チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

富岡製糸場

2017年05月29日 19時24分51秒 | 日記
8年ぶり富岡製糸場に行ってきた
ユネスコ文化遺産に登録され
まず上州鉄道の車両が一両から二両に
見学も充実した物になっていた

「赤い襷」という映画撮影も昨年行われて
この秋封切りになる

この富岡製糸場で働いた女性たちは
殆どが藩士の子女
家庭教育もできていて頭の良いひとが多かった
そして彼女たちは各地方に散らばって
その土地の製糸場のリーダーになっていった人が多い

よく
「野麦峠」の女工哀史を言う人がいるが
富岡も岡谷も製糸工場で働いた工女さんたちは
働きながら教育を受け
立派な淑女に成長をしている

そういう真実の歴史を私たちは知る必要がある

何故ながら
製糸場で働いた工女さんたちのお陰で
日本は近代国家を築くことができたのだから

蚕と工女さんが明治の日本の経済を支えたと行っても良い

また富岡製糸場をユネスコ文化遺産に決定させた影の功労者
富岡市長にお会い出来たのも嬉しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする