お出かけ大好きな秘書にゃんこ、初めて Bar を訪れました
カウンターに立つバーテンダーのお兄さん達は、韓流スター並みのイケメン揃い
こちらの話に相槌を打ち、鮮やかな手つきでカクテルを作り、グラスをピカピカに磨いていました
こんなによく出来た息子さんなら、さぞかし
でも、お母さんのお手伝いを・・・するわけないですよね。
前回「手の位置」で、
店主はポスターの中で腕組みをしていると申しましたが、
どうやら写真における「手の位置」は、職業と関わりがあるのではないかという気がしてまいりました。
昨今は、ホームページやブログ、SNS などのプロフィールに顔写真を載せる機会が多く、
1枚の画像に、職業のイメージや自分の人柄、そして仕事への熱意まで盛り込みます。
何を見せるか、どんな自分を魅せたいか。
ラーメン屋さんのご主人なら、「渾身の一杯」を作り上げたという自信から腕を組むのでしょうし、
先ほどのバーテンダーの方々でしたら、シェイカーを振る姿がイメージに合いそうです。
また、建築家やデザイナーなど、知的でクリエイティブなお仕事をなさる方は、
顔の一部に手を添えることで 大人の雰囲気を醸し出しているようです。
さて、講師の依頼を受けますと、ポスターやリーフレット用の写真を求められますが、
私はどんな写真を提出していたかしら? と、改めて見てみました・・・が、これって何年前の
残念な写真でガッカリさせても、実物とかけ離れた写真でビックリさせても申し訳ないことですので、
お肌の調子を整えて、新しく撮りに行かなくては、、と思ったしだいです。
秘書検定の面接試験を受ける前には、受験票に貼る写真を用意します
小さな証明写真ですから、顔から洋服の襟くらいまでしか写らず、もちろん手までは入りませんが、
不思議なもので、そのとき手がどの位置にあるか、どんな姿勢か、なんとなく分かるものです。
にこやかな笑みと受験への意気込みが感じられる1枚になるよう、鏡を見ながら工夫してはいかがでしょう。

秘書にゃんこ、初めてのカクテルはフローズン
ダイキリ
お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。


カウンターに立つバーテンダーのお兄さん達は、韓流スター並みのイケメン揃い

こちらの話に相槌を打ち、鮮やかな手つきでカクテルを作り、グラスをピカピカに磨いていました

こんなによく出来た息子さんなら、さぞかし

前回「手の位置」で、

どうやら写真における「手の位置」は、職業と関わりがあるのではないかという気がしてまいりました。
昨今は、ホームページやブログ、SNS などのプロフィールに顔写真を載せる機会が多く、
1枚の画像に、職業のイメージや自分の人柄、そして仕事への熱意まで盛り込みます。
何を見せるか、どんな自分を魅せたいか。
ラーメン屋さんのご主人なら、「渾身の一杯」を作り上げたという自信から腕を組むのでしょうし、
先ほどのバーテンダーの方々でしたら、シェイカーを振る姿がイメージに合いそうです。
また、建築家やデザイナーなど、知的でクリエイティブなお仕事をなさる方は、
顔の一部に手を添えることで 大人の雰囲気を醸し出しているようです。
さて、講師の依頼を受けますと、ポスターやリーフレット用の写真を求められますが、
私はどんな写真を提出していたかしら? と、改めて見てみました・・・が、これって何年前の

残念な写真でガッカリさせても、実物とかけ離れた写真でビックリさせても申し訳ないことですので、
お肌の調子を整えて、新しく撮りに行かなくては、、と思ったしだいです。
秘書検定の面接試験を受ける前には、受験票に貼る写真を用意します

小さな証明写真ですから、顔から洋服の襟くらいまでしか写らず、もちろん手までは入りませんが、
不思議なもので、そのとき手がどの位置にあるか、どんな姿勢か、なんとなく分かるものです。
にこやかな笑みと受験への意気込みが感じられる1枚になるよう、鏡を見ながら工夫してはいかがでしょう。

秘書にゃんこ、初めてのカクテルはフローズン

お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。

