美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

食欲の秋は胃に優しい朝ご飯を♪

2017-09-24 | 自給自足のお話

食欲の秋

美味しい物も 食べたいものも 食べたい気持ちも 旺盛な秋

昨日は 少しだけ食事をセーブして

今朝は胃に優しいものを~~~

さつま芋も掘り始めていますので おかゆと一緒に煮てみました

お芋は少し固めが美味しい~~~

 

 

この前 Gumaさんに貰ったバジルは 塩漬けにしてみました

おかゆに パラパラと入れてみましたよ

レッスン同席のJさんは 「パスタを湯がす時のお塩にしたらいいよ」と いわれてました

 

ごろごろ転がってる南京は お味噌汁に~~~

 

麦麹の自家製野菜味噌 胃にお口にも優しい~~~

めちゃ美味しくなってる~~~

 

自家製豆の煮もの~~~

 

きゅうりの粕漬け~~~数年前のです(今年は出来てない~~~

 

あとは ボリちゃんの卵と 納豆 が 朝の定番

以前いただいた これ↓ 美味しい

(素敵なホテルええなぁ~ポニョの世界は人気で予約が難しいかも~~~

昨日は 畑仕事を楽しみました~~~

焼きスクモが冷えたので あちこち撒いたり 耕耘整地したり

小さな耕運機の導線道を畑につくったり

去年のにんにくがまだ元気だったので それを植えたり 夏前?に採ってたわけぎを植えたり

良くわからないままに 適当にユーチューブ見たりしてやってます

あとは 残ってる葉物種を撒いたり ソラマメ撒いたりしようかな

白菜や玉ねぎや苺の苗も 大きくなったら定植する場所も考慮に入れながらの作業です

畑が綺麗になっていくのは 意外に愉しいです

草取り 耕耘 整地 種まき 苗植え は 思ったより簡単でした

あとは 草や土の管理 間引いたり土寄せしたり 施肥したり

甘い野菜を育てる土づくりが大変なのかな

奥が深いのでしょうね

収穫して調理して加工して保存して使い切るのは 私の専門でしたが

一年を通して一連の流れで野菜にかかわるのは初めての経験(この歳にして!!)です

どこかの段階で へこたれそうです

まっ ゆるゆるします~~~ 菜園場だけの管理ですから小規模です

 

さて

 

今日は 秋晴れのいいお天気 朝から 表と裏の縁側のカーテンをせっせと洗っています~~~

表が9m 裏が7mあります

どちらも 私が嫁いでから(なんじゅうねんまえのことやら!)オーダーしましたが

それがかなり退化してボロボロになったので

思い切って 表のカーテンだけ まーちゃんの友人に注文してました

それが 出来上がったらしいです

表の厚地の方は まだ使えるので 裏に回します

裏のカーテンも 一応 洗って 何かに出来るかもしれないから 置いておこうかな?

あっ どこかでホイッスルが鳴ってる?????

「そんな事するから いらんもんが増えて 後で困るんじゃろう!!」

「どうせ!使やあせんのんじゃから ゴミになるだけじゃ!!」

う~~~~ん そうじゃけど 捨てるのも勿体ない気がするし~~~~

とりあえず 窓ふきしながら 考えましょ

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする