築山のはずれの 大事に置いていた紫蘇の実がいい感じに膨らんできましたよ
紫蘇の葉は 料理で沢山使いましたが 実もものすごく美味しいのです
↓これくらいになったら 手袋をはめた手で「すごいて」て 実だけ使います
気を付けないと 素手ですると 親指と人差し指が 灰汁で真っ黒になりますよ
以下は 「そらさん」が 書いて下さったコメントを張ってみました
青紫蘇の味噌ですね。
材料 青紫蘇の実 1升
麹 3枚(1升5合)
醤油 8~9合
これが基本の割合のようですが我家は少しだ け作ります。
紫蘇の実は手ですごいて取れる硬さ・・・10月の初めくらいのかな?あまり遅いと硬くなりすぎます。
洗って一晩水切り後麹と良く混ぜビンにいれ醤油を注ぐ。
醤油が上がるまでスプーンで押さえる。
2~3日で上がりますので常温で1月位したら食べれます。
好みでゴマや蜂蜜イリコ等混ぜてもいいです。
これも やってみよう~~~
いつも作ってる麦麹の野菜味噌も 紫蘇の実入りが美味しそうですね
コリアンダーは種も葉も香りの主張が強いですが
紫蘇の実は葉ほど香りません
色々 使えそうです
食感の面白さが魅力です
実も膨らみ過ぎると 硬くなるし まだ 若いと
プチプチ感が少ないです
取り頃を見計らって(食べて作って味わって経験してみて下さい)作りますよ
今年は Akaneちゃんが作ってくれましたよ
美味しそうでしょ
美味しいのですよ 新米と紫蘇の実の佃煮
ご飯がすすむ最強コンビ 困った
困った
美味しすぎる~~~
紫蘇の実は まだ 沢山あるので 一度煮捨てた紫蘇の実を入れて
ハニーマスタードを作ってみました
粒マスタードの粒のつもりで
「どちらも植物の種なんだから似てるかも?」的な発想でしたが
やはり 違うな
今朝の卵は 紫蘇の実入りハニーマスタードとバジルが入ってる~~
田舎に住んでいると
贅沢をしない限り 毎日 買い物に出なくても生きてゆけます
だから
ついつい 引き籠ってしまいます
畑や庭で過ごす時間が楽しすぎて 敷地内に引き籠ってしまいます
昨日は
ずいぶん (地域以外の)人間にあってないなあ~と 思って 努力して買い物に行きました
いつも行っている田舎のスーパーが都会に思える現象
ヤバクナイ
さてと
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪