JR浦和駅東口のロータリーの真ん前には浦和パルコがあります。
パルコの9階と10階はさいたま市浦和コミュニティセンター「コムナーレ」になっています。
その10階の多目的ホールへとやってきました。
窓からは埼玉スタジアムや遠く筑波山を眺める事が出来ます。
講談師・神田山吹さんの「浦和ゆかりの講談二題」を聴く会に参加して来ました。
主催はさいたま市観光ボランティア・浦和ガイド会です。
ホールの入り口には”浦和のうなぎ”の幟がありました。
地元のマスコットキャラクターの”うなこちゃん”がお出迎えです。
因みに”うなこちゃん”はアンパンマンの作者の”やなせたかし”氏の作で、さいたま観光大使です。
多目的ホールは最大で400名を収容する事が出来るそうです。
館内はほぼ満席状態です。
祖父母の影響で小さい頃にラジオの演芸番組を良く聴いていました。
落語や漫才は元より講談や浪曲を聴くのが大好きでした。
今でも時間に余裕がある時には演芸場へ足を運んでいます。
しかし、講談を聴くのは本当に久しぶりです。
開演の時間となり女流講談師・神田山吹さんが登場してきました。
神田山吹さんはさいたま市の出身で今でも地元に住まわれているそうです。
本日の演目は浦和ガイド会が書き下ろしたという新作講談です。
慶応2年(1866年)に埼玉県久喜市に生まれ、のちに”公園の父”と呼ばれた”本多清六”の生涯とその活動を熱く語ってくれました。
今や東京都民憩いの場としてだけでなく海外からの観光客も多く訪れる「明治神宮の森」。
明治天皇の崩御に伴う神宮造営は全国から10万本の樹木の寄贈が有り延べ11万余人の青年が植樹に参加したそうです。
その森を設計し造園に尽力したのが”本多清六”です。
約100年を経て樹木は70万本に増えて、3000種余りの生き物が生息する「神宮の森」は、いまでも人出を掛ける事もなく持続しています。
しかし、その「神宮の森」の樹木は今、再開発の危機に直面しています。
先日の都知事選挙で小池都知事が3選されました。
このまま「神宮の森」再開発計画が進められるのでしょうか・・・
”本多清六”は新一万円札の顔である”渋沢栄一”とも懇意だったそうです。
”渋沢栄一”に秩父にセメント産業を起こすように進言したのも”本多清六”です。
更に”本多清六”は全国の数多くの公園造りに関わっています。
北海道の「釧路公園」、宮城県の「自然公園松島」、会津若松「鶴ヶ城公園」
関東では「水戸偕楽園」、埼玉県「羊ケ丘公園」、「氷川公園」、「大宮公園」、東京「日比谷公園」
岐阜の「養老公園」、そこでのお土産に「養命酒」を販売する事も提案したそうです。
奈良県の「奈良公園」、広島県「宮島公園」等々
九州の由布院温泉が有名になったのも”本多清六”だとか。
日本全国のみならず台湾、韓国、朝鮮の公園設計・改装を提唱して「公園の父」と称されました。
久しぶりにテンポある講談の口調を聴き、改めて日本古来の大衆芸能の良さを認識しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます