今日は、「E.T.の日」。
巨匠スピルバーグ監督の映画がありました。
昨年のハロウィーンは、ETを作って楽しみましたね。
きのうはシニアコーラスだったのですが、喉の状態がもうひとつだったので
自重しました。
外には出ず、豆地蔵を作っていました。
朝は雲を被った富士山でしたが、数時間で晴れてきました。
夕方には大好きなシルエット姿でした。
解説は、下記サイトから引用しました。
E.T.の日(12月4日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
1982年(昭和57年)のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』(イーティー)が日本で
公開された。
監督・製作はスティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)。約1000万ドルと
いう予算で製作されたが、観客は1000万人を突破し、アメリカ国内だけでおよそ
3億ドルという当時の映画史上、最大の興行収入を記録した。
全世界では1993年(平成5年)公開の『ジュラシック・パーク』、日本では1997年
(平成9年)公開の『もののけ姫』に抜かれるまで、映画の配給収入の歴代1位で
あった。なお、「E.T.」は「Extra-Terrestrial」の略で「地球外生命体」のことである。
公開から20年を経た2002年(平成14年)には、パペットや着ぐるみの人形で
作られたE.T.を最新技術のCGで作り直し、幾つかの場面を修正および追加した
『E.T. 20周年アニバーサリー特別版』が公開され、全世界で約6800万ドルの興行
収入を記録した。
リンク:Wikipedia