夕方の便で羽田を出て、徳島へ。
徳島には家族旅行で何度か行ったことがありましたが、地元愛媛からの車移動だったため、徳島空港を利用するのは初めて。
夕日を見ながら鳴門市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/b9f2eb953de14d8f5994f816f317a219.jpg?1724148212)
ホテルの近くに3匹の猫がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/d20eec83e7072790f91e8bf140b400db.jpg?1724148212)
リラックスしているようで顔が真剣なのがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/01/c52e25c59383dbf7ec5957d70fe6cf9f.jpg?1724148212)
鳴門鯛の塩焼き、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/282b4eaa997faf3e076e9d62a8f3eb11.jpg?1724148212)
撫養(むや)川沿いを少しだけ散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ba/8304e4eb79cdaf8f4f88378844c8d548.jpg?1724148212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/7c2d88415113cb77338d8372e3a85fdf.jpg?1724148212)
翌朝、うずしお食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/efa3a4ed1ed91f3e2812d62e64b445dc.jpg?1724148214)
うどんも天ぷらもとてもおいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/0045133d595ccbc0ffd884ffca12d99e.jpg?1724148214)
四国八十八ヶ所の一番札所、霊山寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/16d2e0c2820d144ae595f2ab49b59dea.jpg?1724148243)
お遍路さんたちが約1460kmの長い旅へと出発する場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/a22cbd48ade2adc179f3c5801083804f.jpg?1724148243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/7242a05360bbc18f7dd4d89acd52dfe3.jpg?1724148243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/172870fea264bc6540b0aa6417399e51.jpg?1724148243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/6bdb984d87d2bf221b5ba234be85aab6.jpg?1724148243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/e70421c6dc85bee52f983e71f4395a15.jpg?1724148243)
名物の和菓子「あわくった」と、上勝阿波晩茶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/d63b0dbc231ca31b717291b5eb2735f1.jpg?1724148245)
晩茶は、愛媛の石鎚黒茶に似てる味わいだなと思って調べたら、どちらも日本にある後発酵茶の4種類に入っていました。
後の2つは高知の碁石茶、富山のバタバタ茶だそうです。
道の駅第九の里に立ち寄りました。
道の駅に隣接しているドイツ館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/8363f19d9fd7ecdf539a938a563f730f.jpg?1724148246)
鳴門はアジアで初めてベートーヴェンの第九が演奏された場所なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/8363f19d9fd7ecdf539a938a563f730f.jpg?1724148246)
鳴門はアジアで初めてベートーヴェンの第九が演奏された場所なのだそうです。
国道11号線をドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/224d7a3ea71dfb401b721e8d579fa5f5.jpg?1724148306)
私の地元愛媛県松山市内の11号しか知らなかったので、何だか新鮮な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/9c80ec80c9bfdaac8e87ba05e55076c7.jpg?1724148306)
ヨットも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1a/8500d58c803902d722337bc42e338521.jpg?1724148306)
写真はうまく撮れませんでしたが、鳴門スカイラインの四方見展望台手前の眺望が素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/ab619c35d50ddec24ac1b36814076c5b.jpg?1724148306)
展望台からは大鳴門橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/b1d7854500c7fc60a62b45bcade88db5.jpg?1724148306)
ウチノ海にはたくさんの船が浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/a9becf37c3ffcf748d776e8e05ff142c.jpg?1724148306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/445019fb36c19d4175e8f7eb9d623a74.jpg?1724148308)
鳴門公園の駐車場に車を停めて、渦潮を見るため、施設「渦の道」まで歩いて移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/3a113b07001e6e72318b47c00c9fbe19.jpg?1724148308)
渦潮を見るのは小学生以来。当時は渦の道という施設はなかったので、見るもの全て新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/db7ed8e4401968fb3e85f65e67ba7ddb.jpg?1724148308)
遠景もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/2555433c53626061fe64451c5cc10ab1.jpg?1724148308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/3a113b07001e6e72318b47c00c9fbe19.jpg?1724148308)
渦潮を見るのは小学生以来。当時は渦の道という施設はなかったので、見るもの全て新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/db7ed8e4401968fb3e85f65e67ba7ddb.jpg?1724148308)
遠景もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/2555433c53626061fe64451c5cc10ab1.jpg?1724148308)
足元には、ガラス越しに潮流が見えるスポットがあります。私は覗き込むのが楽しくてしばらく見ていましたが、怖くて避けて通る人も結構いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/274795a985e4ed3be6060933cfde059e.jpg?1724153940)
観光船がいるところに渦潮あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/c0ad98bbcf94175c36d8f47857b6f2e0.jpg?1724153940)
足元のガラス越しにもチラッと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/5d481e45f9d7aaaa4777d6c6e99eade9.jpg?1724153940)
いつまでも見飽きない眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/640c36aff1aef2873c7ed046397106ff.jpg?1724153940)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/70ef851bf479a78f3a1e100d3b88425e.jpg?1724153939)
今回の旅のメイン、大塚国際美術館に到着。
以前から患者さんたちにお薦めされていたので、鑑賞時間をたっぷりとって見始めました。
西洋名画を陶板で原寸大に再現したものを展示してある美術館で、その再現性と迫力に驚きながら鑑賞。
システィーナ・ホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/f756466013f32da514dee3839209076b.jpg?1724154028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/e7c68cdc20dd06fe07793c377254b422.jpg?1724154028)
聖マルタン聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/5cfef6f6a9f2e92d2d057f4aebef157f.jpg?1724154028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/f0c8e016a4db330f69ae1eccf56c4ced.jpg?1724154028)
聖ニコラオス・オルファノス聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/82/89683e9e48706f3555eab72ef38e3380.jpg?1724154028)
貝殻のヴィーナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/50f3007cd675c14c73a47789a655e997.jpg?1724154029)
サギの表情がかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/ffb0ed239c5a158061d92ffb2d551ce0.jpg?1724154030)
展示方法も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/2d4f6d5d73b9c02d89d4f0d4892eb9fe.jpg?1724154031)
大英博物館所蔵「ガチョウに乗るアフロディテ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/ed0575a239cc9fbf42ac8391f428d101.jpg?1724154030)
ガチョウの顔がとってもかわいい。
モチーフに鳥が描かれている作品が多く、好みのフォルムの鳥をつい撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/ad2ce17aada0c0f8e464abdfda65444c.jpg?1724154069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7d/6dbdf75f5fbe095a43e603fd44a42480.jpg?1724154069)
スクロヴェーニ礼拝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/157f7a49e4b06314c6a73738dc6a57e1.jpg?1724154070)
長椅子に座ってしばらく眺めていたのですが、空間が心地良くて離れ難い感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/166611434bc632ecad99d9adee3fe314.jpg?1724154070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/f54289ab91c69947eb0e9165aca20099.jpg?1724154070)
モザイクの魚もかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/5659b6f69e0cac418cb44d40b8a7c403.jpg?1724154070)
聖テオドール聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/1797192102900ae4901a7e643f7f3bb3.jpg?1724154072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/9994881bd13c03bb73cf983f3b8b8c05.jpg?1724154072)
鳥に説法している場面を描いた作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/f425d3bcb0feb41387009aba07bc0fc2.jpg?1724154120)
真剣に聴いてる雰囲気を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/266009039198b8ec8002d259195bcffb.jpg?1724154121)
モネの庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/f9d7431ec760d4103d6bfa1c96491f40.jpg?1724154121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/4b2ee0518571d45477763d3d5679c5ea.jpg?1724154121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8e/9f4f46e4a605d5e7c9b4f48c8cca58b2.jpg?1724154121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4c/4ddb8314fe81d5d3c0ec0ea254296f04.jpg?1724154124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/e45ac38834ee18f448c64609e20bd761.jpg?1724154124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/93583f2319c41a4b515fb78db24c27dd.jpg?1724154153)
モネの「大睡蓮」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/8951de40f7e4f4f66f7ac914c6a2cea0.jpg?1724154151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/b864c0f731237f168d987699b7f76752.jpg?1724154151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/941b569e2b9f1c5e92f793290c6ae5e2.jpg?1724154151)
レオナルド・ダ・ヴィンチ
「受胎告知」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/3cb331cec0dfeedb33a7b3d6f73833d6.jpg?1724154153)
「最後の晩餐(修復後)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/f9544677dcdd7f6c317cf887c1757e2b.jpg?1724154153)
「最後の晩餐(修復前)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/7b82d6ce3f4740e7795dcbc68ac1579b.jpg?1724154153)
「聖アンナと聖母子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/040fda6b3ff7ab94d2b7ee7e28157cd1.jpg?1724154154)
「モナ・リザ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/0ebbc6209cf8e2f7010d847d5c394f66.jpg?1724154179)
2階から見たシスティーナ・ホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/a6b2a7beac4ecfab9ab6fb310dd1b9ee.jpg?1724154180)
ヤン・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/6200b1a868e069a8123051ff70add34b.jpg?1724154180)
フォトスポットのフラワーアートウォール。薔薇の花が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/c9e652465630783a5ca77ac25e6b67fc.jpg?1724154180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/3cb331cec0dfeedb33a7b3d6f73833d6.jpg?1724154153)
「最後の晩餐(修復後)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/f9544677dcdd7f6c317cf887c1757e2b.jpg?1724154153)
「最後の晩餐(修復前)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1a/7b82d6ce3f4740e7795dcbc68ac1579b.jpg?1724154153)
「聖アンナと聖母子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/040fda6b3ff7ab94d2b7ee7e28157cd1.jpg?1724154154)
「モナ・リザ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/0ebbc6209cf8e2f7010d847d5c394f66.jpg?1724154179)
2階から見たシスティーナ・ホール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/a6b2a7beac4ecfab9ab6fb310dd1b9ee.jpg?1724154180)
ヤン・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/6200b1a868e069a8123051ff70add34b.jpg?1724154180)
フォトスポットのフラワーアートウォール。薔薇の花が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/c9e652465630783a5ca77ac25e6b67fc.jpg?1724154180)
フィンセント・ファン・ゴッホ
「7つのヒマワリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/83cbf24dbaadc297d8631783142ef174.jpg?1724154182)
この2枚目は戦争で焼失したものを、写真を元に復元したのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/f4b72d88d0462d93c4df6ecaf43b92ff.jpg?1724154182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/8f26da2d61471620cda970b45f50f910.jpg?1724154182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/83cbf24dbaadc297d8631783142ef174.jpg?1724154182)
この2枚目は戦争で焼失したものを、写真を元に復元したのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/f4b72d88d0462d93c4df6ecaf43b92ff.jpg?1724154182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/8f26da2d61471620cda970b45f50f910.jpg?1724154182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/daa243d7b2f1be30894a442c574e9596.jpg?1724154210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/2c10be7944832b6ce52c38128f621fb2.jpg?1724154209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/1f8572731e02ddd11ef91ab848c69e82.jpg?1724154209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/32a07af1bf6d3e0e1d2ba18f8c8621ab.jpg?1724154210)
「夜のカフェテラス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/94/56724e4320abcdaebdb2f6f387bd0e7d.jpg?1724154210)
「種をまく人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/418a5aedbc00af408f65a331360276c2.jpg?1724154212)
「ローヌ川の星月夜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/705f182376c0f2a6242a0784abe7b652.jpg?1724154212)
ゴッホを見終わった後はもうお腹いっぱいな感じで、たっぷりとっていたはずの時間も残り少なくなり、足早に鑑賞することに。
ウィリアム・ターナー
「雨、蒸気、速度ーーグレートウェスタン鉄道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/7441209a435f2b8ef1189ae636c4c07a.jpg?1724581571)
アンリ・ルソー
「蛇使い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/59151bcc8b7a686a23060341094cb57c.jpg?1724154212)
「異国風景」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/f3c1d540aeb489e7a722fcd96a434f83.jpg?1724154212)
エドヴァルド・ムンク
「星月夜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/393ba6b501e4d1cdf4aee97411d73748.jpg?1724493637)
覚悟はしていたけれど、足の疲労は半端なく、体力の限界を迎えました。
4時間かけても全ての作品を観ることができませんでしたが、素晴らしい作品を存分に楽しめて良かったです。
千鳥ケ浜海岸を見ながら移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/023238465db37b05b614d9f632afb646.jpg?1724493635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/390d17e67dfe335c56c43c6d0edfef11.jpg?1724493637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/18ac20d0361d86413d3092047a519667.jpg?1724493636)
徳島市に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/023238465db37b05b614d9f632afb646.jpg?1724493635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/390d17e67dfe335c56c43c6d0edfef11.jpg?1724493637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/18ac20d0361d86413d3092047a519667.jpg?1724493636)
徳島市に到着。
ホテル近くのお店に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/9ed7a262ee3e58f5dc0f781bafa7ab18.jpg?1724493636)
どの料理もおいしかったですが、特にハモが絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/ecbd4ac9058f8fdb7f0cf4aeb5c49ec2.jpg?1724493636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/9ed7a262ee3e58f5dc0f781bafa7ab18.jpg?1724493636)
どの料理もおいしかったですが、特にハモが絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/ecbd4ac9058f8fdb7f0cf4aeb5c49ec2.jpg?1724493636)
おいしい料理を食べて大満足。疲労も相まって、この日はすぐ眠りにつきました。