とかく紅茶は、茶葉で淹れるのが正しくて美味しく、
簡単に淹れられるティーバッグはインスタントのように思われがちですが、
なかなかどうして (*^▽^*)
茶葉を量ったり茶殻の始末が省けるティーバッグは、便利なだけでなく、
丁寧に淹れればリーフティー同様、美味しく味わうことができます。
そんなティーバッグについて、これから何回かに分けてご紹介します。

かつては国内で20店舗を誇ったアンナミラーズも、今は高輪店のみ
ティーバッグ入りのポットでたっぷりいただきました
さて、「ティーバッグ(Bag)」という名前は文字通り「紅茶の袋」ですが、
中には「ティー パック(Pack)」と言う方がいます。
これは最初にそう聞いたのか、はたまた「紅茶の包み」とお考えなのか??
まあ、この辺りは理解できなくもないのですが、
何を勘違いしたのか、「ティー バック(Back)」と呼ぶ方も
たしかに、小さな「ッ」の後に来る濁音は言いにくいため、
「ハンドバッグ」を「ハンドバック」、「ベッド」を「ベット」と言いがちですし、
「ティーバック」は和製英語ですので、外国で恥をかくことは無いと思いますが

それぞれに TEA BAG と書かれているのがご覧になれますでしょうか?
ちなみに、個包装されていない茶葉は「ルーズリーフティー(Loose Leaf Tea)」
「ルーズリーフ」と聞くと、用紙を取り外せるノートを思い浮かべるでしょうが、
穴の空いた用紙は Loose Leaf Paper そしてノートは Loose Leaf Notebook
つまり紅茶もノートも、まとまっていない状態といったところでしょうか。

「魔法のような美味しさ」と言われるHarrods No.14 LOOSE LEAF TEA
梅雨らしい日が続きますので、お体を大切に
またお目に掛かります

お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります


簡単に淹れられるティーバッグはインスタントのように思われがちですが、
なかなかどうして (*^▽^*)
茶葉を量ったり茶殻の始末が省けるティーバッグは、便利なだけでなく、
丁寧に淹れればリーフティー同様、美味しく味わうことができます。
そんなティーバッグについて、これから何回かに分けてご紹介します。

かつては国内で20店舗を誇ったアンナミラーズも、今は高輪店のみ

ティーバッグ入りのポットでたっぷりいただきました

さて、「ティーバッグ(Bag)」という名前は文字通り「紅茶の袋」ですが、
中には「ティー パック(Pack)」と言う方がいます。
これは最初にそう聞いたのか、はたまた「紅茶の包み」とお考えなのか??
まあ、この辺りは理解できなくもないのですが、
何を勘違いしたのか、「ティー バック(Back)」と呼ぶ方も

たしかに、小さな「ッ」の後に来る濁音は言いにくいため、
「ハンドバッグ」を「ハンドバック」、「ベッド」を「ベット」と言いがちですし、
「ティーバック」は和製英語ですので、外国で恥をかくことは無いと思いますが


それぞれに TEA BAG と書かれているのがご覧になれますでしょうか?
ちなみに、個包装されていない茶葉は「ルーズリーフティー(Loose Leaf Tea)」
「ルーズリーフ」と聞くと、用紙を取り外せるノートを思い浮かべるでしょうが、
穴の空いた用紙は Loose Leaf Paper そしてノートは Loose Leaf Notebook

つまり紅茶もノートも、まとまっていない状態といったところでしょうか。

「魔法のような美味しさ」と言われるHarrods No.14 LOOSE LEAF TEA

梅雨らしい日が続きますので、お体を大切に

またお目に掛かります


お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります



もしや私も知らん間に「ティーバック」とか言うてるかもしれないと不安になってきました。
笑い話みたいだけど、中学生の英語の答案用紙を採点してたら、その種の間違いが多くて呆然としてしまいます。
本当は茶葉から入れるのがいいのですが、なかなか使わなかったりして湿気が気になってしまうこともあるので、ティーバッグも買ってます。
今日なんて、フレーバーティーのを買ってしまいました。それも水出し紅茶。△の袋に入ったのでした。
そしてとうとう~「ハロッズの14番」が!
カンカンもステキですね。
風格というか、由緒正しいというか。
私もいつか、買ってみたいです。
やっぱりおいしかったのでしょうね。
うらやましいです。
>「ティーバッグ」「ティーパック」「ティーバック」間違えそうな言葉ですよね。
和製英語の方の「ティーバック」を聞く機会が少なくなっただけに、
気づかずに言っている人がいるかも知れませんね (^_^;;
>本当は茶葉から入れるのがいいのですが、なかなか使わなかったりして湿気が気になってしまうこともあるので、ティーバッグも買ってます。
私も同じく両方揃えています (*^▽^*)
朝など時間が無い時はティーバッグが片付けるのも便利です。
>フレーバーティー
今は実にいろいろな風味が楽しめますよね
>そしてとうとう~「ハロッズの14番」が!
今の私には、シャネルの5番よりハロッズの14番です
>やっぱりおいしかったのでしょうね。
実は未開封なんです (^_^;;
もったいなくて、なかなか。。
暑い季節より、やはり秋風の吹く頃でしょうか
うふっ 楽しみです