今日は、「通天閣の日」。
通天閣界隈は新世界と呼ばれる街ですが、小さい頃親父に連れられてよく
行きました。私の主目的は「食」です。まず、うどん、それから回転焼き、
その後ようやくお寿司でした。当時は回転寿司はなく、食べ盛りの子供の
お腹を満たす工夫でしたね。
新世界には「づぼらや」というフグの店があり、てっちり鍋も美味しかったです。
ここのフグの看板、名物でした。大阪にはグリコの看板みたいに看板名物が
あります。
きのうは土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題、実用的でした。
割り箸が最初から割れていないのはなぜ?
なんで「割り箸」は最初から割れてないの?~チコちゃんに叱られる! | 50男の気になるキーワード (takumi-
なんでアイスの定番はバニラなの?
チコちゃんが「アイスクリームの定番はバニラ」の理由を解説 匂いに秘密が… – Sirabee
森と林の違いってなに?
チコちゃんに叱られる!森と林の違いってなに? 7月1日 | HonuLog~ホヌログ (himantorend.com)
きのうは、退院する妻を迎えに行く予定でしたが、1時間の勘違いがあり、えらく
叱られました。帰りはタクシーでしたので、総歩数は1,922歩で終わりました。
夕暮れ時の富士、うすぼんやりしか見えませんでしたが、これでも大満足で寝れます。
昨夜8時頃、突然外でドンドンと言う音が聞こえ、見たら花火でした。
5分ほどで終わりましたが、夏の到来を告げる音でした。
朝のラジオで流れた天才フランス人、7つの楽器を操るそうです。
FKJ live at Salar de Uyuni in Bolivia for Cercle - YouTube
以下はネットにあった解説です。
今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
1912年(明治45年)のこの日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を
開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。
第二次世界大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年(昭和31年)に
再建された。そのため、現在の通天閣は二代目となる。
通天閣は大阪の観光名所として知られ、2007年(平成19年)に国の登録有形
文化財となった。公式キャラクターは幸運の神「ビリケン」。「通天閣」の名前は
「天に通じる高い建物」という意味で、命名したのは明治時代の儒学者・藤沢
南岳(ふじさわ なんがく、1842~1920年)である。