スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

1月12日(日)銀河アリーナ一般滑走 & 出初式

2025年01月12日 | アイススケート
1月12日(日)早朝教室のあと銀河アリーナで一般滑走 9:30-11:30 

ホッケー靴でスケーティングとターン、フィギュア靴でスピンとジャンプ。
11月頃の悩みは氷上バランスがとても悪かったことなのですが、ずいぶん改善してきました。ターンの横滑りはまだまだ改善途上。筋力はワンフット1周できるようになったので成長中です。課題はまだまだあるのでこの先も楽しめるそう。
早朝の受講生さんとたくさんお話しできて楽しかったです。

11時半の退出時、入場者200名。この時期としてはちょっと少ないですが、隣接地での消防出初式が終わったら増えたのでは

出初式。11:50からの消火デモンストレーションを見学しました
燃える倒壊家屋と自動車からの消火救助。
仮設ビルからの消火救助。オレンジかっこいい
総放水で一面がまっしろ。映画見てるようでした。
最後の最後、場内放送でみごとに噛んでしまったのがかわいかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 早朝スケート教室 2025年第一回め

2025年01月12日 | 早朝スケート教室
1/12 早朝スケート教室。年初の教室、受講生は208名。200名越えました!

おとな初心者クラス。15名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上で靴履き確認(初めての方は締め方が甘い傾向あるので)、氷上で使う足の型(V、Λ、||、||)の実践、陸上歩行動作の意識的抑制。
リンク入りして手すり動作(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。氷上バランスに余裕でてきた方からすりから離れて次の滑走レッスンに。
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。

教室のあとはいつものように一般滑走2h。
その後、相模原市出初式を見て、カッコよさに感激しました。最後の総放水がすごかったです
帰宅して疲れ出て録画みながら静養。夕刻からスペシャルオリンピックスの壮行会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(土)THE DISTANCE GAMES YOKOHAMA  10km 出走しました!

2025年01月12日 | ジョギング
1月11日(土)THE DISTANCE GAMES YOKOHAMA 1 in 2025 10km に出走しました!

それほど大規模ではなかったけど、参加者の大半はフルマラソンで4時間切るようなつわものばかり。
計測タグも使うし、ペースメーカーさんもついた立派な大会でした。

わたしのようなのんびり市民ランナーは少数派でしたが、速い人に交じっての10kmはたいへん勉強になりました。
5分16ペースのグループについて走りました。意外と余裕ありました。フルで4時間切れるスピードなので、自信付いたかもです。
ただし、途中4回ほど靴ひもがほどけたのが誤算で、1分くらいロスしてしまいました。

結果、10km 52分7秒 (5分13秒/km) 

目標の60分以内達成! 次は3月4月頃に15~ハーフくらいの大会目指します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする