1970年(昭和45年)公開の映画『ひまわり』が緊急上映されると聞き、早速観て参りました
見渡す限りのひまわり畑と物悲しいメロディーをご記憶の方もいらっしゃるでしょう。
あの場面がウクライナのヘルソン州で撮影されたということを、私はこのたび初めて知りました。
あらすじを書きますので、これから映画をご覧になる方は オレンジ色の文字 を飛ばしてくださいね。
戦争が終わっても帰還しない夫の生存を信じて、イタリアからソビエト連邦へと捜し求める妻。
その妻を役人が案内した先は、無数の墓標が並ぶ丘、そして果てしなく広がるひまわり畑。
役人は、ここには兵士や捕虜、農民や子供まで眠っていると話し妻に諦めるよう促しますが、
やがて妻は、極寒の地で九死に一生を得た夫が築いた、新しい家庭を目の当たりにします。
いたたまれなくなり汽車に飛び乗る妻と、その後イタリアまで会いに来る夫・・・。
首都キエフから南へおよそ500㎞ のヘルソン州は、既に制圧されたと報じられています。
公開された50年以上前といえば、東西の冷戦下。
そのような世界情勢の中で 伊・仏・ソ・米 が合作したことの意義を思えば、
いったい何を学んできたのかと、殺伐としたニュースを見るのも辛いこの頃です。
横浜の映画館に行くつもりでしたが、それより早く上映される柏で観て参りました。
全国各地で、上映される劇場が増えています。
終戦の頃に生まれ、初公開をリアルタイムで鑑賞したと思しき年齢層の方々で
嵐よりも、話題の新作よりも
ロビーにて。。初対面とは思えない二人
鑑賞後に訪れた、お久しぶりの Eggs'n Things
ソルティーライチスカッシュはウクライナカラー(上下が逆だけど)
お読みくださいましてありがとうございます。
花を買うときも ブルーとイエロー を選んでしまう秘書にゃんこに、
お手数ですがクリックをお願いいたします。
見渡す限りのひまわり畑と物悲しいメロディーをご記憶の方もいらっしゃるでしょう。
あの場面がウクライナのヘルソン州で撮影されたということを、私はこのたび初めて知りました。
あらすじを書きますので、これから映画をご覧になる方は オレンジ色の文字 を飛ばしてくださいね。
戦争が終わっても帰還しない夫の生存を信じて、イタリアからソビエト連邦へと捜し求める妻。
その妻を役人が案内した先は、無数の墓標が並ぶ丘、そして果てしなく広がるひまわり畑。
役人は、ここには兵士や捕虜、農民や子供まで眠っていると話し妻に諦めるよう促しますが、
やがて妻は、極寒の地で九死に一生を得た夫が築いた、新しい家庭を目の当たりにします。
いたたまれなくなり汽車に飛び乗る妻と、その後イタリアまで会いに来る夫・・・。
首都キエフから南へおよそ500㎞ のヘルソン州は、既に制圧されたと報じられています。
公開された50年以上前といえば、東西の冷戦下。
そのような世界情勢の中で 伊・仏・ソ・米 が合作したことの意義を思えば、
いったい何を学んできたのかと、殺伐としたニュースを見るのも辛いこの頃です。
横浜の映画館に行くつもりでしたが、それより早く上映される柏で観て参りました。
全国各地で、上映される劇場が増えています。
終戦の頃に生まれ、初公開をリアルタイムで鑑賞したと思しき年齢層の方々で
嵐よりも、話題の新作よりも
ロビーにて。。初対面とは思えない二人
鑑賞後に訪れた、お久しぶりの Eggs'n Things
ソルティーライチスカッシュはウクライナカラー(上下が逆だけど)
お読みくださいましてありがとうございます。
花を買うときも ブルーとイエロー を選んでしまう秘書にゃんこに、
お手数ですがクリックをお願いいたします。