スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

12月17日 一般滑走

2023年12月18日 | アイススケート
12月17日 早朝スケートのあと一般滑走2時間。ホッケー靴。

朝一番の状況。選手系少なめ。早朝スケート組が大勢滑走していました。おとな仲良しグループ、ホッケー仲良しグループ。こどもとその家族。近年の早朝教室はフリー滑走やらなくなったので、自由に滑るにはこのように一般滑走に入場する必要があります。こうして滑る人たちって上達がすんごく速いので、わたしもトレーニングしておかないと。
一般滑走時間に教え子だったこどもたちが話しかけてくれるのがとても嬉しいです。元気出る出る。みんな練習熱心なので、わたしが教えた頃に比べると難しい技にたくさんチャレンジしています。これはうまくなるよね
で、私の課題はスリーターン。低速でなんとか回れるのですが高速では横滑りがひどい。なんとかしないと。
ワンフットスネーク、前進は1.5周、バックは1周。この倍はできるようになりたいね。筋力やバランス整えるには、地道な基本滑走あるのみ。年末年始すすべり込もう午後は町田で推しグループのフリーライブ。無料だとつい行ってしまう

滑走内容:サークル大中小、SR、XR、周回(スリー、インスリー、モホク)、ワンフット、オープン、シット、スラローム系、トリスラ基礎。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日、17日 早朝スケート教室

2023年12月18日 | 早朝スケート教室
12月の早朝教室。受講生はこのところ150名弱で一定しています。こども初参加は毎回10名前後です。この子たちが続けて教室に通ってくれることを願って、毎週楽しい指導を心掛けています。

サブリンク初心者クラス!約20名。
このクラスは前半ふたつに分かれ、ご新規さんは陸トレスタート、継続組は手すり足踏みスタートです。内容は、陸トレ・手すり歩行、手すり離れ、転んで立つ、歩き滑り。この時点で氷上バランス・フォームの良い子は隣の初級クラスに昇格です。
後半は、全員一緒に手すり足踏み・転んで立つからおさらいして、歩き滑り・惰力滑走など。終盤、上達した子には来週から隣クラスと声がけをしています。最近、隣の初級1クラスが混雑してきたので、昇級基準も上がり気味。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
#noスポハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 幼児スケート教室 3回目

2023年12月18日 | 幼児スケート教室
12月 幼児スケート教室 3回目。先週わたしはお休みだったので二週間ぶりの幼児教室です。ほぼ全員手すりから離れて12月は25名募集が満席とのこと。楽しいレッスンになるよう努めたいです。

この日の私の役割は指導サポート。
前半は緊張してリンク入りにためらう子の指導。後半は、ようやくヨチヨチ歩きが安定してきたレベルの子どもたちの指導でした
このレベルの子どもたち、スケート教室を楽しめず緊張していることが多いです。そのため表情は硬く、転ぶと泣きやすく、早く終わってほしいという顔の子も少なくないです。こどもから「いつ終わるの」「もうかえりたい」「つかれた」、こんな言葉が出たら指導がつまらなかった証拠。こんな言葉を聞かなくて済むよう、楽しんでもらうのが私の役割でした。なかなか大変なところでしたが、終わるころには子どもに笑顔増えた気がしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(土)、16日(土) 県民スケート銀河教室 #3 #4

2023年12月18日 | 県民スケート教室
12月9日(土) 二週間ぶりの県民スケート銀河教室、今シリーズ3回目! そして16日(土)は4回目、11-12月シリーズの最終回でした。
今季の県民教室は11-12月に4回、2-3月に4回の土曜日18時から。早朝教室より広々とリンクをつかえるので気持ちいいです。
事前予約が望ましいですが、当日参加も全然大丈夫。1000円+貸し靴代。都民でも他県でも参加できます。

今シリーズの受講生は4回平均約50名ほど。バッジテスト受験目的の継続受講生が多かったです。新規参加は例年よりちょっぴり少なめの印象でした。
浅田真央や羽生結弦の選手引退でかつてのスケートブームは徐々に沈静化。今年はリンクが空いて滑りやすいのですが、寂しさもあります。
県民教室の3月シリーズでは受講生100名越えるよう銀河アリーナを盛り上げたいです。

この二回、男指導員2名で幼児小学生初心者クラス通算15名を担当。わたしが初心者を担当して氷上で動けるようにする。次の担当が前進やカーブなど基本滑走をそこそこできるようにしてメインリンクのクラスに送る流れでした。私は氷上バランスの向上に加え、スケートで楽しむ体験を主な指導目的にしています。
今回も前半は、定番通りの陸トレ→手すり支持滑走→手すりなし滑走・ステップ練習。後半はコーン使ったドリル。遊びながら前進、バック、ストップ、曲がるを教えています。

#noスポハラ
------------------------------------------------------
県民スケート教室2023の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ)
 ①11月18日(土) 25日(土) 12月9日(土) 16日(土)(バッジテスト)
 ② 2月24日(土) 3月2日(土) 9日(土) 16日(土) (バッジテスト)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
17時50分~体操
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
19時30分~19時45分 完全退場

〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 日曜16:15受付開始
①11月16日(日) 12月10日(日) 1月21日(日) 2月25日(日)3月10日(日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする