チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

龍言の女将さん

2015年08月30日 12時49分27秒 | 日記
新潟六日町に「龍言」という旅籠がある
チャコちゃん先生が十日町に取材に行き始めた頃は
十日町にはまだ商人宿しかなく
お風呂は女客は一番最後に使うと言う習慣が残っていた

父が私が外で仕事をする条件として
地方の宿に泊まるときは自腹を切ってでも一番好い旅館に泊まりなさい

その頃はまだ女が一人で取材に行き宿に泊まると云うことは珍しかったのだ

其の商人宿に案内されたとき
案内した社長に申し訳ないが自分で宿泊代を出すので
宿のランクを上げてほしいと

車で40分かかるが好い宿がある
と教えられたのが「龍言」だった
夜中の11時に着くと大きな玄関は(今も変わっていない)開けっ放しで
煌々と電気が土間を照らしている
何回声を掛けても誰も出てこない
フト足下を見ると新聞のチラシを切り抜いた矢印が置いてある
「お帰りなさい、この矢印に沿ってお部屋までいらして下さい」

「へーー」とおもいながら其の矢印を拾っては歩いて行った
長い廊下だったしかし廊下も明るく拾っていく作業が面白くなった頃
部屋に着いた

テーブルの上に
「ゆっくりおくつろぎ下さい」とお結びと手製の漬け物其れに
誰に聞いたのか(その頃のチャコちゃん先生酒豪だった)越乃寒梅の2号瓶が置いてあった

「お風呂は一晩中入れます」
と温泉の場所も地図で示してあり
ナマイキ盛りのチャコちゃん先生其の越乃寒梅を持って温泉へとしゃれ込んだ

それ以来のお付き合い40年余になる
有り難い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑茶を明治時代の生糸にできないか

2015年08月28日 10時43分12秒 | 日記
岩手県二戸市の田家呉服店の田家亘クンが生産している桑茶
チャコちゃん先生の所では「桑の王様」というブランドにして
皆様のお手元に発送している
先日は国会議員のセンセイ方に配ってほしいと議員会館にお邪魔した
国会の会議中皆さんの机の上に
桑茶のペットボトルが並ぶのが夢ー緑色が美しいー

さて
議員会館で桑茶の話をしをさせて戴いていたら
「降りてきましたよ」インスピレーション!「

アチコチ日本中を歩くと桑畑が放置されている
特に山の中は其の傾向が強い
丘は昔の桑畑はリンゴ畑になって居ることが多い
またブルーベリーなどの果物の畑
しかし既に農薬を撒いているので土地は日々老いていく

兎に角養蚕農家の激変はすさましい
あの20年前に国を挙げて新にブランドシルクを作ろうと補助金を出していたが
外国からの輸入糸の安さに降参し
補助金を外した途端一気に養蚕農家はへった

桑の木は毎年葉を落とし新葉をつける生命の循環をひたすら繰り返している
ならば茶を作れば良い
茶は中国から輸入された薬であったが
いまでは日本独特の作り方で美味しい茶作りをしている

桑茶も同じような生産方式であるが先日二戸に行き作り方を見学して
大量生産ができることが解った
しかも「薬」としての成分は抜群

海外に輸出して外資を大いに稼いだら良い
国を挙げて取り組めば世界中の人に感謝される
明治時代の生糸輸出がそうであったように

桑茶は人を殺めない
ひたすら健康に健やかにする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を着る

2015年08月27日 09時24分14秒 | 日記
処暑がすぎ
月が変わると「白露」季節は休みなく次へと移動をする
身体が付いていかないと嘆く人が多い
チャコちゃん先生も7月から8月初旬に掛けては本当にどうなるかと思った
しかしきものが身体を守ってくれたと思う

いまから40年前有るきっかけがあり毎日きものを着ることにした
初めは3日日間と思ったが
日々感じるところがあって終に365日20年間!
今考えると凄い無理をしていたなと感じる

家でもきものという徹底だったが
とにかく季節を先ず追っかけることが必死
その頃は着物に詳しい方も大勢おられて
チョットでも季節を遅れていると
「もうその柄は着ないのよ」と注意を受けた

ナマイキ盛りだったので
何で季節を重要視しなければいけないの着たい物を着るでいいじゃん
とおもうが

お姉様おばさま達の無言の冷たい視線に
ではなぜ?を研究しよう
と古い本を紐解いた
「本来を知った上で自分流に着る」と云うことを学んだ

そして今本当に解る
日本人が季節を愛でる心を着物に託す気持ちが
それは明らかに「自然法則」を守っていること
自然のエネルギーを身につけて自分自身を元気に穏やかにするすべが
「季節を愛でる」「季節を感じる」と云うことであった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ今日の寒いこと

2015年08月26日 13時23分11秒 | 日記
単の着物を引っ張り出したり
薄物でも真綿紬の夏結城を引っ張り出したり
この季候は何でしょう

このように狂っている季節は何も今年だけではない
歴史をさかのぼればあちこちに記載をされている

しかし今更ながら
日本の国にはやはりきものが良く合うとつくづく思う
こういう氣違い沙汰の季候でも
きものはチャンと対応してくれる

チャコちゃん先生が愛用しているのに
「たやすいコート」というのが有る
これは
付い丈のきもののきものの形に仕立て
おはしよりの布を別布で取っておく
さらに
コートの紐は帯を回し身8つから紐を出すので
裾すぼまりの形になる

着物としてきても
コートとしてきてもすらりと見える
この仕立ての工夫をしたの
岩手県二戸に住む呉服屋の女将田家祐子さん

彼女は如何に着姿を美しくするかと
本当に良く研究をなさっている
こう言うすてきな友人がいることがチャコちゃん先生の幸せ

今日も彼女の仕立てたコートで
雨の中を闊歩している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑に入りました

2015年08月24日 14時01分01秒 | 日記
処暑暑さが収まる季節に入った
その名の通り今日は涼しい
24節気は太陽の運行を基準にしているので
太陽暦を使っても季節はわかりやすい

昔はと言っても昭和の時代は
「処暑」を聞いたら透けて見えるきものを着るのは気が引ける
「白露」と聞いたらもう麻のきものには手を通さない
帯も羅の名古屋はやめて
紗袋か絽綴れにそして芯の入った名古屋帯へと移動していく

こういうことを聞くと
「だからきものは面倒くさい」
と言う声が聞こえてくるけど
だからこそきものは面白いとさえ思うんだチャコちゃん先生は

微妙に変化する素材の感触と自分自身の心の揺れがわかり
全てのことに敏感になっていく
だからといって知らない人を排除しているわけではなく
こう言う微妙な心を愉しむのがまた日本人なのかと思うのみ

本来いい加減で雑な性格
この性格をどこかで変えて行くには
このような細やかに変わるきものとの付き合いにしか無いだろうとも思う
お陰で雑な性格はだいぶ修正されている

時代遅れの仕事から全く違う仕事に再スタートするのに勇気がいるように
自分の性格の困った部分を変えるのもなかなかタイヘン
其れがきものという媒体があることで少しは良くなってると自分では思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰宅

2015年08月22日 09時58分17秒 | 日記
「隠宅」って陰で囲っている女のことではないよ
最近は逆もある?

お墓
そうお墓のことを風水では「隠宅」という
現実に住んでいる家は「陽宅」
隠宅と陽宅が調和していないと家運は傾く

隠宅は最近陽宅と同じようにマンション化している
ペットの隠宅の方が立派だという人もいる
ペットには陽宅はないので隠宅を作ってはいけない

基本的にネコは空中の波動と同化して姿を消すことになっているので
本来のネコの法則に従う事が本当の「愛情」と思うけど
そんなこと言うと危ないな

さて隠宅の話だった
お盆にお墓の掃除をしただろうか
もう間もなくお彼岸だ
最近寺も態度がゆるくてお墓の掃除をしている寺は少ない

隠宅50、陽宅50なのだから住んでいる家をきれいにするごとくお墓も磨き上げてほしい
なぜ隠宅が大事かという話は長くなるのでここではやめるが
なんといっても私たちは一人でこの地球に出てきたわけではない
先祖がいて自分がいる
そこに至る心構えがお墓の存在だと思う

できたらそこを瞑想の場所としてことあるたびに行って掃除するといい
距離的に遠い人は陽宅の中に先祖に祈る場所を設置するのもいい
処暑の次は秋分お彼岸だ
これを機会に自分のルーツを見るのも生き方を安定させることかもしれない
と最近チャ子ちゃん先生は思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園が終わりました

2015年08月21日 11時24分55秒 | 日記
夏が背中を見せて立ち去ろうとしている感じ
多分時々振り返るかも
甲子園が終わると「秋」と毎年思う
そしてまもなく「処暑」
暦は良くできたもの

夏になると病気をするチャコちゃん先生だった
中学生の時の写真が先日出てきたのだが
友人達がみんな夏服を着ているのに
その中の一人の少女がセーターを着ている
「だれ?」とおもったらご本人

夏、腕を出すなんて許されなかった
ノースリーブにどんなに憧れたか
夏休みはほとんど布団の中

唯一の楽しみは高校野球
兄に教わったスコアをつけながらラジオ観戦
ピッチャーの球筋まで覚えてしまった
何処を贔屓にするでもなくただ淡々とスコアノートを埋めていた

甲子園が終わると病気も治っていてそこから宿題を始める
兄にはずいぶんお世話になった
チャコちゃん先生薬と注射が大嫌い
そのため母が漢方を研究して必死に治してくれた
其の漢方も苦手で其れを飲むとお菓子をもらえた

兄に相談しお菓子もいらないので
薬を飲んでほしいと言うと一も二もなく承知
チャコちゃん先生の病気は治癒能力と母の献身的な看護で治ったのだが
家の者は兄を除いて薬が効いたと思っている

未だに薬やサプリメントは口にしない
夏恒例の病もここ30年すこぶる元気
早稲田実業が出るので張り切ってスコアーブックを買ったが
元気になると興奮度も増すらしく一喜一憂しているうちに二時間をとられ
ノートは一回戦の一回の表で終わっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬・無肥料のきもの

2015年08月20日 11時39分31秒 | 日記
私達は食べるものに無農薬・無肥料を求めているけれど
着る物をもっと厳密に考えたい
確かに蚕は自分が食べる桑の葉は無農薬
しかし桑を育てるときには根に化学肥料を施すことが多い
チャコちゃん先生はこの目で見ている

葉を蚕に与えた桑の木は剪定する
そのとき肥料を根に与える
これが当たり前になって居るのが現状

「有機肥料だから安全」と云うが
鶏糞はどうだろう科学的な食事を取って一日中電気に照らされ卵を産み糞をする
こう言う鶏糞が健康といわれるのだろうか
もっと怖い話は
戦後高度成長時代きものが沢山売れた時代
早く桑の葉を育てるために化学肥料で大きく育つ桑の木に改良され
其れが今も続いている

厳密には絹も完全な無農薬無肥料ではない
木綿に至ってはなおのこと全世界の農薬の4割が木綿栽培に使われる
オーガニックコットンで浴衣を作っているだろうか

そこへ行くと麻は良いと思いがち
所が肥料を使っている農家を見てしまった
もちろん使っていないところもある

こうやって見ると食だけでは泣く衣も住もみんな化学肥料まみれ

そこでチャコちゃん先生は考えた
どんな悪いものでも受け入れ其れに影響されない人間になってしまえば良い
できるように思うけどな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悉皆や

2015年08月19日 15時23分00秒 | 日記
きものをクリーニングに出す人が多い
チャコちゃん先生は手仕事の悉皆やさんに頼む
今はもう少なくなった職人気質のTさん
「これは綺麗になる、これは無理かな色を掛けようか」
常に素早い正確な判断
着る事はプロと認識しているチャコちゃん先生も
汚れをどう取るかはTさんの判断にお任せ

クリーニングやさんに長襦袢の洗濯を頼んでみた
袖口・裾・襟の汚れが微妙に残っている
しかも洗濯代は此方の方が高い

Tさんに聞く
「どうして綺麗にならないの?」
「だって水で洗わねーよ」
揮発油を使いぐるぐる回しながら洗うと言うのを後で取材して解った

「水洗いで」とお願いすると
悉皆やさんに回すらしいそれで洗濯代がもっと高くなる

きもの洗う現場を取材すると
なんとまあ水は出しっ放したわしで見事に洗っていく

かすかに覚えている母のきものの洗濯も
たらいに着けたきものをたわしで洗い洗濯板に貼った布のうえから
布海苔のついた刷毛でしわを伸ばしていた
乾いたとき一気に其の布を剥いでいくのが面白かった

またいいきものは洗濯板ではなく伸子張りをして干し
其の下でかくれんぼして遊んだ記憶がある
更に上等なきものは悉皆屋にだしていた

やればできるんだな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれたあーー

2015年08月18日 14時07分42秒 | 日記
ここのところ「疲れている」
其れをきっちり認識している

「魂磨き」は格段の進歩
心の軸も確固たる位置に安定
ゆるぎなき心を持てた
しかし体のケアを忘れていた

とにかくどこにいても眠い
こんな自分を見るのは始めて
「心・体・魂」というのは三つそろって初めて人間として成り立つ

声楽で声をだし
ラジオ体操を続けバレエにも行き
風呂に入ってゆったりとする
体はこれだけでは承知しないらしい
体は心のダメージの10倍も傷つくことを知った

風の氣、水の氣、木の氣、土の氣、火の氣、空の氣
6つの氣が自分にそろっていないと
世のお役にたつ仕事はできない

とにかく睡眠だしかも夜は10時に寝るという睡眠だ
そう思いここ二週間実行しているが
それでもまだ疲れは取れない
芯から疲れを取るには
良質の睡眠、旬の食べ物、正しい時間の食事、美しいものを見る、絹にくるまれる

こういう事を書くということは
チャコちゃん先生の体は回復に向かっている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする