きものが売れない原因の一端が解ったような気がする
「本当のきもの楽しさ」を伝える人が少なくなっている
つまり「番頭っさん」が皆無といっていい
呉服屋さんに伺うと問屋さんから派遣された染織の先生
もしくは売りてさん
染織の先生も売り手さんも
ご自分の「商品」にかんしては詳しい
説明にも熱が入り感動を与えることもある
しかし全体的なきものの知識にかんしてはいかがなものであろう
正式には何を着ていくの
正式って?
色んな日常の中で経験豊かにきものを着た世代が少なくなり
きものの格式などをきちんとのべる人も少なくなった
こういうことは全て呉服屋の役目でもあった
其のお役を放り投げて
ただ商品の説明にだけ明け暮れている人が多い
其れではきものをどう着たら好いのかが皆目分からなくなる
かくしてきものはいい加減に着られるようになり
いい加減に着るから楽しくない
感動がない
それでだんだんきものから遠のいていく
着付け方にどんなに詳しくても
本来のきものの装いを楽しく語らねば着物に興味は湧かない
今からでも遅くない
其方を目指してきものを語っていこう
「本当のきもの楽しさ」を伝える人が少なくなっている
つまり「番頭っさん」が皆無といっていい
呉服屋さんに伺うと問屋さんから派遣された染織の先生
もしくは売りてさん
染織の先生も売り手さんも
ご自分の「商品」にかんしては詳しい
説明にも熱が入り感動を与えることもある
しかし全体的なきものの知識にかんしてはいかがなものであろう
正式には何を着ていくの
正式って?
色んな日常の中で経験豊かにきものを着た世代が少なくなり
きものの格式などをきちんとのべる人も少なくなった
こういうことは全て呉服屋の役目でもあった
其のお役を放り投げて
ただ商品の説明にだけ明け暮れている人が多い
其れではきものをどう着たら好いのかが皆目分からなくなる
かくしてきものはいい加減に着られるようになり
いい加減に着るから楽しくない
感動がない
それでだんだんきものから遠のいていく
着付け方にどんなに詳しくても
本来のきものの装いを楽しく語らねば着物に興味は湧かない
今からでも遅くない
其方を目指してきものを語っていこう