畑の厄介者
と
言っても
いつも手入れをされている畑にはないかもしれませんね
うちの畑
お恥ずかしいほどぎっしり生えさせてしまって
義母が管理していた時には殆どなかったのに
植えたみたいに青々と生えて
これはどうしたものか
静かに抜くしかないのですが
荒く抜くと 細胞分裂(葉っぱが地面に落ちて)して 延々と子孫繁栄領地拡大してしまうので
精神統一して(かなりコツがわかりました!笑)抜きましたが
でも この生命力と厚かましさ
爪の垢は無いにしても パワーをちょっとだけで貰ってもいいはずだと思って
食べてみる事にしましたよ
これが スベリヒユ
畑に生えていたからこそ 食べてもいいのではと思ったわけで
散歩道の畦などのものは食べませんよ
灰汁があったらいけないので
湯がして流水にさらしてみました
茎が赤みを帯びてきます
恐る恐る味見してみると 茎には酸味があります
葉の部分は 肉厚淡白
つる紫のような雰囲気です
生姜を擦ってお醤油を垂らしてみましたよ
これは胡麻ドレで~~
お味噌汁にも入れてみました
夫にどお?って聞いてみると どれも 文句言わずに食べていました
未だに スベリヒユとは言っていません
やはり ちょっとだけ 食べるのに勇気がいりましたが
後で検索してみると レシピがい~~~~ぱい
なるほど~~~普通に食べられるんだぁ~~~
だって あれほど 手間いらずで作れる野菜って(青物)って 他にないですものね
昨日は お彼岸前なのでお墓の掃除したり 畑仕事したり
お魚取りに行って 海辺のマダムとお茶したり
ガーデンの女王宅へも寄ってお茶したり
もちろん この↓魚箱ぜ~~~んぶ処理したり
あれこれ盛り沢山でした
夕飯は コノシロとイワシをお刺身にしていただきました
美味しかった~~~
Isokoさ~~ん いつも ありがとう~~~~
調理加工編は また 次回にしますね~~~~
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪