はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

冬の道東2025①

2025-02-16 22:11:48 | 日記
今年も冬の道東に行ってきました。
今回は女満別空港に到着。

まず向かったのは、佐呂間町。

日当たりの良い玄関先で2匹の猫さんがいました。

風が強くて寒い中、くつろいだ雰囲気なのがすごい。

サロマ湖方面へ移動。

凍ったサロマ湖

冬季休業中のワッカ原生花園

この辺りで野生のアザラシが出現するらしいので、しばらく待機して探したかったのですが、あまりに寒くて早々に断念しました。


今年はまだ流氷が来ていないと知りつつも、流氷観測スポットの一つ、能取湖方面に向かいました。
初めて北海道に来たときにサンゴソウを見た場所も一面真っ白。

キタキツネかも、と思って見ていたら、

やっぱりキタキツネでした。

網走市内を、能取湖沿いを能取岬に向かって移動。

ビュースポットに車を停めて撮影。

流氷は来ていないけれど、冬のオホーツク海の迫力はすごかったです。

凄まじい風と寒さの中、能取岬へ。

服を着込んで、厳しい寒さの中、散策開始。



能取岬燈台

8角形の白黒カラーがかわいい。

寒さに耐えきれず、散策終了。

宿がある北見市へ移動。
途中で網走湖に立ち寄りました。

こちらは全面結氷している模様。

道東の日暮れは東京より早いので、あっという間に太陽の位置が低くなります。


夕飯は北見市内の飲食店で。
赤べこの箸置きが素敵!







小皿でいろいろな料理が出てきて、どれもおいしかったです。

旅2日目。午後から摩周湖でのSOMOKUYAツアーに合わせて、のんびり移動開始。

真っ白な景色を眺めながらのドライブ。

次第に雪煙を頻繁に見かけるように。




美幌峠に立ち寄り、屈斜路湖を見たら、全く凍ってない様子。

美幌峠はさらに風が強くて、散策するのは諦めました。




摩周湖第一展望台に到着。ツアーまで少し時間があったので、ガラス越しに摩周湖をみました。


SOMOKUYA土田さんと合流、スキーを装着してトレッキングスタート。
摩周湖のコースはアップダウンがかなり多いのですが、昨年最後のツアーで来たときに急に滑るコツを掴めた場所でもあり、これまでで一番余裕を持って歩いていけました。



雪庇発見

さらに奥に進みます。

土田さん曰く、摩周の滑り場に到着。

3人で滑った後は、スキーの跡だらけになりました。

雪が舞う中のコーヒータイム。私たち好みの、コクのある深煎り。

スキー板は履いたまま一休み。

休憩後、来た道を戻ります。

曇っているので写真映えはしないですが、実際は曇り空とグレーと雪面の白のグラデーションがとても美しいのです。

摩周湖は雲がかかっていましたが、風で雲が切れると湖面が綺麗に見えました。



最後の最後でバテましたが、無事ツアー終了。
川湯温泉まで移動する途中、釧網線の線路を渡りました。

宿に到着。

ライトアップされた川湯神社。

神社近くのすずめ食堂で夕食。写真撮り忘れましたが、地元の食材を使ったスパイスをたっぷりの料理は、何度食べてもおいしいです。

宿の一角ではフリードリンクが楽しめます。ビールもあるので、ビール好きの夫は満喫していました。

その②に続く
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年 乙巳 始まりました | トップ | 冬の道東② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事