5月までは地区センターと連合町内会とまちづくりセンターが一つの建物に入居していた。
今は連町とまちセンが、一つの部屋に同居している。
地区センターは別の場所に移転している。
昨日も書いたが、今日明日は土日なので閉鎖となる。役所が土日休みだから。
移転前は正月の休みがあるだけで、年中無休だった。
しかも朝8:45から夜9時までの開館だったので、ほとんど不便はなかった。
その、今日は土曜日。明日は日曜日。入られないのではどうしようもない。
このビルは本来がメディカルビルで、科目の違う医院が10院ほど入っていて、土曜日の診療は午前中も診療する先は多い。
せめてそのようにさせてもらいたいのだが、個別にセキュリティ契約がなされているので、致し方ない。市の労働協約に合わせなければならない。
家賃も市が全額負担してくれるのだし、引越し費用も当方としては払うことはなかったのだし。
今日は市内に住む長男一家(親2人、孫2人)が例によって一泊二日でやってくる。
皆、とにかくよく食べる。孫Ⅰなどは大人分ペロッと食べる。
5歳半なのに慎重120cm、体重22kgだ。大きいのは、お嫁さんに似たのだろう。
その割りに臆病な子だ。羽虫のような小さな虫が飛んでいると怖がったりして。
↑ 先々週の京極町 羊蹄山からの湧水がここに湧き出す名所
4人で来るというのでスーパーへ。
「花咲ガニ」が並んでいた。毛ガニ、タラバに比べて、ずっと美味しいのだが、如何せん根室近辺でしか獲れないカニだ。甲羅が尖っていて、解体するのが大変。それに高い割りにこのカニは小さい。
諦めて【ジンパ】にすることとした。
ジンパというのは、何かあれば、人が集まれば、ジンギスカン・パーティを開く北海道人の道民性のことを指して言う。
花見、運動会、炊事遠足、家庭の庭、全てのアウトドア。
マンションや密閉性が強い一軒屋では、臭いが残ってしまうので、我が家では半地下の駐車場でやることにしている。シャッターや窓を開けて、換気扇も付けて。
だから真冬は寒くて出来ない。4月中旬から10月中旬くらいまでか。
我が家では、地下車庫でやるので、【チカジン】と呼んでいる。
今晩が楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます