九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

天智天皇陵での鶯 と 新田部皇女

2016-04-14 | 中原氏バラバラ情報
額田王と天武天皇の十市皇女(とおちのひめみこ)

そして、息子が葛野王…というのも気になるのですが、そのあたりはたくさん書かれる方がいらっしゃると思いますので、私だけが書ける、そして書いておきたいことを書きます。


今から4年前、まだ「九里探し」も始めていなかったと思います。

『トワイライトに乗りたい!』という息子の要望に応えて、一路京都へ。


京都から伊勢神宮へお参りして、次の日に誰が言い出したかも不明ですが「天智天皇陵」に行ってみよう~ということになりました。

道に迷いながらも、何とか到着して、中に入ったとたんに鶯の声が聞こえてきました。

奥の方から、どんどん私たちの方へと近づいてくるようです。

そして、私たちがお参りし、今来た道を戻ろうと歩きはじめると、また追いかけてくるようなのです。

ずっと、ずっと鳴いていました。


ただこれだけの話なのですが、この旅一番の思い出となっていて、その時に『私たち家族のご先祖様に違いない!』と思ったのです。


たどっていけば、皆天皇の系につながり、神様につながっていくのが日本なのではないでしょうか。

また、宇宙から見れば、地球そのものだって1つ。その中は、皆家族なのではないでしょうか。

そんな思いになったものです。


~~~*~~~



天智天皇の娘である【新田部皇女】は天武天皇妃であり、舎人親王の母となります。

それが、【御家人井口中原系図】のはじまりとなっています。

天武天皇~舎人親王~船親王~葦田王~栄井王~豊前王~弘宗王~中原真人=中原の祖 長谷と兄弟(全員で八人)・・・

そして、天智天皇(または天武天皇)は用明天皇の孫である高向王と皇極天皇の息子と言われています。諸説あります。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり気になる臣籍降下の「... | トップ | 田原天皇(志貴皇子または施... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八角墳! (りひと)
2018-08-16 17:07:07
嬉しいなあ。なんか視点が似ている方の発想はすぐ嗅ぎ分けられるようになってきましたけど、天智天皇陵は山科なんですね?で八角墳。
うちの中でも天智天皇に縁がありそうなのがいまして個人的に朝倉と聞くと天智天皇って思うくらい全国の関係民族にワクワクしております。
治水とかの天文の知識凄いはずですよ、あと和歌とかも。記事にもありましたけど凄い大事な民族ですね。

でその方が八角墳、ここから面白くなってきますよ。私は斉明あたりも大好きなので最近発表された朝顔とか牛とかみたいな古墳とかも行きたくて飛鳥まではいったけど無理でした。

八角墳も実際に誰の物として作られたか?は今となっては実際は分かりせんけど、現実に何かを感じた方がいうのが一番の情報になります。

実は関東にも多摩に八角墳あるんです。サッカーの中村俊輔の母校の近くですし、今年も総体で決勝行ってましたよ。
中付く一族ですね!面白くなってきますよね。

鶯もいいですね!うちも父が良く口真似してたので観光地で聞いた時また〜!って思ったら本物。
思い出ありますね。9437
返信する
八角形 (kunorikunori)
2018-08-18 14:54:05
りひと様

八角形に関しては、「畑アカラ」さんの「古代天皇家「八」の暗号 今もこの国を護り続ける言霊/宇宙規模の呪術的グランドデザイン 」(超知ライブラリー)2009/8/1 が、面白かったです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中原氏バラバラ情報」カテゴリの最新記事