Yogaの呼吸法(プラナヤーマ)について、少し専門的なお話。
『瞑想に熟達したyogiはチッタ(心素)の調和を得るために呼吸を制御する。Veda聖典等の教えに従ってプラーナーヤーマ(呼吸法)を行い、ディヤーナ(瞑想)を行っている』Yoga Vasistha5.9.26
『プラーナの止滅はチッタ(心素)の働きの止滅とともにある。この時チッタの働きは平安になる。さらにそれを行う者に健康と繁栄と高い知的能力を授けてくれる』Yoga Vasistha5.9.27
プラーナを制御するためには、呼吸を制御し、瞑想を行う。
それにより、心の平安と健康と、知能が得られると言うわけです。
生気と言うのは、アゲアゲで元気なのが一番と思いきや、Yoga的には全くそうではない真逆の状態を求めているのです。
呼吸と言う自律神経で支配された働きを、自分の意思でコントロールすることで、精神的にもさまざまな変化を体感出来ますし、身体的にも健康に。。。
そんなYogaの深い部分にも触れながら、さまざまなYogaテクニックを体感出来るよう心がけてます。
yamabech@MAYURA