こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

誇大広告で老人が犠牲に

2008年10月31日 06時27分10秒 | Weblog
 市内の老人の方が「有料老人ホーム」の誇大広告によってホームを退所しなければならない事態になっている人がいます。

  「有料老人ホーム」は、案内広告で月12万8000円ですべてが賄えるように募集し、実際は「100円サービス」といって、食事の後片付け、洗濯、入浴などを職員に依頼したらその一つ一つに「100円」が加算される仕組みになっています。
 その人は、月の支払いが16万円にもなり、「当初の料金であれば年金から払える」と入所したのに「年金では払えない」と施設とトラブルになっているというのです。
 十分説明しなかった施設側がいけないのか、十分説明を受けずに入所した老人が悪いのか不明です。
 こうなった原因は、本来国が果たすべき社会保障を毎年2200億円削減する自公政権の方針によって特別養護老人ホームの建設を抑制したことにあります。
 その結果、待機者が増えていることに目をつけたのが民間業者です。
 その人は、これまでの蓄えをはたき入所「これで安心して老後を過ごせる」と思っていた矢先の出来事に「路頭に迷う羽目に」なっています。
 日本の社会発展のために働いてきたお年寄りを「これからは医療や介護での心配はありません」と言ってやれる社会こそ本来の政治の役割ではないでしょうか。
 「福祉の充実のため」という理由で導入された消費税は20年がたちました。しかし、福祉は充実したでしょうか。介護保険は導入され医療費の自己負担は引き上げ、国民年金保険料の引き上げ、厚生年金の支給年齢が60歳から65歳へ引き上げです。
 消費税の財源は大企業の減税と軍事費に回されていたことが財務省の資料でも明らかです。
 麻生首相は、解散を先延ばしにして「消費税増税」へ舵をとろうとしています。
こんな、「国民だまし、国民いじめの消費税」はキッパリと中止させましょう。

 写真は、馬渡島の児童福祉施設「聖母園」です。現在35人が共同生活をしているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス代に格差

2008年10月30日 07時22分40秒 | Weblog
 昨日は「こんな唐津をつくりたい」という唐松地区労・自治労連・自治体問題研究所が一緒になって、合併後の唐津市の実態調査と展望を探る研究がなされ、その「中間発表」があったので参加しました。

 50名の予定をはるかに超えて75名の参加者があり資料がなくなる事態もありました。

 アンケート調査では、「生活が苦しくなった」とこたえ、収入が減った分を貯蓄を取り崩して暮らしている実態も報告されました。
 生活の負担増に「税金・国保・介護保険料」があることもわかりました。

 私たち議員団が実施したアンケートとも全く一致します。

 「各地域の宝」をどうするかという問題では、「地域審議会」が機能していないことです。上越市では「地域に自治をある程度ゆだねる」方法をとっている例も報告されました。
地域の特徴を生かすためにもそんな取り組みが必要ではと感じました。

 参加者からは、「バスで福岡へは700円でいけるけど、星賀へは1000円かかる。この問題をどう見ればいいのか」という質問も出されました。

 今回の研究の成果をうけて、どのように実践していくのかは、その地域地域の課題になってきます。これからが町づくりの真価が問われるところです。


 写真は呼子でイカを干しているところです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐津くんち目前

2008年10月30日 06時59分41秒 | Weblog
 「唐津くんち」は11月2日の宵山から4日まで開かれます。

 唐津の宵は笛や太鼓の音が聞こえてきて、「くんちが近づいてきたナー」と感じます。

 写真は、中町の練習風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄海原子力発電所が目の前に

2008年10月29日 06時42分00秒 | Weblog
 島で最も高い「番所の辻」(267㍍)からは380度の視界です。
そこの目の前には「玄海原子力発電所」がみえました。

 馬渡島には「何の恩恵もない」とのこと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会の内部

2008年10月29日 06時37分23秒 | Weblog
 こんな離島にこんな立派な教会があるとは感激しました。

 入り口にあるお墓は、とても良く手入れがされていて、草など生えていませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬渡島の教会

2008年10月29日 06時34分57秒 | Weblog
 戸裕也衆院九州ブロック比例予定候補(佐賀3区重複)と玄界灘に浮かぶ佐賀県7島の中で最も広い島、馬渡島へ宣伝活動に行ってきました。

 そこでは、平戸の隠れキリシタンの流れをくむカトリックの方々が多く住んであります。
 その教会が運営している児童擁護施設「聖母園」も見せてもらいました。
「聖母園」では35人の子どもが2歳から高校生までが共同生活をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一件落着

2008年10月28日 06時37分51秒 | Weblog
 私は唐の川区の会計をしています。

 会計は、一般会計から特別会計など10ほどあります。毎月出入りがあるものと半年に一回のものまでです。

 昨日は、支払いのため用意していた通帳と伝票、印鑑を入れたバックが見つからず大騒動でした。
 大事な区の財産ですから、狭い事務所を慌てて探しましたが見つからず。とりあえず恒例の「朝の挨拶」に出かけてから再度事務所を探すも見つかりません。
 万が一に備えて、農協に紛失届にいきました。これが大変です、通帳が多いので書類を一冊につき3枚も書かなければならず、私は「とりあえず一時中止だけして欲しい」と言ったのですが、「型どおり」の書類を大急ぎで書くはめに。
10時の決算特別委委員会にやっと間に合いました。

 議会が終わって調べたら、意外なところに置いてて「一件落着」です。
それにしても思い込みで何度も狭い事務所を、しかも同じところを探している自分に情けない気がしました。

 気を取り戻して、宣伝カーで街頭宣伝を1時間半ほどしました。少し気分が晴れました。


 写真は、向島の港の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸裕也候補と握手

2008年10月27日 06時20分42秒 | Weblog
 昨日は、戸裕也九州比例ブロック予定候補(佐賀3区重複)が唐津に来ましたので一緒に頑張ろうと握手をしました。

 明日は、馬渡島(鎮西町)へ戸候補の親戚の紹介で宣伝活動に行くことにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地場産業の振興で地域の浮揚を

2008年10月26日 07時31分32秒 | Weblog
 アメリカ発の「バクチ経済」の破綻が佐賀県でも影響を受けています。

 半導体部品メーカー「サムコ」は全体として生産を3分の1に縮小するとしています。
伊万里市は「サムコ」の工場拡張のために150億円かけて工業用水道を建設中です。
しかし、世界の景気がこのまま続けば「サムコ」は計画を中止の可能性があります。そうすれば伊万里市は多大な負債を抱えることになります。(今でも財政が厳しい)臨時雇用は雇い止めで職を失います。

 唐津市も他人事ではありません。
以前に唐津市は、臼杵造船が進出する予定で厳木ダムから工業用水道を約30億円で妙見埠頭まで建設しました。しかし、臼杵造船は計画を白紙になり、唐津市は毎年多い時は2億円以上、今でも1億円の借金返済は当分続き財政を圧迫しています。
 そのうえに、厳木運動広場を町民から奪って「工業用地建設」に着手しました。
「自動車関連の企業進出に備えて」ということですが、トヨタなど多くの企業が「減産計画」です。
 企業は、安い土地と労働力を求めて地方に来ます。地方の雇用・経済浮揚のためにと自治体は競って「優遇合戦」です。
 しかし、企業の都合で自治体が翻弄されているのがこれまでのま実態です。

 いま、私たちが地域経済の浮揚で考えなければならないのは、企業誘致一辺倒でなく、農業、漁業、林業などの地場産業と永年地域に根付いている地場企業の育成に転換することだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故米「極力主食用に」

2008年10月25日 07時14分10秒 | Weblog
 残留農薬やカビなどが混入した輸入汚染米を、農水省が「主食用」として売却することを容認していたことが明らかになりました。(しんぶん赤旗25日付報道)

 同省が24日までに、紙智子議員に提出した通知書「物品の事故処理要領」に明記されていました。
 三笠フーズなどにより汚染米の主食用転売は、同省の方針による疑いが強まりました。
 国内の消費量の約1割の米を輸入し、汚染米を「主食用」に流通させ、その一方で国内の農家には減反の強制と価格下落の容認です。

 輸入米の約8割はアメリカ産です。
日本政府は「思いやり先が違うのではないか」と思うのは私だけでしょうか。

 写真は、自生のバナナの木です。(肥前町向島)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン