くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

梅情報

2009-02-10 10:27:00 | ボランティア
十津川の民家前の梅畑では、こんなに梅が咲き始めています。
馥郁と梅の香がただよっています




★ 茶室の公開と茶会
2月14日(土)・3月14日(土) 各日とも13時~15時
ところ 北河内の茶室 

北河内の茶室の公開と、お茶について語らう会。お気軽にご参加ください。

お菓子代 300円、各日定員30名様




★  第8回 民家集落作品展 3月1日(日)~3月20日
ところ 南部の曲家


 当館を題材とした絵画、版画、写真、俳句、種々の研究。
当館での主催行事での作品を募集・展示します。また、当館での小学生のクラブ活動の作品も展示します。
なお、作品の募集受付は、2月11日(水・祝)~15日(日)です。
表彰式は、3月1日(日)午前11時より行います。



★ お桃の節句・雛飾り 2月3日(火)~3月1日(日)
ところ 越前敦賀の民家  

雛人形は、館周辺の家庭から御寄贈して頂いたもので、明治から昭和にかけて大切保存されてきた物です。
これらの人形を桃の節句にちなみ、敦賀の民家の座敷などに飾ります。



★ 米蔵ミニギャラリー展示
<ところ:堂島の米蔵>


写真展 「貴州省に少数民族の古民居を訪ねる」
  2月14日(土)~3月31日(火)
 中国貴州省の少数民族の古民居を訪ねて、明。清時代から残された民居を見学すると共にプイ族・ミャオ族・屯保人(老漢族)の村々に残されている興味深い民族芸能など参観した記録を集めた写真展です。
  急激に変貌する中国で地方にまだ多くの古い民居並びに習俗が残されています。さらに変貌或いは消滅する前の中国を探ります。




★ 米蔵茶論 2月22日(日) 15時~
  貴州省の少数民族の古民居を訪ねた成果を紹介し、語り合うミニサロンです。