さいたま市大宮図書館へ行って来ました。
大宮駅東口駅前繁華街を抜けて歩く事15分、真新しいガラス張りの建物が見えて来ました。
2019年に造られた大宮区役所で図書館はこの庁舎内に有ります。
その手前の山丸公園には何故か「蒸気機関車 C12 29」が展示されていました。
この蒸気機関車は、大宮駅の開設・甘藷組合の創立・日本鉄道材料工場(後の国鉄大宮工場)の誘致に尽力し、大宮町長となった白井助七翁氏の功績を伝えるために展示されたそうです。
機関車の周りはフェンスで囲まれていて中には入れませんが、結構錆びついています。
展示した後は放ったらかしなのでしょうか。。。 縦割り行政の弊害か?
さて、庁舎内へと入ります。
1階には氷川の杜ひろばと云うオープンスペースが有りました。
確かに大宮氷川神社にも近い場所です。
2階の図書館エントランスへ。
3階まで吹き抜けとなっていて開放感は抜群です。
ルーバー天井は木の温もりを感じさせます。
2階図書館前のセキュリティーゲートも近代的ですねぇ〜!
今回は下見を兼ねて図書カードを作りに来ました。
館内には電源付きの学習席があり持ち込みでパソコンも利用出来ます。
平日は利用者も比較的少ない様です。 何よりしっかりと空調が効いています。
静かで快適な環境の中で、ゆっくり本を読むも良し、PCで作業をするも良し。
これから時間が出来たら、ここへ来て過ごす事にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます