チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

富岡製糸場 2

2009年09月30日 09時33分52秒 | 日記
昨日の続きーーー
富岡製糸場は明治5年10月に操業が始まった
工場界というのは時代とともにスクラップされていくのだが
創業当時の建物で同じ事業を115年も続けた例は
世界に余り無いのではなかろうか

明治政府の後をつないだ片倉工業(株)の経営理念もすばらしい

このお陰で日本は生糸の輸出国として明治・大正を世界に君臨
絹文化を世界にアッピールしてきた
昭和40年前半までは生糸の輸入は全く無い

アアそれなのに
ただいまは輸出どころか
絹全体の消費量の中純国産の生糸は3%の生産量
絹を愛した民族はどこへ行ったのかーー

さて
明治5年の富岡製糸場では
女性の工員が400人必要であった
お国からの依頼で上州、信州などを中心に
良家の子女に声をかけたが

フランス人の指導者が駐留をしているため
血を吸われる
油をかけられる
と流言が飛び、怖がって
「嫁に行けば行かないですむ」
とにわかな結婚ブームもおきて
一日に3回仲人をするつわものも居たらしい

血はワインのこと
ワインを飲む姿は生血を飲んでいるように取れたのであろう
油はフライパンに油を引き肉を焼いたりする姿に驚いたのだ
たかだか今から130年前の姿である

しかし
富岡製糸場に「ご入場」(当時はこう云っていた)してみると
新しい学問、作法、文化講座もあって
自立した女性が育っていく
そして此処で技術や知識を身に付けた女性達は
それぞれの地域に戻り指導者となっていく

ご入場者は15歳から18歳という少女達
4年後には立派な指導者に成長し
各地で絹文化を広める
それが高崎、八王子、横浜と続くシルクロードを
作り上げた

読み書きソロバン裁縫、作法
それらを身に付けた女性達はそれぞれ日記を書いていて
最近その日記が翻訳された
昔は候文で今の人は解読不能なので
平成11年に翻訳整理されて出版されている

「富岡日記」 和田 英著 群馬県文化事業振興会
生き字引のような今井幹夫氏が背景を詳しく調べ解説している

今井さんのご好意で富岡製糸場にある
ワインセラーを見せていただいた
フランス人のワイン好きは生活の一部なのだとわかる

赤レンガ造りの立派なもので
其処は血を飲むと噂を立てられ身の危険を感じた
フラン人家族の隠れ場でもあったらしい

来年桜の花の盛りのとき
つれづれの修学旅行をこの地に決めた
ぜひご参加ください

私たちの先輩が繭を愛し糸を作り
日本の文化に貢献した歴史を一瞬でもその場で感じたい
だって日本人だからーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富岡製糸場

2009年09月29日 14時59分21秒 | 日記
秋の気配の濃い
妙義山やススキ、秋櫻を眺めながら
上信電鉄に乗って富岡に行く

大日本蚕糸会が行う
「天皇陛下在位20年記念」の記念行事に
養蚕農家を抱える市長さんたちの
パネルデイスカッションのコウデイネーターを
チャコちゃん先生が依頼された

11月30日東京會舘ローズルーム

お引き受けした条件に
「それぞれの市長さんに前もってお会いしたい」
と申し入れてありその第1回目が
富岡市の岩井賢太郎市長にお会いすること

ちょうど富岡製糸場を「世界文化遺産」に登録したいと
市全体が燃えていて
市長は「日本の絹文化」について熱く語ってくださった
もろもろ細かいことは追々お知らせするが
養蚕農家を元気付け、日本の絹をどう生かしていくか
大きな夢を聞かせていただいた

富岡製糸場は日本の宝だと思う
明治5年国の方針でフランスの技師によって
富岡に器械製糸が導入され格段に生糸の生産が伸びた

それだけでなく美しくて使いやすい建物を建てた職人達
製糸場で働く女性達の教養の場を設けるなど
教育や工芸技術などにも
この富岡製糸場は貢献している

政府からその後引き継いだ片倉製糸も
昭和62年まで建物とその精神を引き継いで
現状のまま手入れしながら保存した

絹に対する皆の気持ちが
この製糸場を残したのだとわかる

フランスの技術を日本の文化に溶け合わせたすばらしい空間だ
市長は此処を守ることが
日本の絹が発展することだと信じて疑わない

昨年はフランスのリヨンに富岡の糸を使った絹製品を持っていき
大好評を博したそうだ
6万人の人たちに見ていただけたという
今年も製品の数を増やし11月下旬にリヨンで展示する

「日本の絹のすばらしさを知ってほしい」
コレこそエコだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木

2009年09月28日 20時41分23秒 | 日記
昔代々木といえば共産党という隠し言葉であった
いつものように信号の導くままに歩くと
どういうわけか代々木の小道に入っていた

ウオーキングまだ続いている
すごいと自分でも感心しているがーー

そうそうその代々木の小道
戦前の家が朽ち果てそうになって建ち並び
その空間から新宿副都心の高層ビルが大きく見える
いまだ
モルタルのアパートもありびっくり

甲州街道や参宮橋通りの表どうりには
瀟洒なマンションが建ち並んでいるが
この小道の家々は
その華やかさから取り残されている

友人が始めて小説を書いたとき
代々木のアパートにひっそりと住む
薄幸な女との道ならぬ恋のことを書いていたが
そんなアパートが
この高層ビル群のソバにあるのかな?
と思いながら読んだのだが
あったんだ!

人の気配も無く
何云ってんのこの早朝5時台に
人がばらばら居るわけ無いって!

元気よく歩いているチャコちゃん先生を
暗い窓からひっそり見ている男も居た

此処は東京?
早足で甲州街道に出ようとすると
地下の店から酔っ払った若い異人さんたちが出てきた

なんとも不思議な町だわな
こういう裏町があるということ
知る必要があったのかな

信号さんは何のためにこの道をチャコちゃん先生に
知らせたのかな

ウオーキングも色々と忙しい
朝から疲れたワイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうーあかん

2009年09月26日 11時17分10秒 | 日記
昨日はチャコちゃん先生声楽の発表会
マイウエイ、勿忘草、恋は優しい
ジャズ・カンツオーネ・オペラ
と脈略無い選曲ぶりに
チャコちゃん先生の性質が現れている

師匠には首を傾げられ
さり気なく新しい曲をわたされたのだが無視
マイウエイはフランクシナトラの生を聞いて憧れ
勿忘草は同名のイタリア映画で
タリアビーニの歌う声に酔いしいれ
なんとしても一度は舞台で歌ってみたいと思っていた

師匠からは
「コレは男の歌だしテナーが歌うといい」
やんわり「貴方の声ではどうもねーー」という感じで
何年も稽古でも歌う許可が出なかった
最近師匠の体調が優れず
機を見るに敏でこの二曲に挑戦
「恋は優しい」はオペレッタ、ボッカチオの中のアリアで
譜面をわたされたとき余り気が進まなかった

なんといっても歌詞がヘン
しかし二曲を強引に通したのでこの曲練習せざるを得ない
練習をつむととてもいい曲で歌いやすく
朝のウオーキング(まだ続いている!スゴイ)のとき
いつもハミングしてしまう

しかしながら
緒先輩の声を聞いているとーー
もう舞台に立つのはよそうと決心
素質の問題もあるが
この発表会のために使うエネルギーを
これから長くも無い人生
「きものを通して伝える日本の文化」に
エネルギーを投入すべきと気がついた

腹から声を出すということでお稽古は続けるがーー

エネルギーを分散させず
何かに集中するときがやってきた
今こそそのとき、やっと気付いたようだ
チャコちゃん先生本当に賢くない!

高校時代の同級生達が聴きにきてくれて
「ヒサコがんばったね」
と優しく肩を叩いてくれたり
スタッフが皆聴きに来て「良かったですよ」
と花を手に声をかけてくれる

本人はしっかりと自分の実力を理解しているので
優しい言葉をかけてくれると
よけい自分の本来のエネルギーの使い方が見えてくる

さあハトちゃんたちのように
力強く信じた道を行こう

今日はつれづれ「日本の時代の色」がテーマでやんす
さあわが道にフアイト!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸

2009年09月25日 10時00分28秒 | 日記
「いぶき」の総論
呼吸と色と音と考え方と食べ物とーーー
「いぶき」は私たちの日常の全てを元の自分に戻し
よりいきやすくなるツール

オギャーと生まれた瞬間
私たちはお腹の底から声を出し
この世に生まれ出でた証を告げる

そのうち
色んな膜をつけて
腹から物を考えることがなくなってくる

昨日集まった方々は
何はともあれ
腹からの呼吸で物事が全て解決することを学んだ

しかし呼吸だけではなかなか腹から考えることが出来ない
其処に声を乗せると
自分が今頭で考えているのか胸で考えているのか腹なのかが解る

皆貴重な体験で
素直な一人が松尾先生の行うとおりに声を出したら
腹の底から声が出て
チャコちゃん先生その声に感動して
涙がこぼれた

「上っ面に争いなく生きていたけど本音出して生きようと思います」
とたくましい感想

「いぶき」はあまりにもすばらしいので
又10月に松尾先生にいらしていただくことにした

ご参加くださいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になって・・・・

2009年09月23日 11時13分28秒 | 日記
山茶花には20匹ほどまだ毛虫ちゃんくっついていた
団体で葉っぱを食い荒らしているときは
8匹が糸のようなもので結ばれて行動していた
だから葉っぱからはがすのに苦労した
そのため枝ごと斬るという手しかなかった

粘着糸を持っていなくて単独なので
水をかけて下に落とし
後は天敵チャコちゃん先生のーーーーー
で御命御璽

しかし
山茶花だけでそばにある椿には付いていない

この虫
自分の欲だけにおぼれて
葉っぱを食い荒らしたまではいいかもしれないが
結局は葉も自分も砕けてしまった

生産性が全くない

依存しすぎて
頼る相手が倒れてしまったという図だ
この虫何が目的で生きているのか
蝶に孵化するとも思えない
しかしこの虫の根性は
確実に弱いものを食い物にしている

恐竜が次々餌を食いつくし餌もなくなり
自分も餓死してこの世から姿を消した

再編、統合とドンドン企業が大きくなってくると
恐竜の末路と同じにならないだろうか

わが山茶花は身を挺して
日々きちんと足元を見ながら生きることを
チャコちゃん先生に教えてくれたようだ

今日も1時間黙々と雑草を抜く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期発見

2009年09月22日 11時41分19秒 | 日記
涼しくなり時間もたっぷりあるので
植物に散水しようと意気込んだところ
なんとーーなんと
山茶花が撃沈
丸坊主

三日見なかったいや見ていなかったのか
何がおきたかわからず近づくと
キャーの声も出ない
毛虫がびっちり付いて葉を食い荒らしている
ボツボツつぼみもつけていて
どうするチャコちゃん先生

教えを請おうと
花に詳しい管理人さんの一人に聞こうと思うも
「今日は休みです」
ああどうしよう

先日テレビで同じ状況の山茶花を見た
今年は異常発生で此処まで毛虫が密集すると
木を切り倒すしかないと放送されていた
その画面には思わず顔を背けてしまったが
すぐ当方の山茶花を見たけどそのときは無事であった

あの放送を見たということは
何かとそのことに縁があるということであろうか
知っておく必要があったことが今日解る
とにかく枝を切る
虫がついたままの枝をビニール袋に入れる
卵もびっしり幼虫もーー
いつのまに・・・?

よくよく見ると
タイの弱い木は見るも無残
しかし元気な木は一匹も虫がついていない
20本の山茶花は厳寒のなか赤白紅の花を咲かせ
楽しませてくれていた

完全な姿で残ったのは5本
人の手で世話をされているのであるから
人間が始終注意をしなければならない

人間の発病と同じだ
といたく感心するチャコちゃん先生
弱いものに虫がつく

何事も早期発見
よくよく気をつけていれば一本ですんだかも

虫の方から見ると
おいしいものをたくさん食べて満足であったことだろう
自分の種族を活かすため卵もタンと産めて

山茶花はそれでも頑張って丸裸になった枝に
蕾だけを必死につけてだまってたっている

ここで遊ぶだけ遊んでいるすずめやハトは
こういう虫を食べてはくれないのか知らん

枝葉をどうしようと相談したら
「焼きましょう」火あぶりーーー
しかしどうして異常発生したのか、初めてのこと

きれいにきれいに水で葉っぱを洗ったが
雑草もきれいに始末しないと又虫が湧きそう
何事も生理整頓、いかなることも

そのために休みがあるんだなと納得
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

したたか

2009年09月18日 09時26分12秒 | 日記
女はしたたかな方が美しくみえる
若いうちはーー

昨日牢獄から出た女は
途中で娼婦の笑みを漏らしていた
したたかに自分を演出
自ら舞台で今後を見据えた自己宣伝

ピンチをチャンスに替えてしまった

男はそういうしたたかな美しい女に喝采
たぶん日をおかずアチコチからオフアがかかるであろう
そういう甘い世界で生きていると
いい大人の女になりきれない

したたかさは女の武器になる
それは女が種を守るために神が与えた知恵

菩薩のような女に仕上がっていくのは
第三世代といわれている子育てが終わってから
具体的には還暦過ぎてであろうか

その年になっても
したたかに生きていると
童話に出てくるオニババアだ
日本の古い話の中では狂女として登場する

女が透明感のある品のいい美しさで
毅然と生きている姿は感動的
それは残念ながら年を重ねた女の中にしか
見ることが出来ない

チャコちゃん先生が若い頃の大人には
そういうレデイがわんさか居たが
最近はなかなかーー

したたか女を甘やかす男社会が
いい女の誕生を拒んでも居るようだ
利益に踊らされず自分の道をしっかり進んで
垣間見せた本当のしたたか女を
本音で遣り通し
末はいい女に成長してほしいものだ

それこそが
したたかを消化したということだと思う
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりごと

2009年09月17日 09時33分19秒 | 日記
つまり政(まつりごと)は
錦織のようなもの
縦糸は太く一定した色
横糸は細いの太いのさまざまな色の糸
それを
丹念に誠実に織り上げて
初めて美しい布が出来る

政府は縦糸
横糸は国民

機は昔ながらの「座織」がよい
むかしは「いざりばた」と呼んでいた
つまり
織りての腰に縦糸の束が巻きつけられていて
織り手が休むと縦糸も休憩
だから
この機で織られたものにはゆとりがあり
肌になじむ、結城紬や越後上布などがその代表

はと船が出港

演説が下手と揶揄されているが
ご自分の言葉で語りとても好感が持てる
大臣皆が自分の言葉
コレがとても新鮮だ、当たり前なのに

タロちゃんの去り際も育ちのよさが表れすっきり
ご自分の仕事に自信を持っていらっしゃるのは
何はともあれ天晴れ!
「日本はきっと良くなる」
と去り際の言葉もいい

あのスーツの仕立てのよさ、生地の高級感
その姿を年中見られないのはチト寂しい

小泉が壊し、続いた二人がこねて
タロちゃんが具を整理し、ハトちゃんにわたした感じ
ご苦労様

ところで
週刊誌はすぐに個人的に足を引っ張る暴露記事満載
こういう記事の書き方も
「チェンジ!」ね
美しい織物を皆で織り上げよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカー

2009年09月16日 10時43分47秒 | 日記
「スニーカー持ってないんですか?」
足に出来たマメの手当てをしているチャコちゃん先生を見て
セキドとヨシダが心配する

思い出した
ずいぶん前一緒に企画をしていた仕事仲間
その企画が当たって
皆で香港旅行に行った
総勢8人、内訳は女三人男五人

そして
香港といえばあの島のカジノ

もともと賭け事に弱いチャコちゃん先生
いち早くすっからかんになって
野次馬に
ところがグループの一人が稼ぎに稼ぎ
当時のロールスロイスが買える位の金額を懐に

そして
ホテルペニュンシュラの地下にある
高級ブランド店で
女性軍には金に糸目をつけずほしいもの
男性軍には靴をプレゼントするという

このとき
何がどうしたのかチャコちゃん先生ヘンに機嫌が悪く
洋服だバックだと騒いでいる女達と一線を引いて
「Hという文字が気に入ったのでこの靴を頂く」
と真っ白のスニーカーをゲット

少し小さいかなと思ったが
面倒で投げやりに決めてしまった

アアとで聞いたら
バックを買った仲間よりこの靴の値段が高かったんだって!

しかし帰って履こうとしたら
痛いの何の
でも美しいのでそのままにしていたんだわ

そして今日取り出して履く
ヒモを全部とって見るも哀れなスタイルにしてしまい
やっと歩く

歩き始めれば調子はいい
ところが夜来からの雨のセイで
砂が全部湿気を含み
その砂利がぱっくり開いた足首の空間に入ってくる

その都度ケンケンして靴の中から砂を取り出す
まったくーー

でも今朝も5時30分に起床
ケンケンの頻度は高かったが
ウオーキング一時間!

えらいぞー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする