美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

庭で暮らす♪

2015-10-21 | 我が家の庭だより

裏のくどに大きな鍋をかけ 

カラカラと 大豆を炒る

常に手を動かし しゃもじの先から伝わってくる感触と

豆の踊る音の変化を聞く

洗ったお豆は お日様に当てて よ~~く乾かしてはいましたが

それでも 最初は湿った音 と 重い感触

徐々に軽い音に変わり 手に加わる抵抗力も軽くなり やがて 香ばしい香りもしてくる

カリッと噛んでみて 美味しければ出来上がり

 

音と言えば 「たきもん」(割木)の中に何か小動物がいるのかな?と

思うくらい

割木を積み上げている中で パキパキ!と あちこちから軽い音が聞こえてくる

晴天続きで 薪が乾燥してる音なのでしょうね

それとも 中に何かいる???

 

さて 音の続きです

今度は けたたましい音!

炒った豆が冷めたら 今度は グイーンと粉にします

豆が激しく飛び散る音が物凄く大きいです

音が治まる頃 いい香りと共にきな粉が出来ます

家庭用粉砕機ですから 粒が粗いです

それが 魅力香りも魅力もちろん味も行程も魅力

2時間ぐらいかけて外で炒り 夕食後に粉にして 2㌔ぐらいの美味しいきな粉が出来ました

ヨーグルト シフォン パン お味噌汁 何にでも使えます

 

さて さて

 

UraCaféが出来たお蔭で そのテーブルで作業することが多いです

あちこちから 空き缶(アルミバスケット用の缶)が集まって来て

有難い事に もう びっくりするくらい大量なので 数年は遊べそうです~~

 

言っても バイトもあるし 空いた時間で少しづつ作業を進めています

これが 作業工程が多いので 退屈しなくて 楽しいのです

かなり要領よく上手になっていますよ~~~~

昨日は

UraCaféでデクパージュも~~~~~

かなり 楽しい~~~

庭で暮らす

庭で生活する

庭で おしゃれに暮らしたい

この前 蒜山ハービルに久しぶりに行って。。。

きろろガーデンも 植栽を見直したいと思う気持ちが ひしひしと。。。

 

ハービルの写真を見ながら。。。。

 

この色。。。

この植栽。。。

参考にしたいです

今度 雨が降ったら 植物の移動もしたいな 

庭で暮らしながら 妄想してます~~

(今日の写真は すべて 私の過去記事から転載)

 

さて さて

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いものがまた増えました~~~♪

2015-10-20 | 田舎っふぇ♪

  人生のお師匠さんから

またまた

古道具をいただきました

ここに置いてみた~~~

なかなか いい感じ~~~~

アンティークグラスやガラストレーとも相性いいいい

何故か 古道具がいっぱい集まってくる~~~

ちゃんと作られてるものの生活傷って 味があっていいですよね

自然から生まれたものは 人間といっしょで自らの治癒能力があるみたい

少々の傷は 長い月日が癒してくれて 風格に変えてくれる

しかも 昔のものは 人間より長生きしてるし~~~

 

今朝は 予定外の仕事が一つこなせました

予定していた仕事は 夜にでもしましょうか?

家に居ても

家事以外に したい事はいっぱいあって 時間が足りないのですが

たいてい

いつでも出来る事ばかりで

楽しい事から始めるので ちょっと厄介な事が後に後に回って

それが結構ストレスになったりします

 

これは↓ 楽しい事~~~~

他にも 楽しい事 思いついちゃった~~~~~

古道具や廃品でいくらでも遊べるMrs.Kなのです~~~~~

さてと

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様の力♪田舎バーション♪

2015-10-19 | 我が家の庭だより

ず~~~と大きな晴れマークの美作です

昨日も

日中の気温はどんどん上がり 汗がダラダラ!

陽射しにも元気があります

影もこの通り

 

でも

夏と違ってさらりとしてますから 今のうちに いっぱい太陽の恵みを受けておきましょう

 

ここ 二、三日 異常に「がいだ」(カメムシ)が多くなりました

こんなに暑い日が続くのに

昨日も

何処から湧いてくるのか 一斉に家の周りの屋根の下に集まって来ています

UraCaféにも い~~~ぱい集結しています!

家の網戸にもガラス戸にもいっぱいとまっていて もう び~~~~~くり!

犬走りを歩けば ガイダに当たる!

窓を開ければ ガイダに出くわす!

もう 越冬の準備をしているのですね?

どんだけ 寒い冬がやってくるのか?

こんなに暑いのに 一気に寒くなるの?

この冬の雪の予報は?

冬ごもりの準備に忙しいガイダたちに聞いてみたい気がします

じぇじぇじぇ!ほんと!ガイダの多さにびっくりぽんです!

 小さなガイダに負けない様に 私も地道にコツコツ

冬準備しなくっちゃ~~~~!

 

TIHIROくんも せっせせっせと 忙しそうですよ~~~

 

ネコ車でバケツを運んだり 摘んできたお花に じょうろで水遣りしています

 

 

こちらは↓ アイアンのじょうろで~~す

この前 蒜山ハービルで見つけましたよ

 

今のうちに いっぱい太陽を浴びて 冬に風邪を引かない身体になろうね

 

とうもろこしにも いっぱい 太陽の恵みを貰っています~~~

 

撮り終わりの 出荷できないとうもろこしを 綺麗な部分だけ

切って湯がしてほぐして冷凍したり干したりしています

砕いたのは夏の残りがまだありますので 今回は 出来れば粉にしたいです

渋柿の切干も 甘くなってそうなのから つまみ食いしてます

お日様の力って すごいわ

さてと

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畳台が創り出す掛け替えのない時間♪

2015-10-18 | 自給自足のお話

 毎日

真っ青い空が広がっています

裏庭の大楠の上も 透明感のある美作ブルー

築山の上も 青が綺麗~~~~

 

柏葉紫陽花の大きな葉は 

紅葉を始めて 美しい景色を作ってくれてますよ

これから 山道ドライブが楽しくなる季節です

山の中に住んでて良かったと思えるシーンに度々出会えます

 

物置を片づけた時に もう 処分しよう(義母の発言)と思っていた

「一畳台」↓を

ここ↓に置いて もう少し縁台くんに頑張って貰っています

 

想像してた通り この 縁台くん 物凄くいい仕事をしてくれます

板もめくれていたり 立派に!おんぼろ骨董品ですが

同じものを作ろうとしても 私の力では不可能です

何より 昭和 ? 大正? の匂いがプンプンしてて

いい雰囲気を出してくれてます(個人的感想です) 

TIHIROくんの砂場の横に置きましたから この縁台くんの上には

いつも 砂やおもちゃが乗っかてます

細かなもの見つけるのが得意なTIHIROくんは

この時期は 竜のひげの青い実を見つけては 縁台くんの上に並べています

 

そうそう

 

この上に寝転んで 空を見上げたら ほんと 気持ちいいのですよ~~~~

白い雲がぽかぽかと浮かぶ日も うろこ雲がどこまでも続く日も

寝っ転がって空を見上げるだけで 別の世界が広がります

皆さん お試しを~~~

 

さて

そんな 秋晴れの日に 一畳台の上で TIHIROくんが食べているのは

(食べさせて貰っているのは)

西条柿の「づくし」です 「熟した柿」 の事です

すごく上品な甘さで おやつにゼリーを作ったりプリンを作るより よっぽど

安心安全簡単です

 

私も西条のづくし大好き~~~~

でも たいてい お外で 服に付けない様に かぶりついて食べるのですが 

ヒヨドリになった気分で

口の周りがべちょべちょになります~~~

バーバンも スプーンで食べさせてほしいわ~~~

 

はい この硬い柿で 吊るし柿作りますよ

本格的に吊るすのは もう少し あとにして

あまりにもお天気がいいので 切干にしてみます

 

お日様に甘くしてもらいますよ~~~~~

要らない網戸を綺麗に洗って 干し物用に 再利用しています

美味しいおやつが出来るかな

穏やかな 昭和的時間です

 昨日は 息子が手伝ってくれたお蔭で 畑仕事も 稲刈りも無事終わり

予定していた女子部活動も何とかこなせて

その上 お昼は Akaneちゃんと出かけ 

夜は まーちゃんに借りていた大きなトラックを返しに夫と出かけ

だんごちゃんたちと外食して帰りました

ガラガラと大豆を炒って きな粉にする作業が 時間オーバーで出来ませんでしたが

今日も お外で過ごします~~~

 

さてと

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きろろガーデンの朝♪

2015-10-17 | 我が家の庭だより

朝が来た

きろろガーデンに朝が来た~~~~~ 

 

美作は快晴~~~ 

今日は 一枚だけ残っていた4反近くの田んぼ(酒米)の稲刈りです

私も予定してましたが 息子がいるので出なくて良さっぽいです

昨日から始めている苺苗の定植がまだ半分残っているので

終わらせたり

昨日洗って干してる餅大豆をくどで炒ってきな粉を作ったり

渋柿(西条柿)の切り干しを少し作ったり

(吊るし柿はもう少し風が冷たくなってから作ります)

夫が採り終わった秋取りとうもろこしが大量にあるので 

それも はがまで湯がして保存する作業をします

おやつに米粉パンも仕込もうかな?

どれも たぶん 皆さんの想像以上の量なので 時間がかかります

半分も出来ないかもしれないけど~さあ~頑張ろう~~~

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISOKOさんたちと備前はあと日生大橋を渡る♪

2015-10-16 | カフェタイム♪

 昨日は

ちわの母さんと一緒に 海に向かってドライブ~~~~

海の近くで待ち合わせしていたIsokoさんの車に付いて行ったら

海の見えるカフェに着きました~~~~

 

素敵~~~~~~

目の前が日生湾 直ぐ向こうの島が鹿久居島です

 

「備前はあと日生大橋」も見えますよ~~~

Isokoさんにデクパージュキャンドル・クリスマスバーションをいただきましたよ~~~~

わ~~~い

田舎っふぇも そろそろ 寒くなったからちびちびクリスマスグッズを出そうかな

 

 

湾の見えるデッキで パスタランチ~~~

海の無い美作人にとっては至福の時です

 

陽射しが熱くなってきたので 店内に入って 食後のコーヒー

とっても美味しかったです

店内もいい感じ~~~

お客さまでにぎわっていました

 

その後は もう一つの目的である

お魚買に~~~~五味の市へ~~~

生きたまま待っててくれた すごく大きなヒラメがいて こち?もいて 

お刺身にして貰っている間に

Isokoさんファミリーに先導して貰って

備前♡日生大橋と頭島大橋を渡って 頭島へ~~~~ 

三つ目にして 一番やりたかった事 大橋を渡る~~~~~

 

プライベートビーチのような静かな海岸で Isokoさんちのチビちゃんたちも

ちわ母さんも私も の~~~んびり

音の無い静かな海面がキラキラと輝いて

すーーーと気持ちが癒されるのを体で感じます

 

帰り道 大橋中央の待避所に停まって橋に降り立ってみました

時間があれば 歩いて渡りたかったですが

この橋も 頭島大橋も 歩道が無いですね

サイクリングとかウォーキングとか 利用する方が増えると思いますが

(歩道が無いので) 交通量が増えるに連れて危なくなりますね

(歩いてらっしゃる方は結構いましたが。。。)

車で島に渡ってから 歩いてみて下さいって事でしょうね

以前 島歩きをした時にはなかった 駐車場や公共トイレやお土産物やさんなどが

新しく出来ていました

陸路での資材運搬が可能になったので 大工さんが忙しそうでしたよ 

(↓写真奥が日生です)

 

橋も景色も ものすご~~~~く綺麗です~~~~

(↓写真奥が鹿久居島です)

 

まだ 夕景には早かったですが

このまま ここに 島の向こうに 夕日が沈むころまで

この橋の上に居たかった~~~~

綺麗でした

昨日は 美作の夕方の空も綺麗でしたよ

帰ってからお外遊び中のTIHIROくんと見上げた空に 羊雲が無数に浮かんでいて

暗くなる直前には ひつじの一つ一つがが茜色に染まっていました

そんな時は 一メートルでも高いところに駆け上がりたい衝動にかられますが

秋の落日に追いつくわけがないですね

 

備前♡日生大橋の中央部分で 記念撮影~~~

Isokoさ~~~~ん ファミリーの皆さ~~ん

お付き合いありがとうございました

お蔭さまで 思わぬ小旅行ができました 楽しかった~~~~~

 

帰ってから家族で食べたお刺身の美味しかった事~~~~

今まで食べた中で一番美味しかったです

鮮魚は沢山いただいたことありますが やっぱり 包丁さばきで味が全く違うのですね

当たり前ですが~~~ 

プロの技を実感しました

 

 さてと

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティーでほっこりタイム~~~♪

2015-10-15 | 田舎っふぇ♪

蒜山ハービルでいただいた ハーブティーでほっこりしています

昨日は

午前中は 備前からお米を取りに来て下さったYさんが

アルミバスケットのコラージュを体験されたり。。。

 

午後は 食品セミナーに出席したり。。。

あと数年で食品表示がめちゃめちゃ難しくなります

只今 移行期間中ですが ほんとに難しいです!!

柿を取って食べて 栗を拾って食べて 葡萄を作って食べて

黒豆や小豆を猪や鹿と競争して収穫して

きな粉にしたり 餡子にしたり

お米も卵も同じく

 裏に食品表示の張られてないものを口にする事が多い我が家にとって

どうして これほどまでに難しくするのか?と 思いますが

加工食品など人様に食べていただくには そうはいかないのですね

やはり自分もちゃんとしたものをいただきたいですから

共通の決まりがどんどん複雑になっていきます

 

さて

 

先日 お知らせしましたワークショップの件ですが

この回は 締め切らせていただきました

昨日も お問い合わせいただいたようですが すでに12名になっていたようです

申し訳ありません

知美さ~~ん ごめんなさい

また 同じような設定でふうさんと相談して土曜日あたりさせていただきたいと思います

決まりましたら お知らせしますので よろしくお願いいたします

 

以下 締め切りました↓

 

日時:10月24日(土曜日)13:00ごろから(2時間程度)

場所 Café・風の庭 (美咲町飯岡559-1)

電話番号 0869‐54‐2260 

(庭に出ると聞こえない事もありますのでなるべくお問い合わせは夕方から夜にお願いします)

 

アルミバスケット1個 + タイルコラージュ1個 + お茶とお菓子 = ¥1,000

(12名くらいで締め切らせていただきます)

 

この日は Café営業中ですので いつもの焼サンドはあります

早目に来られてのんびりお庭でランチもお楽しみいただけます

Café風の庭さんの営業日は 毎週木・金・土の3日間 11:00~16:00 です
 

 

前回の 風の庭ワークショップも 楽しかったです~~~こちら→

 

 

 

ピーターの青いジャケット見ながら

蒜山を思い出して ハーブティーで一服~~~~~

 

来春はレモングラスとバーベナ植えようかな?

今まで 何度も植えた事ありますが いつの間にか無くなってるんですよね~~~

寒さに弱いハーブは 寒い!蒜山でどうされてるのでしょうね?

Aさま~~~昨日は素敵なものをありがとう~~~~

ペーパーナプキン入れになるかも~~~

色々 妄想ちゅ~~~

 

さてと

 

今日は 素敵なマダムに会いに行きます

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山・ハービルでのアフタヌーンティー♪

2015-10-14 | COZY STYLE RESSON in 蒜山ハービル

夢のような体験をさせて貰った蒜山のあとも

沢山の楽しい出来事があって

暫く中断していた つづき ですが

今日は 一気に記録しておきますね 

写真が多くてスミマセンが お付き合いくださいませ~~~

先ずは 前回までのおさらいです~~~

これ→ と これ→ これ→  

ブリティッシュフェアーの朝(10月4日)は 

NHKのインタビューがReiko先生にあったり。。。

 

 前日に作られた秘密の鍵が飾られた香りの館の。。。

二階奥では。。。

ソプラノ長井留理子さん ギター伴奏・独奏 奥田雄馬さんによるリハーサルが始まり。。。

司会のKatieさんもマイクを持っての打ち合わせ中で。。。

かっこいいギター王子さまも撮らせていただきました~~~~

オペラ気分の音楽会 本番の様子は Katieさんのブログこちらをご覧下さいね→

目の前で 素晴らしい歌声とギター演奏が聞けて う~~~とり

この上もなく贅沢な気分でした

ありがとうございました

 

さて

音楽会が終わると いよいよ アフタヌーンパーティーの始まりです

一回に30名づつ 二回のパーティーです

とても人気で 沢山の方にご予約いただいたようです

私が担当した ピーターラビットのテーブルのお花たちも 緊張気味~~~~

皆さん 座って下さるだろうか?と わくわく ドキドキ~~~~~

お客さまの着席 Reiko先生の挨拶に続き

ティーフーズが運ばれます

 

スタッフの方の手には

この日のアフタヌーンティパーティーの時間割が書かれていますね

気合の程がうかがわれます

このテーブルの女主人役のいちごさんが注ぐ紅茶の香しい事

素敵な雰囲気で 優雅な時間を創り上げて下さいましたよ

いちごさん ありがとう~~~

 

マルベリーヒルのNakayamaさんのご挨拶~~~

 

Reiko先生の素敵な笑顔~~~~~

 

前日 おもてなしのテーブルフラワーを担当した人たちに

ハービルから 素敵なプレゼントがありましたよ~~~~

私もいただきましたよ ありがとうございました(写真はNさん)

 

二回のティーパーティー終了後は

マイケル・クローニン&ウェアリング・トモコさんによる

ガーデニングレクチャーがありました

 

全体をお聞きする事が出来なかったのですが 皆さん ほんとに熱心に聞き入られていました

最後に サプライズが~~~~~

Reiko先生 写真UPが遅くなりましたが お使いくださいね~~~

そして

ビッグイベントを無事成し遂げられた ハービルの皆さんの笑顔は こちら→

傘を閉じたパラソルと祭りのあとのハービル

素敵な思い出をありがとうございました

キリリとした空気の晩秋のハービルも素敵でしょうね

さてと

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suiちゃんの一歳のお誕生会♪

2015-10-13 | まごたち

 昨日はSuiちゃんの一歳のお誕生日会

「Suiちゃん おめでとう~~~~~

息子の家に 家族が集まって ささやかながら 賑やかな楽しい会になりましたよ

すくすく育って

ほんとに 親孝行なSuiちゃんです

ママの手づくりのお祝いプレート~~~~~~ かわいいね

 お誕生日は もう少し 先ですが 

パパやジジババの都合もあって ちょっと早い誕生祝いです

 

恒例の 一升餅を背負って ハイハイです~~~~

重い重い

Suiちゃんにとっては 最初の試練???

 

あれも これも パパママの想いがあってこそジジ―ズ&ババ―ズの思いもあってこそ

一生食べ物に困らない様に 一生健康で幸せに過ごせますように

 

TIRIHOくんも見守っていますよ

 

Suiちゃん 化粧品を選びました~~~~~

ママ似の美人ちゃんになってね~~~

息子が3時から またまた 遠くの研修先に戻らなくてはいけないので

みんな さっさとKanaちゃんが用意してくれてたご馳走を平らげて

食後のケーキタイムも済ませて 解散

三人のちびっこたちが元気に楽しそうに遊んでる姿を見て

元気を貰った大人たちでした 楽しかったね

  

 

さて さて

こちらは 田舎っふぇ

 

箱庭風アレンジに 秋の光が差し込んで 美しい風景を作ってくれてます

 

この箱庭。。。

蒜山にも持って行き。。。

お花を差し替えて。。。高梁にも持って行き。。。

今日は 介護予防体操の会場にも持って行ってみて貰おうかな

それぞれに全く違う方たちなので 同じものでも大丈夫かな

ブログをご覧の方たちだけが またか~~~って 思われるかな

自称リサイクルの達人Mrs.Kですから 素敵でしょってみんなに自慢してきますね 

コロママさんのブログに 素敵な言葉を見つけました

 心に残る思い出は、これから先を元気に生きて行くうえでの 宝物です

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色きろろガーデンとワークショップのお知らせ♪

2015-10-12 | 我が家の庭だより

 毎日

爽やかな日が続いています

晴れの国 美作(岡山)です

裏庭の大楠から 木漏れ日とグリーンシャワーが降り注ぎます

くすのきの数ある別名の中に 「薬の木」 があります

虫除けの樟脳の香りがすることからですが

全く 人工の薬を飲むことが(今のところ)ない私にとって

 くすのきのグリーンシャワーこそが 私の薬になっていると感じます

 

 

秋色きろろガーデンです

な~~~んも お花が無いです 

でも

秋の光は シードヘッドでさえ 特別なものに変えてくれます

こんな蝶が UraCaféにいましたよ~~~

そろそろ アサギマダラも南下の途中に立ち寄ってくれるかな?

 

さて

UraCaféのオリーブの止まり木に 

コラージュ後のニス塗りしたアルミバスケットを泊まらせてみましたよ

 

いっぱい引っかけられるし すぐに乾いて 便利です~~~~

 

表と裏 の 記念撮影~~~~ 全部 お嫁入予定です~~~

  

  

  

  

 

 

さて

 

ここで ワークショップのお知らせです

 

日時:10月24日(土曜日)13:00ごろから(2時間程度)

場所 Café・風の庭 (美咲町飯岡559-1)

電話番号 0869‐54‐2260 

(庭に出ると聞こえない事もありますのでなるべくお問い合わせは夕方から夜にお願いします)

 

アルミバスケット1個 + タイルコラージュ1個 + お茶とお菓子 = ¥1,000

(12名くらいで締め切らせていただきます)

 

この日は Café営業中ですので いつもの焼サンドはあります

早目に来られてのんびりお庭でランチもお楽しみいただけます

Café風の庭さんの営業日は 毎週木・金・土の3日間 11:00~16:00 です
 

 

前回の 風の庭ワークショップも 楽しかったです~~~こちら→

 

 

 

 

さてと

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする