私はテレビ好きです。テレビはDKにあり、そこにいる時は大抵何かしら点いています。でもうるさい番組は嫌いで、いつも録画した物を見ています。リアルタイムの放送はほとんど見ないので世間には疎いです。
最近見て良かったもの、その印象を手近にあるティッシュの箱にメモメモ(^^ゞ
【海よりもまだ深く】
是枝裕和監督、樹木希林主演
名言いろいろ
「幸せってのはね・・・何かを諦めないと手に出来ないもんなのよ」
「どうして男は今を愛せないのかね」
「みんながなりたかった大人になれるわけじゃない」
ロケ地は清瀬市の団地でした。いつも私が散歩するところ。母に似ている希林さん(顔と姿だけね)興味深かった。
【日曜美術館 山岳写真家 田淵行男】
好きなものへの愛が動機となった作品群が素晴らしかった。
山のアルバム、切絵、写真集のデザイン、蝶の絵。
欲のない姿、楽しむ姿に感動しました。
【ポツンと一軒家】
いつも見ているわけじゃないけど、人里離れて住む方は大抵高齢で個性的で素敵な生き方をされています。
あの方々の年齢まであと20年位あるかも。私もまだまだ頑張れるという気にさせられます。
【20世紀 家族の歳月 ジイチャンが生きたアメリカ】
明治32年ハワイに渡り その後米国本土で農業に従事、105年の生涯を全うした男性とその子孫の1世紀をたどる番組。
私の祖父母は父方も母方もアメリカに移民しました。私の両親は日系二世。
私のジイチャン長三郎は16才でアメリカに渡りました。私の子供時代の記憶を辿って逆算すると、明治27年頃のことだったと思います。記憶の中の4人の祖父母を思い浮かべながら、その人生に想いを馳せました。
【江戸あばんぎゃるど ガラスを脱いだ日本美術】
山種美術館が好きなのですが、屏風をどう鑑賞したら良いのかちょっとわかりませんでした。
日本家屋における屏風の見え方が新鮮!
改めて日本の文化ってスゴイね!
最近見て良かったもの、その印象を手近にあるティッシュの箱にメモメモ(^^ゞ
【海よりもまだ深く】
是枝裕和監督、樹木希林主演
名言いろいろ
「幸せってのはね・・・何かを諦めないと手に出来ないもんなのよ」
「どうして男は今を愛せないのかね」
「みんながなりたかった大人になれるわけじゃない」
ロケ地は清瀬市の団地でした。いつも私が散歩するところ。母に似ている希林さん(顔と姿だけね)興味深かった。
【日曜美術館 山岳写真家 田淵行男】
好きなものへの愛が動機となった作品群が素晴らしかった。
山のアルバム、切絵、写真集のデザイン、蝶の絵。
欲のない姿、楽しむ姿に感動しました。
【ポツンと一軒家】
いつも見ているわけじゃないけど、人里離れて住む方は大抵高齢で個性的で素敵な生き方をされています。
あの方々の年齢まであと20年位あるかも。私もまだまだ頑張れるという気にさせられます。
【20世紀 家族の歳月 ジイチャンが生きたアメリカ】
明治32年ハワイに渡り その後米国本土で農業に従事、105年の生涯を全うした男性とその子孫の1世紀をたどる番組。
私の祖父母は父方も母方もアメリカに移民しました。私の両親は日系二世。
私のジイチャン長三郎は16才でアメリカに渡りました。私の子供時代の記憶を辿って逆算すると、明治27年頃のことだったと思います。記憶の中の4人の祖父母を思い浮かべながら、その人生に想いを馳せました。
【江戸あばんぎゃるど ガラスを脱いだ日本美術】
山種美術館が好きなのですが、屏風をどう鑑賞したら良いのかちょっとわかりませんでした。
日本家屋における屏風の見え方が新鮮!
改めて日本の文化ってスゴイね!
私は絵をかくのは子どもの頃大好きだったのですが。
今は、描かないし、見ないし。
気持にゆとりがないのかな。
一軒家、たまに見ます。確かに個性的な方が多いですよね!
私が好きな番組は、日本三百名山一筆書き。
BSですが。一人で徒歩とカヤックだけで、日本の三百名山をすべて踏破に挑んでいるアドベンチャーレーサーの記録で現在進行形ですが。
まぁ呆れる位に凄いです。
最近トレッキングの番組を録画して見るんですけど、見ながらうたたねしちゃうんです。
「日本三百名山一筆書き」、呆れるほど凄いんですか。
今度録画して見てみますね。
田中陽希さんのインスタをフォローしました。
今、赤城山にいらっしゃるんですね。