閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「中津ハモの日」

2022-08-30 08:00:29 | 今日は何の日

     

今日は、「中津ハモの日」。

ハモって漢字は「鱧」ですね。由来がありました。意味深です。

「鱧」(はも)の名前の由来 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

関西にいた時は普通に鱧料理がありましたが、こちらではそういかないですね。

骨切りは面倒ですからね・・残念に思っています。

     

きのうは、朝から涼しかったですね。今朝も同様です。

妻からは野菜の注文がなかったので、8時過ぎに出て久しぶりに菖蒲沢大廻り

コースをスロージョギングで行きました。

汗もそんなに出ず快適でしたね。往復、5,601歩です。

 

今日は、コーラスの自主練の日ですが、お天気が崩れる予報でちょっと心配です。

 

以下のサイトに解説がありました。

 

中津ハモの日(830日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

大分県中津市の「地方卸売市場 中津魚市場」が制定。

日付はハモの脂の乗りが最高になる8月から「ハ」。30日の3を左に90度回転させて

m」に見立てると30は「m0」となり、これを「モ」と読めば合わせて「ハモ」と

なることから。

全国有数のハモの漁獲量を誇る大分県。中でも特にハモの消費が多い中津市にはハモ

懐石の専門店や、ハモのオリジナル料理を提供する飲食店などが多数ある。記念日を

通して中津のハモの美味しさを多くの人に知ってもらい、魚食の普及にもつなげていく

ことが目的。

また、疲労回復に効果的とされる良質なタンパク質が豊富なハモを食べて、夏の暑さを

乗り越えて欲しいとの願いも込められている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団

法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ハモについて

ハモ(鱧)は、ウナギ目ハモ科に分類される魚の一種。沿岸部に生息する大型肉食魚で、

京料理に欠かせない食材として扱われる。全長は1mほどのものが多い。

上記のように大分県中津市では特産品としてよく消費されており、JR中津駅にはハモを

デザインした長いベンチも置かれている。

ハモは小骨が多い上に硬く、調理の際には細かい切り込みを入れて小骨を切断する

「骨切り」という特殊処理が必要となる。この骨切り技術の発祥地は中津とされている。

一説には、養蚕が盛んで京都へ絹糸を供給していた中津の行商人などが京都へハモの

食文化を伝えた。そして、同様にハモの骨切り技術も中津の漁師から京都の料理人へ

伝わったと言われている。

リンク:中津市Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする