美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

柚子の加工あれこれ♪柚子味噌2種類他。

2011-12-21 | 田舎のレシピ

少しずつとっては料理に使っていた 庭の外れに植えている柚子も

霜も降り始めたので 全部収穫して 加工しました

毎年 同じようなものを作っています

 

先ずは 柚子味噌です~

大豆は前の晩に水に付けて置きますよ

3キロくらい作ったかな??テキトーに量りました~

一番大きなお鍋がいっぱいになったところで止めましたから~~

 

今回は 柚子が小さくて皮が硬いので フードカッターで刻んでみましたよ

昨年の記事ですが レシピを載せていますので参考にしてみて下さい

今年は餅大豆でしましたが 黒豆(作州黒)でもいいですね 2008年は黒豆でしてましたね

お鍋いっぱいでしたが 慎重に煮て いい感じになりましたよ~~

刻むのと 砕くのと 食感は好きずきですね。 私はどちらでもいいと思います~

 

麹入り柚子味噌も仕込みました

こちらも 昨年のレシピをご覧下さいね

一日一回混ぜ混ぜしますよ~~今年は 買い置きしていた乾燥麹を使ってみたのですが 出来はどうでしょう???一週間後が楽しみです~

 

混ぜると言えば こちらも一日一回瓶ごとゆらせてあげましょう

お馴染 柚子の種の化粧水です

今年は 欲張って アロエも入れてみました

一か月近く混ぜ混ぜしながら置いて グリセリンとエタノールを混ぜて 使ってみようと思います

昨年作ったものは いまだに使ってますよ

今年は お風呂には入れていません

今 入浴時のお肌のお手入れは 糠です

お米を搗いた時に出る新鮮な糠で糠汁(布でこす)を作り ペットボトルに入れてお風呂に置いています

昔のお風呂ではぬか袋を浴槽に入れていた事もありましたが

流す水も汚れますし 追いだきやジェットの穴?が汚れそうで 止めました

ボトルの糠汁を顔とか身体に化粧水のように付けて流すと あら不思議 

温泉に入った後のように つやつやほかほかになりますよ~~

全身 ぬかみそ臭くなるかもしれませんが~~昔の知恵って侮れませんよね~~

 

お砂糖とお水でぐつぐつと煮出して 甘めのジュースも作ってみました

冬の間 お湯で割って飲むと 風邪予防にもなるかもね

(煮出した柚子の皮は もちろん 柚子味噌として使いましたよ)

さてと

そろそろ 年末の大掃除もしないといけませんが

今日は 明日の準備でお菓子作りに行って来ます

明日は 勝英食彩紀行 年末特別便の発送を行います

たくさんの方にご注文いただき感謝しています もうしばらくお待ちくださいね

 

今日も 素敵な一日を~~~

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

一日 一回 ぷちっと応援して下さいね♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする