土岐光行が、仮に富木常忍の父だとし、五男となると光定になってしまう。
庶子の五男であったのだろうか?
分らないことだらけだが、ともかく此の土岐光行は良峯氏の一族の領地であった稲木荘に入り、後に光行の子孫が【稲木氏】となったようである。
我が系の丹波国の柏原藩の九里氏が良峯姓前野氏と懇意であり養子縁組も二度あった事、
尾張国の良峯姓原氏(上総介広常の妹?娘?婚姻関係)、上総介広常の娘が千葉胤綱の母であった事、千葉氏と富木常忍、と大きく周囲を見渡すと、
この土岐光行の周辺と重なる部分がある。
富木常忍が近江国の中原の蓮忍入道(九里太郎)と共に因幡国に赴いていたことは確かであるので、三人の光行の中でも有力候補かもしれないと思う。
どの源光行にも九里氏と接点となる事柄があるのだけれど、
今のところ、九里氏の祖である中原冨城蓮忍・富木常忍に近いと思われるのは一番土岐光行、二番南部光行、三番源氏物語研究者の光行、である。
この良峯一族との関りがあった土岐光行。もう少し、調べてみたいと思う。
(良峯一族から土地を奪っただけかもしれないが、婚姻関係があって自然に移った可能性も否定できないと思う)
良峯=原⇒上総介広常の妹か娘が妻
千葉胤綱の母は上総介広常の娘⇒胤綱娘と光行が結ばれていた‥‥と仮定すると、あり得ない話ではないと思う。