裏のくどに大きな鍋をかけ
カラカラと 大豆を炒る
常に手を動かし しゃもじの先から伝わってくる感触と
豆の踊る音の変化を聞く
洗ったお豆は お日様に当てて よ~~く乾かしてはいましたが
それでも 最初は湿った音 と 重い感触
徐々に軽い音に変わり 手に加わる抵抗力も軽くなり やがて 香ばしい香りもしてくる
カリッと噛んでみて 美味しければ出来上がり
音と言えば 「たきもん」(割木)の中に何か小動物がいるのかな?と
思うくらい
割木を積み上げている中で パキパキ!と あちこちから軽い音が聞こえてくる
晴天続きで 薪が乾燥してる音なのでしょうね
それとも 中に何かいる???
さて 音の続きです
今度は けたたましい音!
炒った豆が冷めたら 今度は グイーンと粉にします
豆が激しく飛び散る音が物凄く大きいです
音が治まる頃 いい香りと共にきな粉が出来ます
家庭用粉砕機ですから 粒が粗いです
それが 魅力香りも魅力もちろん味も行程も魅力
2時間ぐらいかけて外で炒り 夕食後に粉にして 2㌔ぐらいの美味しいきな粉が出来ました
ヨーグルト シフォン パン お味噌汁 何にでも使えます
さて さて
UraCaféが出来たお蔭で そのテーブルで作業することが多いです
あちこちから 空き缶(アルミバスケット用の缶)が集まって来て
有難い事に もう びっくりするくらい大量なので 数年は遊べそうです~~
と
言っても バイトもあるし 空いた時間で少しづつ作業を進めています
これが 作業工程が多いので 退屈しなくて 楽しいのです
かなり要領よく上手になっていますよ~~~~
昨日は
UraCaféでデクパージュも~~~~~
かなり 楽しい~~~
庭で暮らす
庭で生活する
庭で おしゃれに暮らしたい
この前 蒜山ハービルに久しぶりに行って。。。
きろろガーデンも 植栽を見直したいと思う気持ちが ひしひしと。。。
ハービルの写真を見ながら。。。。
この色。。。
この植栽。。。
参考にしたいです
今度 雨が降ったら 植物の移動もしたいな
と
庭で暮らしながら 妄想してます~~
(今日の写真は すべて 私の過去記事から転載)
さて さて
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪