゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

強固かつ柔軟細胞の接着剤

2007-11-24 15:00:00 | 健康・病気

タンパク質カドヘリン 理研、流動現象解明へ 

100_0288 細胞膜にあって細胞同士をくっつけるのりの働                            きをするタンパク質カドヘリンが、細胞膜を流れ                            るように移動する謎の現象を理化学研究所発                             生・再生科学総合研究センタ-が発見、解明を                           進めている。体をつくる細胞がばらばらにならず                           に生命活動が続けられるのは、隣り合う細胞同                           士が強くくっついているためだ。チ-ムの竹市雅俊センタ-長は                  「のりの役割をするカドへリンは、細胞膜で安定していると思われて                           いた。とにかく予想外の現象で、不思議としか言いようがない」と驚                           く。カドへリンは細胞膜を貫通するタンパク質。細胞の外側では、隣                           の細胞のカドへリンと互いに細胞を接着する。研究チ-ムの亀谷祥                           子リサ-チアソシエイト(当時)は、カドへリンに蛍光タンパク質で目                           印を付けた培養細胞をシ-ト状に並べ、時間を置いて顕微鏡写真                            を何枚も撮影、写真をつなげて動画にした。すると、細胞同士の境                            界面をカドへリンが一定の方向に流動しているのに気が付いた。                             流動は細胞の種類によって、起ったり起らなかったりした。しかし流                           動の起きない細胞に傷を付けると、細胞が傷をふさぐように動きだし、                          流動も始まった。カドへリンは細胞膜の内側では、細胞内に張り巡ら                           されて細胞の骨格を形成する繊維状のアクチンにくっついている。                            このくっつき部分を切除すると流動は止まり、アクチンの動きと関連し                          ているらしい。細胞内でのアクチンの動きは、細胞の変形や移動の                           原動力になっているとされる。研究チ-ムは、カドへリン流動がその                           力を隣の細胞に伝えて効率よく細胞を移動する役割を担っている可                           能性があるとみている。

<メモ>                                                              カドへリンは1980年代に竹市氏が発見し命名した細胞接着分子で、                          がんの転移への関与も判明している。今回見つかった流動現象は、                           がん細胞が正常な細胞の間をぬって移動する「浸潤」にかかわってい                          る可能性もあるという。

コメント    この記事についてブログを書く
« 高血圧と付き合う法「予防医... | トップ | 「肝臓がん」血液一滴判定5時間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事