

縁台
今日は朝からこれでした!
大物に挑戦でしたが、電動工具のお陰で、案外簡単に出来てしまいました。
120㎜角の柱材はベランダ工事の余りですが新品ですから、塗料を塗っても薄い色です。この柱材を脚にして4本。高さを揃えるのに一番苦労しました。真ん中に見える柱は、一応安心の為に突っ張りとして、別の柱をかましておきました。
横木は45㎜角材を組み込んでいます。
座は38㎜厚、118幅のベランダ廃材、これを長さ350㎜で15枚、20㎜の隙間をあけて並べました。塗料を塗ると濃い色になります。
全長1950㎜、高さ450㎜の縁台です。
ガッチリ、しっかり、重厚なものができて、ちょっと感激です。
柱材の有効利用ですが、基礎にレンガを敷いて、基礎用パッキンを木とレンガの間に挟みました。水分をできるだけ遠ざける工夫です。ベランダ工事の業者さんから学んだことです。
とりあえず、まだ残っている木材を下に入れていますが、元々植え木鉢の棚があった所ですので、縁の下は植え木鉢の収納場所になります。
収納率大幅アップです。
実は、まだまだ廃材があるので、木工作業は続くのであります。
いつまでも家の周りに木材を置いておくわけにもいきませんからね。