それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

定山渓温泉1泊

2017年05月31日 | 再開(温泉)

JAFの割引券を持参して、事前予約すると、かなりお得になる温泉ホテルを家内が見つけた。

定山渓温泉でもトップクラスとされる章月グランドホテルだ。  http://www.shogetsugrand.com/

我が家からは車でのんびり制限速度で走っても、30分とかからない。

非日常を楽しむ、サンデー毎日を退屈しないためにも、何かとリフレッシュする。

さすがに章月だけあるなぁ。
玄関に車を誘導してくれて、そこで下車する。係りの人が駐車場に入れてくれる。

フロントで説明を受けたら、まずは部屋へ。
若い女性がお茶を淹れてくれる。
浴衣のサイズを聞かれて、ぴったりのサイズのを持ってくる。
Wi-Fiのパスワードは説明書に書いてある。~~今の時代、当然なのかも?

大浴場から2階分くらいの階段を下りたところに露天風呂がある。
その階段、寒くないように完全に囲われている。
その上、階段そのものが床暖房になっていて、快適さが増す。

等々だが、何と言っても食事。
このところ、美味しいものを少しずつ頂く習慣が付いている。
しかし、この質・量ともにかなりのものなのに、夕食も朝食も完食できた。

部屋から窓越しに「ホテル鹿の湯」方面を。
豊平川は土日に降った結構な雨のせいか、水量が多い。
山の雪融け水と雨のために、定山渓ダムと豊平峡ダムが放流しているのだろう。
後ろの山は朝日岳という。標高598m、標高差200m、岩戸観音から登り、頂上まで40分くらいの山だ。
標高差200mということは、この定山渓がすでに標高300mということになる。

このお造り、割りと厚手の、冷たい水に浸した紙(布みたいな感じ)ですっぽり覆われて運ばれ、食べる時にその湿布を取り除く。

サービスと言う昆布を和えた一口蕎麦。

順序が逆になったが、最初の食前酒、ウニの前菜など。

鶏のつみれだそうだが、中には豚の細かな軟骨が入っていて、食感がなんとも言えずいい。

お酒は冷やで、最初は八海山(新潟)の純米吟醸、2本目は男山(旭川)の特別純米吟醸にした。やはり味は八海山には叶わないなぁ。

最後のデザート。

夕食はこの隣りのレストランのようなところだったが、この部屋は蜂蜜なんとかと言って、ヨーグルトに蜂蜜を垂らして混ぜて食す。

食事が終わってからもソフトドリンク、30種類だかの蜂蜜を用意してある。

翌日の朝食も完食。朝から鍋なんてのも、どうかな?と思ったが。。。

こんなに食べられると思ってなかった。自信がついた。

3時半に家を出て、帰宅は翌日の10時過ぎ。

ホントにいい気分転換、リフレッシュになった。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (mori)
2017-05-31 18:52:42
いいですね~。うらやましー。
ここのホテル、改装されてからまだ一度も行ったことが
ないんです。(その前はたまに行ってました)
温泉も源泉掛け流しですよね。
また行きたくなりました。
私もJAFを活用してみます!
返信する
moriさん (シン)
2017-05-31 19:57:28
ホントに【良心的】なんです。
ホテル側の誠意が伝わってくるような気分で、短い間でしたが、過ごせました。
ぜひまた年内にも行きたいと思わせてくれました。
源泉掛け流しと聞いてましたが、少し加水しているのかもしれません。ちらっと、脱衣場で見ただけですが、いくつも浴場があるので定かではありません。
JAFって、あまり頼りにできないな、と思ってましたが、やるもんです。
料金は1万円に税金(消費税と入湯税)を加算しただけでした。
お薦めです。
返信する
Unknown (いっこんま)
2017-06-02 15:30:17
何から何まで至れり尽くせりの素敵なホテルですね。
更に宿泊料も納得の金額です。
こんなホテルが近くにあるなんて羨ましいですよ。

私たちスタンプ会も今月下旬に磐梯熱海の「をりふしの宿 昭月」に予約してます。総会後の懇親会で一泊します。

団体の時には普通大きなホテルですが、今回は少人数なので小さな宿に。
ここの”おもてなし”を楽しみにしております。
返信する
いっこんまさん (シン)
2017-06-03 11:30:53
磐梯熱海温泉というのは、もちろん磐梯山周辺にあるんでしょうね。
磐梯山はいまでも活動しているのでしたか?
その周辺であれば、どこにでも温泉があるのでしょう。
火山噴火は困りものですが、温泉は札幌市内中心部でも、掘りさえすればほとんど湧いてくるらしいです。
日帰りですが、老人会でも30日に余市の鶴亀温泉とサクランボ狩りに行く予定してます。
楽しみです。
返信する
Unknown (いっこんま)
2017-06-03 16:38:53
磐梯熱海温泉は郡山市熱海町にあり、市内には温泉がいくつかありますが、一番大きい温泉が熱海温泉です。郡山の奥座敷と言ったところでしょうか。
普通私たちは「熱海」と言ってますが、伊豆の熱海温泉と間違えられないよう、ブログに書く時には「磐梯熱海温泉」と書いてるんですよ。
磐越西線の磐梯熱海駅、郡山駅から15分位で到着します。
市内で1,2番に雪の多い町と言っても過言ではないかな?
返信する
いっこんまさん (シン)
2017-06-04 13:51:34
そうでしたか。
よく分かりました。
念のため地図で確認してみましたら、猪苗代湖の東、郡山の北部当たりに温泉のマークだけマークしてありました。
多分ここが磐梯熱海温泉なんでしょうね。
因みに新潟の高校時代の友人が、猪苗代町若宮というところに農家を買い取り、改装して農業を始めました。
近くに確か「中ノ沢温泉」とかいう小さな温泉があるとかって言ってました。
返信する

コメントを投稿