強風と雨で今年の桜もおしましですね。
桜には、人それぞれにいろいろな想い出があることと思います。
私の桜の想い出です。
当時住んでいた家のそばには、ソメイヨシノよりも一足早く咲きそろう枝垂桜の並木道がありました。
その枝垂桜が蕾を膨らませた頃、夫の病状が悪化し、あと一週間の命と言われました。
「花のもとにて春死なん」と言った夫ですが、素晴らしい生命力でその時の危険は乗り越えました。
けれども私は「あぁ、桜が終ってしまう。もう彼と桜を見ることはないのだろうな」と切ない気持ちで、咲き進む桜をしり目に毎日病院へ通っていました。
そしてソメイヨシノが散る頃、「車椅子で30分だけ散歩して来ていいですよ」と許可が出ました。
病院の玄関前には小さな池があり、そこに数本の桜がありました。
桜の大木の下のベンチ脇に点滴台を押したままの車椅子を停めて、私たちは短い間、散る桜を楽しみました。
淋しいけれど、悲しいけれど、それだけじゃない、楽しくて嬉しかった思い出です。
二人でいられるだけで楽しかった。病院でもよく笑った二人でした。
わかって貰えないかもしれないですが(;^ω^)
今回の旅の二日目の朝は雨でした。
楽しみにしていた勝浦の朝市。雨のため、出店はまばらでした。
歴史は古い朝市ですが、きっと今では規模は大きい方ではないのでは?(あくまで私見です)
それだけに観光化されていなくて良かったです。










宿に戻って朝市で買ったものを並べて撮ってみました。

春キャベツ、きゅうり、ブロッコリー、こごみ、わらび、干し芋、柴漬けちりめん、
カツオの角煮、鯵のひらき、サバの灰干し、ワイヤープランツの苔玉
宿泊は夕食のみ付きにしてもらって、朝ごはんは朝市近くで磯の香りのお雑煮。
美味しかった。
桜には、人それぞれにいろいろな想い出があることと思います。
私の桜の想い出です。
当時住んでいた家のそばには、ソメイヨシノよりも一足早く咲きそろう枝垂桜の並木道がありました。
その枝垂桜が蕾を膨らませた頃、夫の病状が悪化し、あと一週間の命と言われました。
「花のもとにて春死なん」と言った夫ですが、素晴らしい生命力でその時の危険は乗り越えました。
けれども私は「あぁ、桜が終ってしまう。もう彼と桜を見ることはないのだろうな」と切ない気持ちで、咲き進む桜をしり目に毎日病院へ通っていました。
そしてソメイヨシノが散る頃、「車椅子で30分だけ散歩して来ていいですよ」と許可が出ました。
病院の玄関前には小さな池があり、そこに数本の桜がありました。
桜の大木の下のベンチ脇に点滴台を押したままの車椅子を停めて、私たちは短い間、散る桜を楽しみました。
淋しいけれど、悲しいけれど、それだけじゃない、楽しくて嬉しかった思い出です。
二人でいられるだけで楽しかった。病院でもよく笑った二人でした。
わかって貰えないかもしれないですが(;^ω^)
・。・゜★・。・。☆・゜・。
今回の旅の二日目の朝は雨でした。
楽しみにしていた勝浦の朝市。雨のため、出店はまばらでした。
歴史は古い朝市ですが、きっと今では規模は大きい方ではないのでは?(あくまで私見です)
それだけに観光化されていなくて良かったです。





漁師町も風情があります。






宿に戻って朝市で買ったものを並べて撮ってみました。

春キャベツ、きゅうり、ブロッコリー、こごみ、わらび、干し芋、柴漬けちりめん、
カツオの角煮、鯵のひらき、サバの灰干し、ワイヤープランツの苔玉
宿泊は夕食のみ付きにしてもらって、朝ごはんは朝市近くで磯の香りのお雑煮。
美味しかった。

勝浦の朝市にも行きました
日本三大朝市のわりには 閑散としていて寂しく思いましたが
公営駐車場から 入って 一番端っこのお店で
木の年輪の小物を購入しました
目的としていた 生鮮海産物は 出店無しは極端ですが
乾物の扱いがほとんどで 残念 何も購入しませんでした
写真の数々 すごい 腕前(笑)ですね
見入ってしまいました(過去ブログも)
私は写真に関しては センスなしですので 人様の作品を
見るだけです
気に入れば 写真集を購入するほど 写真を見るのが好きなんですよ
また 楽しませて下さいね
お体の調子は如何ですか
寒い日がぶり返しています
ご自愛下さいますように
ふきさんは小物を買われたんですね。良い記念になりますね。
私は食べてなくなるものばかり(^^ゞ
あ、植物が一つありました。玄関に飾ってあります。
私が行った時も鮮魚はありませんでしたね。
前日強風でしたし、土曜日で漁港がお休みだったから仕方がないですが。
写真、前の記事も見てくださったんですね。
嬉しいです。ありがとう<(_ _)>
ふきさん、写真がお好きなんですか。
写真を撮っている時はウキウキとしています。
楽しいですよ。
体は自覚症状は全然なくて、手術なんてピンと来ないのです。
お優しい言葉をありがとうございます。
今日も寒かったです。
ふきさんも体調を崩されませんように!