昨日は、黒木はじめ議員と地域を訪問しました。
多くの家で、「正月準備」が進んでいました。
あるところでは、餅つきがおこなわれ、機械に入れてハンドルを回すと「小餅」ができあがるという便利な機械で次々と作られていました。
「あん餅」を美味しく頂くことが出来ました。
多くの方から、「ご苦労様でした」と労いの言葉と「もう少し」とのいう願望の声を頂きました。
感謝、感謝しかありません。
今日も、地域の訪問活動です。
昨日は、黒木はじめ議員と地域を訪問しました。
多くの家で、「正月準備」が進んでいました。
あるところでは、餅つきがおこなわれ、機械に入れてハンドルを回すと「小餅」ができあがるという便利な機械で次々と作られていました。
「あん餅」を美味しく頂くことが出来ました。
多くの方から、「ご苦労様でした」と労いの言葉と「もう少し」とのいう願望の声を頂きました。
感謝、感謝しかありません。
今日も、地域の訪問活動です。
今年もあと僅か。
今年は昭和でいえば99年。来年は、100年です。
そんな慌ただしい時に感じるのは、「詐欺まがいのメール」が減ったことです。
取引のない銀行や企業からのメールが減りました。
「口座から引き落とせません」「取引が出来ません」などと云ってきます。
詐欺集団も「年末休み」に入っているのでしょうか。
今日は、黒木はじめ議員と私の地域を訪問活動です。
選挙活動には、年末も正月もありません。
写真は、「肥前いろは祭」で見た「納所祭り」の絵です。
とても繊細にかけています。
昨日の新聞で気になることがありました。
115兆円の来年度予算を閣議決定したというのです。
防衛費は、約8・5兆円を盛り込みました。
この3年間では約3・2兆円の増額となります。
一方で、国の将来を担う「人材を育てる教育費」は、4・4兆円と教育費の約2倍に達します。
数年前までは、同じ程度だったのに、軍事費だけ異常に増えて、人材育成が疎かになっているようです。
加えて、4分の1が「国債」(借金)で賄われているということです。
一般家庭で、夫の稼ぎ以上に散財する家庭は破綻するのは見えています。
優秀な官僚は「使いすぎですよ」とたしなめないのでしょうか。
私の最近気になることです。
昨日のイルミネーションで「私の住んでいる介護施設」と書きました。
正確には「私の住んでる近くの介護施設」です。
ご指摘有り難うございます。
少し遅れましたが、私の住んでいる介護施設にイルミネーションが異彩を放っています。
年々豪華になり、行き交う車から楽しめます。
今年も、もう少しで終わります。
今年の元旦の能登半島地震と豪雨は、想像を絶する出来事でした。
どんな一年だったのか。どんな2025年になるのか。
所用で、唐津近代図書館に伺いました。
一階の美術ホールでは、川村清雄が油彩で描いた《貴賤図(御所車)》と唐津出身の若い芸術家の「白津愛優」(唐津西高出身)さんの作品展が展示してありました。
川村清雄が描いた《貴賤図(御所車)》が、佐賀県文化財に認定されたそうです。
なぜこの絵が唐津にあるのか判りませんが、遠い昔の叙情を感じらせる絵で、何時までももいて飽きません。
一度、お出かけになっては如何でしょうか。
1月9日までだそうです。
所用で、唐津近代図書館に伺いました。
一階の美術ホールでは、川村清雄が油彩で描いた《貴賤図(御所車)》と唐津出身の若い芸術家の「白津愛優」(唐津西高出身)さんの作品展が展示してありました。
川村清雄が描いた《貴賤図(御所車)》が、佐賀県文化財に認定されたそうです。
なぜこの絵が唐津にあるのか判りませんが、遠い昔の叙情を感じらせる絵で、何時までももいて飽きません。
一度、お出かけになっては如何でしょうか。
1月9日までだそうです。
今回は、30年務めた議員を勇退することに伴い多くの方から「花束」を頂き感謝しています。
昨日は、会議が終わった後に「花束」を頂きました。
共産党の仲間からです。
本来ならば「2人立候補」して「現状維持は、最低の目標」であったのに、それが叶わず、申し訳なく思っていたところに、思いがけないプレゼントに感謝です。
私の当面の仕事は、優秀な成績で「黒木はじめ議員再選」です。
花束は、30年間支えてくれた「妻」に。
そして、先祖様の仏壇へ。
今年もあと一週間となりました。
今日は、クリスマスですが、高齢者にはあまり興味がありません。
せめて、子どもの小さいときに「ケーキ」を囲んで歓談していたことを思い出す程度です。元旦の「能登半島地震」によって倒壊した住宅にやっと「仮設住宅」が完成したというニュースを見ました。
まだまだ不十分のようですが、「暖かい正月」迎えられることを願うばかりです。
それでも、「仮設」というならばもっと早く出来なかったのかと疑問を感じます。
年末は、恒例の消防団による「年末警戒」が実施されます。
数年前から、「一日限り」となっています。
私の現役の頃は、「三日間」それも夜明けまで実施していました。
これも、消防団員の「負担軽減」に必要かも知れません。
ある「食堂」の窓辺の花瓶に挿されてツバキの花を見ながら思う一時です。
昨日は、最後の議会ということで「勇退議員の送別会」がありました。
議員全員と市長をはじめとする幹部職員から労いの声を掛けて頂きました。
勇退する9人は、それぞれ任期期間中の思い出を紹介しながら感謝の言葉を述べていました。
私は、議場でのやり取りで「アドリブを使った困らせたことを謝りました」
私は、30年間で一回も欠かさず「一般質問」をしました。
病院に入院中もお医者さんに許しを受けて、議場に駆けつけたこともありました。
ここに、私の拙い「ブログ」に目を通して頂いた皆様に改めて感謝申し上げます。
今後も、「ブログ」は書くようにしていますし、地域貢献をしたいと思っています。
感謝、感謝、感謝です。
写真は、昨日の朝のものです。