週末はどっぷり無線漬けでした。
コロナ禍が収束すれば、また音楽芸能漬けの毎週末になって無線どころでは無くなるのはわかっているので、今のうちにしっかりと無線漬けになっておこうと思います。
5月15日(金曜日)
所用で舟橋村役場へ向かいます。
全国に1700余りある自治体の中で、最も小さい自治体です。
無線関連の用事でして、11時にアポをとって担当の職員と相談をしてきました。
玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えないといけないなんて、ちょっとビックリでした。
内容を公表しても良い段階になったら発表します。
せっかく舟橋村まで来たので、過去に一度JH9YYS(北陸A1クラブ)で運用したことがある、京坪川河川公園(オレンジパークふなはし)でちょっとだけ7MHzCWで運用しました。
富山県はコロナウィルスによる緊急事態宣言が解除になって、外出自粛も緩和されたので、公園の駐車場で車内の運用ならお咎め無しと思います。
まだしばらくは道の駅の運用は自粛しておこうかと思いますが。
さて、ちょっとだけのつもりが平日なのに次から次へと呼ばれて、1時間半ほどの運用で60交信でした。
最後は自宅へ帰る時間の都合もあったので、まだ呼ばれていましたが無理矢理CL。
まだコールされていた方には、申し訳ないことをしました。
5月16日(土曜日)
日中は本業を片付けて、夕方になってお空の具合はどうじゃろな、とイオノグラムを見てみると何とEsで大変な事になってます。
これは頑張ってハイバンドでCQ呼び出しをするべしとの仰せなので、いままであまり力を入れてなかった28MHzCWで運用開始。
強力なEsで国内あちこちから次々に呼ばれ、1時間ちょっとで76交信でした。
夜は昨日と今日の分のQSLカードの印刷。
その昔は一枚一枚手書きでしたが、楽になったものです。
5月17日(日曜日)
一昨日の舟橋村移動が、中途半端な形で終わっていたのがちょっと心に引っかかっていたので、後始末でもありませんが再び舟橋村へ向かいます。
天気は回復傾向とは言ってましたが、この日はずっと曇り空。
9時頃に京坪川河川公園の駐車場に到着、イオノグラムを見てみると朝からハイバンドが良さそうだったので、18MHzCWから運用を開始。
晴れていればこの正面に立山連峰が見えるそうですが、残念。
コンディションは下り目だったのか、18MHzは7局呼ばれて後が続かなかったので、10MHzへQSY。
14MHzのアンテナがあれば出たかったのですが、14MHzのモービルアンテナは持っていないので、近々仕入れることにしよう。
10MHzは20局ほど呼ばれたところで後が続かなくなったので、7MHzへQSY。
やっぱり何と言っても7MHz、ワッチしている局が多いのか、次々と休む間もなく呼ばれ続けました。
舟橋村が珍しいのもあるかと思いますが、耳のトレーニングになりました。
電信でパイルを受ける身になって考えると、ぴったりゼロインするよりもわざと50~100Hzずらして呼んでいただけるほうがありがたいのです。
ベテランの方はそれを解っていらっしゃってずらして呼ん来られますが、皆さんぴったりゼロインされると単にピーという連続音にしか聞こえなくて大変なのですHi。
ちなみに私は上にずらす派です。
12時前にちょっと途切れたのを見計らってパパッとバッテリーのチェンジ。
50w運用では大体2時間半ぐらい持ちます。(25wだと3時間持ちます)
1セット目のバッテリーはそろそろやばそうだったので、落ちる前に交換しました。
DC-DCコンバーターの電圧計を見るまでも無く、コンバーターの照明がチカチカしてくると20分ほどで落ちるので、良いバロメーターになっています。
再び7MHzで快調に運用して、13時半頃から10MHzへQSY。
2セット目のバッテリーもそろそろまずいかなと思い始めた14時過ぎでCL。
この日は約5時間で
18MHz 7交信
10MHz 38交信
7MHz 156交信
計 201交信でした。
交信いただいた各局ありがとうございました。
富山市のラーメン屋さんで昼食を食べて帰宅。
帰宅後紙ログからハムログに入力しながら、この日もEsが発生していたので、ハイバンドでちょっとだけ楽しんで、この週末の無線三昧は終了となりました。
夜はQSLカードの印刷。
印刷はプリンターが頑張ってくれるので、私はカードの補充だけです。
週末金曜日~日曜日の交信数はこんな感じでした。
コロナ禍が収まるまでの間、もうしばらく無線オタクです。
コロナ禍が収束すれば、また音楽芸能漬けの毎週末になって無線どころでは無くなるのはわかっているので、今のうちにしっかりと無線漬けになっておこうと思います。
5月15日(金曜日)
所用で舟橋村役場へ向かいます。
全国に1700余りある自治体の中で、最も小さい自治体です。
無線関連の用事でして、11時にアポをとって担当の職員と相談をしてきました。
玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えないといけないなんて、ちょっとビックリでした。
内容を公表しても良い段階になったら発表します。
せっかく舟橋村まで来たので、過去に一度JH9YYS(北陸A1クラブ)で運用したことがある、京坪川河川公園(オレンジパークふなはし)でちょっとだけ7MHzCWで運用しました。
富山県はコロナウィルスによる緊急事態宣言が解除になって、外出自粛も緩和されたので、公園の駐車場で車内の運用ならお咎め無しと思います。
まだしばらくは道の駅の運用は自粛しておこうかと思いますが。
さて、ちょっとだけのつもりが平日なのに次から次へと呼ばれて、1時間半ほどの運用で60交信でした。
最後は自宅へ帰る時間の都合もあったので、まだ呼ばれていましたが無理矢理CL。
まだコールされていた方には、申し訳ないことをしました。
5月16日(土曜日)
日中は本業を片付けて、夕方になってお空の具合はどうじゃろな、とイオノグラムを見てみると何とEsで大変な事になってます。
これは頑張ってハイバンドでCQ呼び出しをするべしとの仰せなので、いままであまり力を入れてなかった28MHzCWで運用開始。
強力なEsで国内あちこちから次々に呼ばれ、1時間ちょっとで76交信でした。
夜は昨日と今日の分のQSLカードの印刷。
その昔は一枚一枚手書きでしたが、楽になったものです。
5月17日(日曜日)
一昨日の舟橋村移動が、中途半端な形で終わっていたのがちょっと心に引っかかっていたので、後始末でもありませんが再び舟橋村へ向かいます。
天気は回復傾向とは言ってましたが、この日はずっと曇り空。
9時頃に京坪川河川公園の駐車場に到着、イオノグラムを見てみると朝からハイバンドが良さそうだったので、18MHzCWから運用を開始。
晴れていればこの正面に立山連峰が見えるそうですが、残念。
コンディションは下り目だったのか、18MHzは7局呼ばれて後が続かなかったので、10MHzへQSY。
14MHzのアンテナがあれば出たかったのですが、14MHzのモービルアンテナは持っていないので、近々仕入れることにしよう。
10MHzは20局ほど呼ばれたところで後が続かなくなったので、7MHzへQSY。
やっぱり何と言っても7MHz、ワッチしている局が多いのか、次々と休む間もなく呼ばれ続けました。
舟橋村が珍しいのもあるかと思いますが、耳のトレーニングになりました。
電信でパイルを受ける身になって考えると、ぴったりゼロインするよりもわざと50~100Hzずらして呼んでいただけるほうがありがたいのです。
ベテランの方はそれを解っていらっしゃってずらして呼ん来られますが、皆さんぴったりゼロインされると単にピーという連続音にしか聞こえなくて大変なのですHi。
ちなみに私は上にずらす派です。
12時前にちょっと途切れたのを見計らってパパッとバッテリーのチェンジ。
50w運用では大体2時間半ぐらい持ちます。(25wだと3時間持ちます)
1セット目のバッテリーはそろそろやばそうだったので、落ちる前に交換しました。
DC-DCコンバーターの電圧計を見るまでも無く、コンバーターの照明がチカチカしてくると20分ほどで落ちるので、良いバロメーターになっています。
再び7MHzで快調に運用して、13時半頃から10MHzへQSY。
2セット目のバッテリーもそろそろまずいかなと思い始めた14時過ぎでCL。
この日は約5時間で
18MHz 7交信
10MHz 38交信
7MHz 156交信
計 201交信でした。
交信いただいた各局ありがとうございました。
富山市のラーメン屋さんで昼食を食べて帰宅。
帰宅後紙ログからハムログに入力しながら、この日もEsが発生していたので、ハイバンドでちょっとだけ楽しんで、この週末の無線三昧は終了となりました。
夜はQSLカードの印刷。
印刷はプリンターが頑張ってくれるので、私はカードの補充だけです。
週末金曜日~日曜日の交信数はこんな感じでした。
コロナ禍が収まるまでの間、もうしばらく無線オタクです。