる



価値観やデリカシー



近しいヒトほど

より長く

より傍に

居たいと

想う




毬毬に守られた

そんな

3つの

くり。たち



食べるのにも

一苦労するけれど

きっと

越えた先の

達成感



悦びも

美味しさも

倍増させるから



ただ

今は

粛々と

怪我せぬように

鬼皮



渋皮



剥くんだ〜い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEON

2016-08-25 08:25:43 | 日々のこと


ふいに

観たくなって

「LEON」



借りてきました



20年以上も前の

作品なので

ジャン・レノ



ナタリー・ポートマン



若い!

そして

美しい



何処か

おふたりには

東洋の匂いを

感じるのは

ワタシだけでしょうか



なかなかの

バイオレンス



ゲイリー・オールドマン



壊れっぷり



目を背けたくなりますけど



レオンとマチルダ



ふたりには

ウットリさせられたり

涙したり

希望を与えて貰ったり・・



観終わった後

とてつもなく

哀しいのに

清々しいのは

なんででしょうね



ワタシは

〜人間はフタリでヒトツ〜

説を

推奨していて

人生って

自分の片割れを探す旅。

そう

想っています



オトコとオンナ



鍵と鍵穴



在るのも
(よいこのみんなは聴き流してね)


だれかの

存在を

想うと

ココロで

パチンと

スイッチが入ったりするのも

きっと

片割れ発生注意報



発令されるから

じゃないかな



レオンとマチルダ



きっと

フタリでヒトツ

そんな

運命が

手繰り寄せた

出逢い・関わり・別れ

だった気がします



痛みや哀しみを

共有するコトも

素晴らしいけれど

なにげない日々の中に

ちょっとした変化を

もたらし続けるヒトこそ

もうヒトリの自分

かもしれないね



ほら

何処となく

あなたに

似た

そのヒトが・・




もう

ココロの中に

住んでいるんじゃなぁい?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心。が変。になるから恋。なんだって

2016-08-24 08:49:49 | 日々のこと


食欲



読書欲



秋の訪れを感じる

このごろ




やたら

Amazonで

ポチリまくり

積ん読

登山中です




キーワードは









・・わかりやすいオンナ

なんです(笑)



最近

気になっている

女流現代歌人

佐藤 真由美サン



同じ名前



新潟出身



いうトコロも

気に入ってます




10代の頃は

俵万智サン



サラダ記念日。



傾倒し

チョコレート革命。



衝撃を受けた

けれど



佐藤 真由美サン



世代が近いのかしら

大きな声で

笑っちゃうような

小さな溜息をついて

攀じるような

決して

同調しては

いけないけれど

同感してしまいそうな

世界観が

立ち込めていて

好きなんです



例えば

恋人に

二股かけられているのに
(しかも 2人とも同じ名前・真由美)

その場面に

出くわした際

その恋人が

「お、ダブル真由美だな」



笑って

惚れ惚れした。

とか



なんだか

摩訶不思議な

オトコとオンナの

綾も

綴られていて

目くじらを

たてるどころか

うん、うん、いいね〜

なんて

つい

頷いちゃうような

可笑しさ

なんです



現実の恋

って

もっと

真剣で

深刻だったり

するから

その

痛み逃しには

ちょうどいいんじゃ

ないかしらん



でも

短歌本来の

美しさ



キチンと

加味してらして


〜秋来なば 移ろふものになかりせば

人のことの葉うれしからまし〜


なんて

ほほう



風情を感じるモノも

愉しめます





そんな

多国籍料理みたいな

歌の中でも

ワタシは

コレが

好きでした





〜世の中は 美しいなんて 教えない

自分の目で見て 確かめなさい〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼き相棒

2016-08-24 08:31:31 | 日々のこと


今年の夏は

ホント

この

蒼き相棒



救われた



え?

小さい子ども



居ないのに?



怪訝な顔されそう

ですが

何を隠そう

この

中年の

ワタクシが

救われたのです



恥ずかしながら

ガリガリ君。



初めて食べたのは

今年の夏でした



何処となく

品の無いガリガリ君の顔に

興醒めしていて

いつも

スイカ・メロンバー



チョイスしていたのですが

騙されたと想って

食べたら

想いの外

美味しくて!



そして

何故だか

中毒性ある

あと引く美味さ



1日1ガリガリ君



云っても

過言ではないほど

コンビニへ

気付けば

足を運んでいたのでした



そして

トラベロップ


すなわち

酔い止め薬ね


こちらは

海に行く時の

救世主と

なりました



鈍感なクセに

三半規管だけは

敏感なんです


へへ




タイタニック

とか

海猿



観ていて

酔うくらいですもの(笑)



海も

当初は

潜りたいけどキモチワルイ



ジレンマに

苛まされて

いたのだけれど

試しに

舐めてみたら
(これがまたサイダー味で美味しい!)

な、な、なんと

まったく酔わない!



しかし

陸に上がると

眠い!(笑)



・・ここは

今後の課題ですな



頼もしき相棒と

駆け抜けた季節




ほーんと

愉しかったなぁ〜



って

まるで

夏休みの子ども

みたいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGASA

2016-08-23 07:58:23 | 日々のこと


ワタシの

アジサカコウジサン熱



更に

追い打ちをかけるように

S女史が

貢ぎモノを

してくださった



「AGASA」



表紙の

アジサカコウジサンの

作品の

背景が

長崎の街かど



なっているのが

なんとも

象徴的なように

ナガサキコラムカフェ



副題がついていて

30名弱の

コラムニストさん



多彩



多才



四方山話



花を咲かせてくれている



アノ!

映画と音楽の

知識に

卓越された

醬キエロさん



ペコロスの母に会いに行く



メジャーになった

岡野雄一さん



しんみりしてしまう

4コマ漫画など

見どころも

満載なのである


10年ほど前に

第4刊まで

季刊

発刊されていて

その後の消息は

明らかでは無いけれど

一ファンとして

純粋に

復活を

望みまーす




バードモナミに

置いてますので

よかったら

珈琲片手に

眺めてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フヘン

2016-08-23 07:45:06 | 日々のこと


今日から

二日間

江迎町

恒例の

千灯籠まつり



開催されます



仕事で

行けないので

昨日

せめて

灯籠飾りだけでも

見ようか



立ち寄って

みました




青空



赤く

二十メートル超え



灯籠タワーが

そびえ立つ様は

圧巻でした




たくさんの

願い



町の繁栄



望む声



込められている気がして

つい

見惚れてしまいましたよ









近くの

潜竜ヶ滝も

初めて

訪れたけれど

涼しくて

実際

滝荒行に

参るヒトも

いらっしゃるとか



エネルギーが

集まる場所なんだろうな

って

想いましたよ



陽射しに

目を細め

汗を拭う

季節も

あっという間

だけれど




こうして

其処に

有り続けるモノ



眺めるコトで



人生の不変性



伝統の普遍性



気付かされるのでした



美しい国




美しい



讃えるココロ





守りたいな



培いたいな



これからも





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダレカノユメ ワタシノユメ

2016-08-22 08:21:49 | 日々のこと



夏が終わりますね



今年は

念願の

スノーケリング

デビューを

果たしたので

例年より

一段と

早く

愉しく

過ぎて行く気がします



まだまだ

いまから

海の厳しさ



美しさ



実感していくコト

だと

想います



長い目で

愉しみつつ

いつかは

常夏の楽園に

行ってみたいなぁ

なんて

想いを

募らせ

あたためるために

海外ダイビングガイドブック

なるモノを

Amazon



ポチッとな



目の醒めるような

コバルトブルーの海



愛らしい魚たち

植物園みたいな

珊瑚群



イソギンチャク



写真を

眺めているだけでも

ワクワクが

止まりません



パラパラと

捲った先に

あら







1枚のメモが

ペタリ




きっと

この一冊の

元々の

持ち主サン

でしょうかね



やさしい文字



かなり

本気度が

感じられる

ポイントの

特色



実際に

プーケットまで

行かれたのかしら





どういう

経緯で

この一冊を

手に取り

手放されたか

気になるトコロですが

確実に

夢に向かって

一歩先に

踏み出された

先駆者との

不思議な接点が

出来たコトが

なんだか

うれしくて






きっと

遭うコトなどない

誰かの夢




そして

バトンを継ぐかのような

ワタシの夢



叶うと

いいね




お互い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高島 野十郎 〜没後 40年展〜

2016-08-21 23:58:49 | 日々のこと


八女さんぽ



もうヒトツ



お愉しみ



こちらでした








すっかり

長崎県美術館



ワタシたちには

親しみ深い

隈研吾氏



設計協力された

という

九州芸文館



見学するという

長年の夢も

叶って

よかったですばい



1月に

福岡市民会館へ

佐野元春さん



ライブに行った時に

ちょうど

隣接されている

福岡県立美術館で

開催されていた

高島 野十郎さん



〜絵画展〜



あまりにも

写実過ぎて

すっかり

〜写真展〜



勘違いして

凄いなぁーと

巨大なポスターを

見上げたのが

出逢いでした



まだ

そんな

浅い付き合い

ですが(笑)

一度ゆっくり

観てみたいと

想っていたので

いい機会が

巡ってきて

よかった




孤高の画家

蝋燭の画家



評される

高島 野十郎



さぞや

モノ哀しい

作品かと

想いきや

そこには

然りと

対象への

尊愛が

込められていて

いかに

四季や

自身の人生を

噛みしめ

大切に

過ごされたか



伝わってきました



蝋燭の作品は

けっして

売り渡すコトなどなく

お世話になった方や

大切なヒトへ

プレゼントされていた

という

学芸員サンの

解説で

更に

納得が

いきましたよ




世に存在する

芸術の向こう側には

やはり

愛。



確立されていて

その表現が

また

見るモノ

聴くモノ

感じるモノ



波動するのでしょう



高島 野十郎さん



きっと

たくさんの

愛を受け

愛を還した

証が

いま

こうして

ワタシたちを

静かに

打ち震えさせてくれたのかも

しれませんね









今回

とくに

惹かれたのは

こちらの作品でした




そして

帰り路

見上げた空は

やはり

尊く

眩しかった







時空を超えた

素晴らしい

ひととき



ありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八女さんぽ

2016-08-20 23:54:04 | 日々のこと


駆け足でしたが

クルマで

ひとっ走り

八女まで





目的地のヒトツ

うなぎの寝床サン



行ってみたい

みやまの

筒井時正玩具花火製造所サンの

線香花火も

ありました



もんぺ



竹スツール



ステキだったけれど




やっぱり

コレ!











ムーンスターの

made in KURUME



秋冬用の

オフホワイトの

デッキシューズ



次回は

これを履いて

もう少し

のんびり

したいな



八女さんぽ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのタルト 出来ましたよ

2016-08-20 08:44:15 | 日々のこと


バードモナミ



季節の

フレッシュフルーツタルト

白桃から

バトンを

受けたるは

無花果〜いちじく〜のタルト

です!


日本白いちじく



ふんだんに使った

優しい甘さ



食感



愉しめる

オススメの

一品です








お好みで

生クリームを添えて

召し上がれ!



あぁ

秋ですねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする