先月、長男家族が来た時、私が「たまにジンギスカンでも食べにお出で!」と言って、「うん」と返事があって、帰って行った。
お盆に、神奈川県に住む娘夫婦と孫二人の家族が、4泊5日の北海道旅行を楽しみにして来ていた。新千歳でレンタカーを借りてやって来て、我が家には2泊して、その後2泊は富良野・美瑛で遊んでから帰るという。
折角来るんだから、ジンギスカンを食べたいと言ってきた。気軽に、お兄ちゃん家族と一緒に飲食して、家の前で花火でもやろうということになった。因みに次男家族はコロナのBA.5に感染して、自宅療養中で、残念ながら会いに来ることもできない。
ところがスーパーに羊肉(生ラム)を買いに出かけたが、ビックリ仰天。なまらお高くなっている。下の2枚の写真をよく見てほしい。
ラムの100g当たり税込295円。これに対して豚でジンギスカンする場合の100g当たり159円と、はるかにラムの方が高いのだ。
豚でジンギスカンなんてやったこともないし、見たこともない。一体全体どういうことになってるんだ(怒) 高いからジンギスカンは諦めてほしい、なんてこと口が裂けても言えないし......
仕方なく2.5kg、7,500円も出して買って来た。ジンギスカンは安くて美味しいから、道民は何かあればジンギスカンと言われる所以だ。その庶民の味方がここまで庶民をいじめるのは納得がいかない。
※ 私が学生時代のころは、100g当たり18円で購入できたのだが....... 時代も違うし、当時の物価は当てにならないのは重々承知はしているんだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます