電脳遊戯奇談

出来る限り毎日更新!!
まぁ、ゲームの話しかしてないんですけどねw

ちょい復帰 ガンダムオンライン ~主だった射撃武器の使用感~

2016年11月10日 21時19分09秒 | PC

ガンオンです

とりあえずDP導入後、各武器を色々と使ってみた感想でも

CBR系

これまでハエ叩きといえばこの武器!と言っても過言ではない武器だったんだが、フルチャで当ててもせいぜい怯みが取れればいいレベルの武装(FですらDP227)となり単体でのハエ叩きは絶望的

ガンキャⅡやゲルキャなどでのテクニックの一つであったCBR>BCコンボを活用したとしてもよろけは取れず、そういった意味合いで言えば大幅に弱体化した印象

ただCBRB3とジュアッグのチャージメガ粒子は別物でフルヒットすれば双方共に単体でよろけまで持っていけるので一躍強武器となり、この影響でウォルキャが華麗に復活しガンナーガンダムも脚光を浴びるなどCBR機の勢力図に大きな変化が出てきたw(持ってて良かったビムシュLv5ガンナー!wウォルキャはロケシュLv5だがね…)

あ、CBRの亜種ともいえるLBRは単発武装ながらもDPが500あり、フルチャージで2倍となることから以前と同様、単体でのハエ叩きが出来る上に地上よろけまで狙える強武器のままだったので、こいつだけは生き残った感じかねw(これにともないスパガン金図の価値はたいぶ上がった)

 

BC系

CBR共々、DPの影響で弱体した感じの武器

BCFでもDPが212しか無いので単体では怯みすら取れなくなりかなり厳しい状況になった、ただmk3やZZ、ドーベンのように連射が効くBCであればダメージ目的として使えるので存在価値は十分にある。BCB3も同様にフルヒットで600近くのDPを削ることが可能なので、内臓兵器でさらにDPを削り捲くれるヘビーガンダムが結構な強機体へと変貌した感じがする

 

FA系武装

DP単体の数値で見れば高くはないんだがフルオートでゴリゴリと削っていくので一躍強武器化、特にBRFAはDP130もあり3発当たれば怯み、その後5発でよろけるのでかなり凶悪な武器と化した

高コスBRFAであれば威力もあり、さらに弾速、切り替え速度も速いので使い勝手はかなり良好、これにより内臓ガトを持つアレックスが息を吹き返したり、同じく内臓のMGを持ちつつBRも使えるゲルM辺りもコスト以上の強さを得た感じがする

BRFA以外のFA系武装(MGやガトなど)も自慢の連射力を生かしてゴリゴリDPを削れるので、長射程ガトもちの5号機やプロケン、威力、射程、連射速度が高いレベルで共存するCガト持ちのグフフなどMG、ガト持ちは悉く強化されたって感じかね

 

SG系

今回CBR、BCと共にDP導入によって割を食った感のある武器

DP自体の数値を見るとバルカンやらガトなんかと大きな開きは無いものの、SGで5発、拡散BZで8発と一度に撃てる弾数が決まってしまっているので、これまで単発で可能であった怯みが取れなくなり、さらに空中転倒の仕様が変わったためにハエ叩きすら出来なくなってしまったので、至近距離で強引に攻めるといった使い方が非常に難しくなってしまった

特に百式などが大きな影響を受け、フルヒット時の威力は変わらないものの単発では怯みすら取れないので逆襲される可能性が高まり、これまでのようなスタイルでキルを量産するのはちと難しくなってしまった(これまで手も足も出なかったキュベレイで撃たれながらも斉射で強引によろけまで奪い拡散で逆に仕留めることが出来るようになったのは大きいw)

まぁ単発での怯みは取れなくなったものの、未だにフルヒット時のダメージは高いのでバースト系のSG(特に黒幕の拡散BZ)であれば、まだまだ活用可能なのはCBR、BCと同じ感じかね

 

BZ系

いちを単体で怯みが取れるレベルのDPはあるものの、NであろうがFであろうがDP自体に大きな差はないので、万BZやらでよろけを取ることが不可能になってしまったのはかなりきつい

さらに爆風によるDP減衰効果もあるので、被弾効果だけで見れば弱体したかな?といった印象(特にBBZは悲惨なことになった…)

ただ、この武器も他の単発系武器の例にならい連射が効くタイプのものは非常に強くなっており、特にCBZB3は単体でよろけを奪える性能になっており、これにより弱体化以降、ずっと産廃街道を歩んでいたジムへが華々しく復活したw(ジムへはさらに爆風による時間減衰がなくなったネットも持ってるので一躍強機体に返り咲いた、つかCBZB3も強いがBZMやCBZMばら撒きもDPだけで見ればなかなか…)

 

ゲロビ

これまで照射SRと同様、即着仕様だったのが速度の概念が入り、初弾の着弾にまで時間を有することになったものの2発目以降はこれまでと同じような感じで当てれるのでフルヒットは難しくなったものの、仕様感はあまり変わりなく射程が延長したことも踏まえればそれほど大きな弱体にはなってないように感じる

特に弱体が心配されていたテトラは斉射のDPの高さもあり、まだまだ強機体になってるのには笑ったw

 

ミサイル

これまでだと発射数が多く低ダメージのものよりも高威力で少数発射タイプのものが怯み誘発出来て好まれていた印象だったんだが、DP導入により発射数の多い斉射タイプのもののほうが総DPが高く、物によっては単体でよろけまで持っていける仕様となり、まぁ住み分けは出来たかな?といった感じ

この恩恵を上手く受けギャンがなかなかの強さになってたのはちょっと笑ったw(誘導Gばら撒いてニーミサSで追い回すと良い感じ)

 

SR系

対艦Fによる単体ハエ叩きは不可能にはなったものの3点がフルヒットでよろけを取れるので初期の頃にあった対艦Fハメ的感じで使えるようになってるのはちと笑ったw

CSRもフルチャすれば全種でよろけまで持っていけるので対空性能は以前と同様お墨付きとなり、特にCSRMに関してはよろけ連発させれて以前のような使用感が戻ってきたのはちと嬉しかったりする

ただ炸裂やらR4系は軒並みDP値が低く、単発では怯みすら取れなくなってしまったのはちょっときつい

逆に大型ビーマシ系はFA系のように連射力の高さを生かしてよろけまで持っていくことも可能なのでCSRのサブ武装の勢力図に変化が出てきそうかな?

弱体化が告知されていた出力限界はチャージ時間がCSRNよりも長く(4秒)なり、弾頭の当たり判定は見た目そのままになった感じなのでお願いぶっぱで当てるにはちと難しくなった感じ(まぁこれまでの範囲がチートレベルだったんだけどねw)

 

とりあえず主な射撃武器に関しては大半の武器が単発系の被弾効果が薄まり、連射系の被弾効果が高まったといった感じなので、威力の単発、被弾効果の連射系という住み分けが可能になったのは武装選択の幅が出来て何気に面白いかなとは思う

でもやっぱり威力よりも被弾効果のほうが戦況における影響力が高いので、これからはFA系武装が主力になりそうな感じなので、ちとBRFA持ち(ビムシュシャアゲルが輝く時が来た!)を一通り強化してこようかなw

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿