お箸*4 世界の三大食法

2016-02-28 | お箸の世界
 いま現在、地球上には73億人を超える人々が暮らしていますが、

このうちお箸を使って食事をするのが20億人位であることは、あまり知られていません。

では、大多数が を使っているとお思いになるかも知れませんが、こちらも約20億人。

世界で一番多い食法は、実は手食で、こちらは30億人超。

地域としては、東南アジア、中東、アフリカなどが 、 欧米やロシアが

そして、日本、中国、朝鮮半島、ベトナムなどではお箸を使います。

とはいえ、大昔は全人類が で食べていたと思うのですよ。

それが長い長い年月を経て、宗教や食べる物や調理法によって分かれ、定着したのでしょう。

 たとえばお米。

粘り気のある日本のお米で を握るとき、手に水をつけないと大変なことになりますが、

パラパラしたインディカ米なら、ひと口分ずつ手に取って食べることが出来ますし、

手食文化の背景には、宗教的な理由もあることでしょう。

とかく日本では、熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに食べることが、

作ってくれた人への礼儀であり、いちばん美味しく味わえる温度であると言われていますが、

ライスを手でつまんで美味しそうに食べる様子を見ていますと、

手で持てる温度というのは、実は体にも優しい温度なのではないかという気がいたします。

 
 って、お茶碗によそうと 「ごはん」、お皿に盛ると 「ライス」 になるのですよね。

子供の頃に母から、「ライスはフォークの背にのせて口に運ぶのよ」 と教わったものの難しく、

そんな時、 で作業をする左官職人さんが、両手に持った板とコテを使いこなす姿を見て、

なぜか、この人ならきっと上手にライスをのせられるのだろうと思ったものでした。


 さて、先日受験いたしました 「箸検定」 から、合格通知が届きました

「箸ソムリエ」(別称:箸文化大使)という称号に、思わずお箸を取り落としてしまいそうです


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと嬉しいです

ベトナム料理のお店で
コメント (4)