閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「十六団子の日」

2023-03-16 05:05:33 | 今日は何の日

     

今日は十六団子の」、のどかに覚える記念日ですが、を迎える準備、万端にと

言うことでしょうか。

団子と言えば、関西人にはみたらし団子が一般で、私も好きですが、あの甘い醤油味が

たまりませんね

      

きのうは午後に内科検診でした。病院には歩いて行き、グラフにした血圧データを見せると

ドクターからいつもお誉めの言葉をいただいています。この3日ほど、血圧値が急降下して

いるのですが、下がる分には問題ないそうです。今朝は元に戻っています。

 

帰りは送迎バスにジャストで乗れて、早く帰れました。往復、3,7336歩で終わりま

した。 

 

一日中ずっと曇っていましたが、日の入り時になって富士山が見えてきました。8日に

比べてずいぶん頂上に近づいてきました。

     <3月8日> 鉄塔の下に太陽がありました。

     

     <3月15日> 富士山の4合目辺りに沈んだようです。

       

      30分ほどした、雲が上がってシルエット姿になりました。千変万化です。

      

今朝は10℃、また、少し寒くなるんだそうです。

 

今日の日の解説です

十六団子の日(316日 年中行事) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

春になり田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方や北陸地方の各地で団子を

16個供えて神を迎える行事が行われる。

この伝統的な行事は米の豊作を神に祈願するために催されてきた。秋の1016日または

1116日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。

日本では古来から山に神が住んでいると考えられてきた。これらの日には杵と臼を使って

餅つきをし、餅をつく音で田の神に山と田を行き来する日であることを知らせていた。

そして、できた餅を小さく丸め、16個の団子を作り供えた。この団子のことを「十六団子」と

いう。読み方は「じゅうろうだんご」または「じゅうろくだんご」。この団子は行事食と

して家族でも食べる。

リンク:Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「靴の日・靴の記念日

2023-03-15 05:37:08 | 今日は何の日

     

今日は「靴の日・靴の記念日」、会社生活から離れもう革靴を履くのは年に数回、

すっかりスニーカーです。

ネクタイや腕時計も同様ですね。

あの固い靴を思うとゾッとするのですが、それまで草鞋や草履、下駄しか知らない

坂本龍馬にとっては便利この上ないものだったに違いありません。

            

きのうの朝は曇っていて8時を過ぎて晴れてたので歩きに出たのですが、途端に強風で

寒くなりましたね。3公園廻りを行き、帰路のコンビニでホワイトデーの贈り物を収入

見合いのものを買いました。二人でおやつにします。

     

往復、6,303歩でしたが、歩数が減っているのは歩幅が大きくなったんでしょうか。

 

きのうで黒ニンニクの熟成が終わり、乾燥に入りました。あと10日間で完成です。

       

日の入りの富士、ようやく姿が少し見えました。もうじきダイヤモンド富士が、さて・・・。

     

今朝も15℃と高くなってますが、体感は寒いなと思いました。

     

今日の日の解説です。

靴の日・靴の記念日(315日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日本靴連盟が1932年(昭和7年)に制定。

1870年(明治3年)のこの日、実業家・西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の

工場「伊勢勝造靴場」を開設した。記念日の名称は「靴の日」または「靴の記念日」の表記が

見られる。

ヨーロッパの洋靴「西洋草履」が日本に入って来たのは幕末だったが、日本人の足には合い

にくいものだった。伊勢勝造靴場は、日本陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、

輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作るために開設された。造靴場の

あった東京都中央区入船三丁目には「靴業発祥の地」の記念碑が同連盟により建てられている。

記念碑「靴業発祥の地」

画像元:
Monumento

碑文にある「兵部大輔」(ひょうぶたいふ)とは、かつて日本にあった軍政(国防)を司る

行政機関「兵部省」の官職で、今の次官に相当する。大村益次郎は初代の兵部大輔を務めた。

また、碑文には伊勢勝造靴場のあったこの地が日本における製靴業の原点であると記されている。

関連する記念日として、222日は「スニーカーの日」、92日は「ダイアナの靴の日」、

928日は「くつやの日」、119日は「いい靴の日」となっている。

リンク:Wikipediaコトバンク

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円周率の日」

2023-03-14 05:40:19 | 今日は何の日

     

今日は円周率の日」、何桁覚えているかと試したらわずか5桁でした。

それにしても、一時は円周率を3で教えていたらしいですが、今はどうなんでしょうね。

自分の性分では、やっぱり3桁無いと安心できません。

簡単に計算できる方法も紹介されていましたが、さてどうしようかしら・・・。

円周率の求め方小学生でも簡単公式や電卓での計算法を解説 | テラコヤプラス by Ameba

 

昨年苦しんだ喉の痛みは、1月末に治っていました。実は、マッサージの先生に教えて貰った

療法で痛みは3日間でなくなりました。人体の神秘です。

きのうは、その報告にと耳鼻科に行ったのですが、ドクターはいつもの内視鏡の検査をして

「異常ありません」、でした。もう痛くないのでこれで終わりになりました。

「異常は見えません」は、ずっと聞かされているので、治った療法は言わずに帰りましたね。

残念でもありませんが、ドクターは千載一遇のチャンスを逃しました。

 

帰ろうと思ったら雨。送迎バスの時刻まで時間があり、小腹がすいていたので院内の売店で

美味しそうなカレーパンを買っておやつ代わりに頂きました。

     

病院の送迎バスでマンション前で降り、ヨーカドーでラーメンを買って野菜を入れて作り

ました。副総菜は焼き鳥にしました。若い人向きの味でしたね。

きのうは、4,276歩でした。

     

妻は、昔の健康マージャン仲間と横浜遠征で、午後8時頃にようやく楽しい声で帰って

来ました。成績は、最下位だったらしいですが、よくおしゃべり出来たようです。

「女房元気で留守がいい」はどこかで聞いたCMの逆バージョンです。

 

5時頃に雲海に浮かぶ富士が見えました。雨上がり雲の形が面白かったです。

     

日の入りは残念なことに太陽が見えませんでした。

     

今朝は15℃、その割には冷え冷えとした感じです。

 

今日の日のちょっと長い解説がありました

円周率の日(314日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

日付は円周率(π)の近似値3.14から。

314日は、多くの国で「3-14」の順に(特にドイツなどでは「3.14」と)表記され、円周率の

小数表記「3.141592653589793238462643383...」の上3桁に一致する。通常はこの日の159分か

159分にこの日を祝う。この2つの時刻は数字で表記するとそれぞれ「1:59」と「15:9」であり、

日付の「314」と併せて円周率の最初の6桁を表している。

円周率

画像元:
NIKKEI STYLE

この日の祝い方には様々な方法がある。ある団体は、世の中における円周率の役割を考え円周率が

存在しない世界について考える。また、パイを食べる・映画「π」を見るなど「パイ」に関する

行為で祝う人たちもいる。一部の学校の数学科ではこの日にパーティーが催されることもある。

314日にオランダ・デルフト工科大学で焼かれたパイ

この日はドイツ生まれの理論物理学者アルベルト・アインシュタイン( Albert Einstein1879

1955年)の誕生日であり、日本では1997年(平成9年)に公益財団法人・日本数学検定協会に

より「数学の日」に制定されている。「数学の日」は、数学を生涯学習として、子どもから大人

まで楽しめるものに発展させようと制定された記念日である。

また、2009年(平成21年)にはアメリカ合衆国下院で2009314日を「全米円周率の日」

National Pi Day)とする決議案が可決された。この決議案では、学校でこの日を利用して生徒に

円周率について教え、「数学を学ぶ魅力を伝える」よう呼びかけている。

314日のほか、アルキメデスが求めた近似値22/7から722日、中国で求められた近似値355/

113から元日から355日目の1221日の113分、元日から314日目の1110日、地球が軌道上で

新年から軌道の直径分進む日である426日なども「円周率の日」または「円周率近似値の日」と

呼ばれる。

円周率について

円周率を使う公式には、「円の面積=半径×半径×円周率」や「円周の長さ=直径×円周率」などが

ある。この円周率は、小学校の時には「3.14」(場合によっては「3」を使用する)と習うが、

中学校では「π」(パイ)という形に変身する。

円周率は、元々円周と直径の比(円周÷直径)で定義され、どの円でも一定の値を取るものだが、

この計算(円周÷直径)は割り切れない。そのため、近似値や特定の文字に置き換えることで表現

されている。

リンク:Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「崔さんの日」

2023-03-13 05:20:36 | 今日は何の日

     

今日は崔さんの」ということです。

雀と言えば、御伽草子の「舌切り雀」を思い出します。

お婆さんが悪役になっていますが、雀を可愛がってお婆さんに嫉妬心を持たせたお爺さんの

方が悪いと思いますね。

ほのぼのまんが日本昔ばなし「舌切り雀」(新作・高画質) - YouTube

舌切り雀 – Wikipedia

歌もありますが、私は知りませんでした。

舌切雀   田端典子・津々木桂子 YouTube

 

きのうは東は晴れていましたが、富士山は眼の悪い私によく見えませんでした。

     

     

 

きのうは日曜日、さてどうすると思っていたら、妻が湘南台駅まで歩くと・・・。

ではと、一緒に出て駅前で別れ、コンビニで日用版を買い、北斎の次作の印刷をして帰りました。

往復7,253歩と2日続けて7千歩を超えました

行く途中、円行公園は梅が終わって桜がチラホラでした。

      

妻は今日の備えか、駅近くで一人で買い物でした。  

 

WBCオーストラリア戦、大谷君は自分の看板直撃の一発、凄かったです。

     

 

いよいよ今日からマスク着用が自主判断になるようです、実体はどうなるんでしょうね。

今朝は12℃、天気は悪そうです。私は耳鼻科、妻は解禁のマージャンで昔の仲間と横浜

行きです。

 

昨夕は曇って夕焼けの富士は連載がダメになりました。

 

解説がありました

崔さんの日(313日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

大阪府泉佐野市に本社を置き、惣菜・加工食品・冷凍食品などの食品製造業・飲食業を

営む「株式会社 崔さんのお店」が制定。

日付は「さ(3)い(1)さん(3)」(崔さん)と読む語呂合わせから。同社では生春

巻きを中心に「巻く」「包む」にこだわったサラダと、韓国と日本の味をコラボレート

したドレッシングをはじめとする商品などの製造・販売を手掛けていることからその魅力を

PRすることが目的。

独自のこだわりで作った商品を通じてお客さまの食卓に笑顔をお届けし続けたい、そんな

思いをカタチにしたいと記念日とした。記念日は2015年(平成27年)に一般社団法人・

日本記念日協会により認定・登録された。この日には皆さまに喜んでもらえるような

イベントやプロモーションを開催する予定である

同社の商品には、崔さんのお店特製ドレッシングを使用した生春巻「元祖!生春巻えび」

「元祖!生春巻サーモン」「サラダ風生春巻えび」「サラダ風生春巻サーモン」や、

崔さんのドレッシング「わさびコチジャンドレッシング」「生姜コチジャンドレッシング」

「イタリアンドレッシング」「チョルゲ酢味噌ドレッシング」などがある

リンク:崔さんのお店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チコちゃんに𠮟られる(3月11日再放送分)」

2023-03-12 05:22:14 | チコちゃん

     

きのうは明るく明けました。6時過ぎの春の富士山です。

         

           

きのうは土曜日の再放送「チコちゃんに叱られる」がありました。ゲストは高山一実さんと

滝藤賢一さんでした。専門家の解説を聞かないと判らない問題でした。

 

① なぜ車掌さんはあの独特のしゃべりかたをする

単なるクセじゃなかった!?科学が解明した驚きの理由とは?

車掌さんの声が鼻声なのはなぜ?今はしないルール?チコちゃん (tmbi-joho.com)

② 携帯電話の緊急地震速報はなぜあの音

あの音にこめられたある芸術家の思いとは!

緊急地震速報の音があの音なのはなぜ?どうやって作られた?チコちゃん (tmbi-joho.com)

③ なぜ紙の大きさにはAとBがある

そこには西洋の知恵と日本の伝統文化の融合があった!?

紙のサイズABの違いはなぜ?どこの国の規格?チコちゃん (tmbi-joho.com)

 

チコちゃんが終わっていつもの3公園巡りを行きました。頼まれものが何もなかったのですが、

ポカポカの春日和の中、往復、7,024歩と久しぶりに7千歩を超えましたね。

帰路、近所の会社の敷地に桜が咲いていました。5分咲きくらいでしょうか。

        

 

きのうは気がつくのが遅く、日が沈んでからの富士です。ダイヤモンド富士、近づいています。

      <3月11日>

      

      <3月10日>

       

      <3月7日>

       

今朝は14℃、4月並の気温になるそうです。桜も楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おじゃる丸】 マコト

2023-03-11 05:33:49 | おじゃる丸

       

今日の作品は、おじゃる丸シリーズから、田村家当主のマコトさんです。

なかなか可愛くできました。

カズマ君とおじゃる丸のスリーショットです。

     

解説がありました。

NHKアニメワールド おじゃる丸 | おじゃる丸となかまたち

おじゃる丸がお世話になっている田村家、カズマ君のお父さん、ずんぐりむっくりの体型

ですが、愛嬌のある顔です。

田村マコト、36歳。サラリーマン。
のんきで、おおらかな
性格。家族をなによりも大切にしていて、妻の愛ちゃんにぞっこん。
父であるトミーと
は似ていないけれど、トミーの母、マコトのおばあちゃんに似ている
ビール
が好き。

 

きのうは雨の朝でしたが、マッサージに出かける8時には晴れてくれました。

歩数計を忘れたのですが、4,500歩以上になっていると思います。

 

きのうは、床修理で最初の業者がキッチンの再測定に来たのですが、キッチンのリニュ―アルと

勘違いと判り、代わりに浴室のリニューアルを見積もって帰りました。150万円は高いですね。

 

夕映えの富士、少し見えましたね。ダイヤモンド富士、見たいです。

      <3月10日>

       

      <3月9日>

         

      <3月8日>

      

      <3月7日>

       

今朝は11℃と少し下がっていますね。

きのうのWBC韓国戦、やってくれました。おめでとう。

        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンドブラスト彫刻の日」

2023-03-10 05:21:27 | 今日は何の日

     

今日はサンドブラスト彫刻の日」、これも語呂合わせっぽいです。

技術は芸術を生むんですね。

 

きのうの朝は晴れていましたが、富士山方面は霞んでいました。

きのうは3公園巡りでした。大根とキャベツがあればと言われ、重いのでどちらかひとつと思って

行ったら、両方ともありました。狭いお店で3人の女性が姦しくお話中で、いつもの写真はなかむら

公園のベンチで撮りました。

          

それにしても暖かかったです。キャベツの葉をかじりながら、往復、6,557歩で帰りました。

午後、妻はK大病院内科へ。前回要検査になった喉は、4月に検査結果が出るそうですが、ドクター

からは心配ないよと言われて一応安心はしています。

 

夕映えの富士、ほとんど霞んで見えませんが、太陽は確実に頂上に近づいていますね。

      <3月9日>

       

      <3月8日>

      

      <3月7日>

      

今朝は13℃ありますね。表は小雨のようです。マッサージの日なので、上がって欲しい

です。

 

今日の解説です

サンドブラスト彫刻の日(310日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

富山県射水市に店舗を構えるオリジナルギフト工房ハッピースマイルが制定。

日付は「サン(3)ド(10)」と読む語呂合わせから。また、卒業記念など名入れギフトの

需要が盛んになる時期でもある。

サンドブラスト彫刻のことをより多くの人に知ってもらい、サンドブラスト業界の活性化が

目的。また、記念日を通して作家活動及び生業とする人への後援をとの願いも込められている。

記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

サンドブラストとは、表面に砂などの研磨剤を吹き付ける加工法で、この技法を使いガラス

などに彫刻することで世界に一つだけの魅力的な作品が生まれる。上の画像の錫(すず)の

ペアタンブラーのように金属製品にも彫刻が可能である。

名前やメッセージを彫刻する同店の商品は完全オーダーメイドであり、一つ一つ丁寧に

製作している。結婚祝いの贈り物やウェルカムボード、両親へ贈るギフト、誕生日祝い、

還暦・長寿祝い、出産祝い、開店祝いなどの記念品として人気がある。

リンク:ハッピースマイル(楽天市場)日本記念日協会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酢酸の日」

2023-03-09 05:28:47 | 今日は何の日

              

 

今日は酢酸の日」、食事やお掃除にお世話になっている物質です。

バカ、ケチ、ナマケは酢を飲まない、と言う本もありますね。

                   

父親からサーカスの曲芸員は酢を大量に飲んで骨を柔らかくすると聞きましたが、本当でしょうか?

 

きのうは前日の朝よりも早く富士山が霞んで見えました。やっぱり春の富士ですね。

       

     

きのうは床リフォームの本命業者が来てくれました。何でも相談できる兄ちゃんです。

彼の意見では床を水平にすることはとても難しいようで、他の業者が簡単に見積もりを出すのに

???と思いました。キッチン全体をやり直す必要がありそうです。 彼には別の不具合の修繕を

依頼しました。10年前に厚木基地からのジェット機騒音対策で設置の換気扇周辺からの隙間風

です。妻はついでに、カーテンレールの取り付けも頼んでました。

        

午後は、いいお天気になりました。6日目になった黒ニンニクの上下入れ替えをやりました。

いい色に仕上がっています。後、5日で完成予定です。使えなくなった炊飯器も役立ってます。

        

夕映えの富士、やはり霞んでます。前日より太陽が富士山に近づいた気がします。

      

      <前日>

      

今朝は13℃もありますね。どんどん春が来ています。月末には桜も満開だそうです。

きのうは出そびれて、歩数計は”0”でした。今日、頑張ります。

 

今日のちょっと長い解説です

酢酸の日(39日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

穀物酢や米酢、純玄米黒酢、リンゴ酢、らっきょう酢などの食酢・調味酢を製造・販売する

株式会社ミツカングループ本社が制定。

日付は「さ(3)く(9)さん」(酢酸)と読む語呂合わせから。同社の主力商品である食酢の

主成分である酢酸の作用をPRすることが目的

リンク:ミツカンの食酢

食酢について

食酢(Vinegar:ビネガー)は、酢酸を35%程度含み酸味のある調味料の一種で、殺菌や

防腐を目的としても使われる。酢酸以外に、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸などの

有機酸類やアミノ酸、エステル類、アルコール類、糖類などを含むことがある。

一般的には、原料になる穀物または果実から醸造酒を製造し、そこへ酢酸菌(アセトバクター

属)を加えることで、酢酸発酵させて作る。フランス語で酢を意味する「vinaigre」は単純に

vin aigre」(酸っぱいワイン)に由来する。

食酢の歴史は文明と同程度に古く、酢酸産生菌はいたるところに存在する。ビールやワイン

など酒を醸造する文明では、酒を大気にさらすと自然に食酢ができることを発見してきた。

また、食酢が金属に作用して芸術に有用な顔料となったり、ローマでは治療の目的、エジプト

では死体の保存に用いられていたともされている。

酢酸について

酢酸(Acetic acid)は、化学式CH3COOHと表される簡単なカルボン酸の一種である。国際

標準のIUPAC命名法では酢酸は許容慣用名であり、系統名はエタン酸(Ethanoic acid)で

ある。純粋なものは室温が低いと固体になり、外見が氷に似ていることから氷酢酸(ひょう

さくさん)と呼ばれる。2分子の酢酸が脱水縮合すると別の化合物の無水酢酸となる。

酢酸は弱酸で、強い酸味と刺激臭を持つ。食酢に含まれるほか、酸敗したミルク・チーズの

中にも存在する。また、試薬や工業品として重要であり、合成樹脂のアセチルセルロースや

接着剤のポリ酢酸ビニルなどの製造に使われる。

8世紀にジャービル・イブン=ハイヤーン(ゲベル)は初めて食酢の蒸留によって酢酸を得て

いる。日本語の「酢酸」は江戸時代後期に宇田川榕菴により著された日本初の体系的な化学書

『舎密開宗』(せいみかいそう)で用いたのが最初である。

 

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の日の花と輝く」

2023-03-08 05:36:48 | きのうの歌

     

きのうの歌は「春の日の花と輝く」です。いつもコーラスの練習前に歌集からどんな歌を

唄わせてもらえるのか楽しみです

この歌、アイルランド民謡ですが英語の原題が下記で、英語を見て日本語の題の意味が

理解できました。実際に聴くと実にしっとりとした歌でした。

“ Believe me, if all those endearing young charms “

Joni James - Believe Me If All Those Endearing Young Charms - YouTube

春の日の花と輝く 歌詞の意味・日本語訳 アイルランド (worldfolksong.com)

春の日の花と輝くBelieve me, if all those endearing young charms)は、アイル

ランドの国民的詩人トマス・ムーア(Thomas Moore/1779-1852)による美しい愛の歌

 

きのうの朝、日もだいぶ登ってからようやく富士山が霞んで見えてくれました。

春の富士ですね。

     

      

きのうのコーラス、まず、歌集「世界の歌声」から声出しで 春の日の花と輝く」  

唄いました。

コーラスの練習は、今度の演奏会の4曲の練習でした。

2部「朧月夜」と「時代」を女声と男声の唄う箇所を比べながら唄い、最終の形が

決まりました。4部の「群青」はだいぶ唄い込めてきましたね。

最後は3部の「さようなら」でした。

 

会場のこぶし荘には歩いて、帰りは妻の乗って来た自転車で帰り、往復、6,750歩

でした。

のマージャンの成績はトップ、ニコニコ顔です。

 

日の入りの富士、久しぶりでした。ダイヤモンド富士、見たいですね。

     

「春の日の花と輝く」の歌詞です。

の日の花と輝く: 二木紘三のうた物語 (air-nifty.com)

アイルランド民謡、作詞:トーマス・ムーア
日本語詞:堀内敬三

1 春の日の花と輝く          2 若き日の頬は清らに
  うるわしき姿の             わずらいの影なく
  いつしか
あせてうつろう        おん身今あでにうるわし
  世の冬は来るとも            されどおもあせても
  わが心は変わる日なく          わが心は変わる日なく
  
おん身をば慕いて            おん身をば慕いて
  愛はなお緑
いろ濃く           ひまわりの陽をば恋うごと
  わが胸に生くべし            とこしえに思わん

Believe me, if all those endearing young charms

 

  1. Believe me if all those         2. It is not while beauty
     Endearing young charms          And youth are thine own
     Which I gaze on so fondly today      And thy cheeks
       Were to change by tomorrow      Unprofaned by a tear
       And fleet in my arms,            That the fervor and faith
       Like fairy gifts fading away        Of a soul can be known
       Though
    would'st still be adored      To which time will but
       As this moment thou art          Make thee more dear
       Let thy loveliness fade as it will       No the heart that has truly loved
       And around the dear ruin         Never forgets
       Each wish of my heart          But as truly loves
       Would entwine itself            On to the close
       Verdantly still.               As the sunflower turns
                                                                                                      On her god when he sets                                                                                                        The same look which                                                                                                    She'd turned when he rose.

 
  
  
   
   
  
   
   
   
   
   
   
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花粉症記念日」

2023-03-07 05:27:11 | 今日は何の日

     

今日は「花粉症記念日」何ともやっかいな記念日がありました

はプロポリス常用者で花粉症にはならないと信じていますが、免疫力の

下がって来た最近、どうなりますか???

 

きのうも朝からしっかり曇っていましたが、いつもの3公園巡りに出ました

出る人参とホウレン草を頼まれましたが、さて思って無人販売を覗いたら、

大根が4本だけでほとんど空っぽ。全く収穫のない時もあるんですね。

往復、6,782歩でした。

 

今朝は7℃と少し下がりました。コーラスの練習日ですね。 

 

今日のちょっと長い解説です。

花粉症記念日(37日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

インターネットで「37日は花粉症記念日」という情報を多数確認することが

できるが、制定した組織・団体、その目的などは不明である。

記念日の根拠として「199337日に気象庁が花粉症対策として花粉飛散情報の

発表を開始した日」などの情報が見られるが、その気象庁は「よくある質問集」に

おいて、このような事実はないと回答している。加えて、気象庁では花粉飛散情報を

発表しておらず、これまでも発表したことはないこと、「花粉症記念日」といった

記念日の制定もしていないことを説明している。

 

花粉症について

花粉症とは、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などと同じ「I型アレルギー」に

分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって

引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の

症状が特徴的な症候群のことである。

 

スギとその花粉

花粉の飛散時期は一般的にスギが24月、ヒノキが35月、ブタクサが810月と

され、記念日とされるこの時期に花粉症に悩まされる人が多いのも事実である。

上記のように花粉飛散情報は気象庁では発表していないが、環境省が「環境省花粉

観測システム」(愛称:はなこさん)を稼働させ、ホームページにて花粉飛散情報の

提供を行っている。はなこさんでは、花粉自動計測器を全国120地点に配置し、

リアルタイムで観測した花粉の飛散状況を確認することができる。

リンク:環境省花粉観測システムWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「啓蟄」

2023-03-06 04:54:02 | 今日は何の日

     

今日は「啓蟄」、春の訪れが近いのですね。

そうなると、また、あの暑い夏がやって来ると思うとゾッとします。

 

きのうは、朝から曇りでいつ降るか判らない状態でしたが、9時過ぎに久しぶりに二人で

出ました。コンビニで日用版を買ったら、案の定ポツリと・・・。急いで帰りましたね。

往復、3,548歩でした。

 

リフォームは相当のお値段になりそうで、傾きが目視できるキッチンだけの見積もりを

朝一のメールで依頼しました。水曜日にいつもいろいろ頼んでいる業者の方が見えるので

相談します。

次女の家が改築中なのですが、お祝いの作品の製作を開始しました。お楽しみに、です。

 

今朝は9℃、毎日1℃づつ上昇、うれしいですね。

 

今日の解説です。

     

啓蟄(35日頃 二十四節気) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたる。現在広まって

いる定気法では太陽黄経が345度のときで35日頃。

「啓蟄」の日付は、近年では35日または36日であり、年によって異なる。2023

(令和5年)は36日(月)である。

「啓蟄」の一つ前の節気は「雨水」(219日頃)、一つ後の節気は「春分」(3

21日頃)。「啓蟄」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「春分」

前日までである。

大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で

「啓蟄」とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」

には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。

江戸時代の暦の解説書こよみ便覧(べんらん)には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、

穴をひらき出ればなり」と記されている。また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の

薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもある。

「啓蟄」の日付は以下の通り。<割愛>

リンク:Wikipediaコトバンク国立国会図書館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チコちゃんに𠮟られる(3月4日再放送分)」

2023-03-05 05:35:12 | チコちゃん

     

「チコちゃんに𠮟られる(3月4日再放送分)

朝6時過ぎ、朝ぼらけの富士山は霞んでよく見えませんでしたが、7時過ぎにはよく見えてきました。

     

     

     

でも、直ぐに薄曇り状態になりました。春ですね。

 

きのうは土曜日の再放送「チコちゃんに叱られる」がありました。 2021108日に

初回放送があり、その再放送のようです。回答は初回時に聞いていたはずですが、覚えの

悪いことが判りましたね。

Mの岡村隆史さん、ゲストの川島海荷さん、DAIGOさんでした。

 

午前中と言うのに午後中と言わないのはなぜ?

午前中はあるのに午後中がない理由&午前と午後の意味は?チコちゃんに叱られる (tmbi-joho.com)

② ゼリーが固まるのはなぜ?

ゼリーが固まるのはなぜ?実は固まっていない?チコちゃんに叱られる (tmbi-joho.com)

③ 携帯電話が090から始まることが多いのはなぜ?

携帯電話が090から始まる事が多いのはなぜ?→争いが起こらない平和な番号だったから | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)

 

きのうは、床のリフォームで業者が見分にきました。11時と17時からの2社です。

引っ越して2年経ちましたが、だんだん床のきしみ音が気になりだし、キッチンは傾きが

目視できます。安くあがるといいのですが・・。

 

午後少し歩きに出、コンビニで印刷。新しい曲「糸(4部合唱)」を自分用に加工しました。

歌詞の文字を大きくしたので見易いです。

 

今朝は8℃、少しづつ暖かくなって来ましたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇髄 天元(うずい てんげん)」 <鬼滅の刃>

2023-03-04 05:06:23 | 鬼滅の刃

             

今日は紙紐作品、鬼滅の刃シリーズから「宇髄 天元(うずい てんげん)」です。

を苦労して作ったのですが、その割にうまくできていません

 

 

きのうはマッサージの日、いつも通りにこぶし荘に歩いて行き、帰りこぶし号に乗って

帰りました。先生から、腰痛に効く顎のマッサージ法を教えて貰いましたが、これは

嬉しい程痛いです。往復、4,879歩でした。

 

お昼は前の大戸屋へ。私はこってりした味噌味のチキンカツ煮でした。美味しかったです。

正面から見た姿です。髪と眉毛が白いのが難しかった一因かも。

         

家に残っていた胡蝶しのぶとのツーショットです。

     

きのうは、計5,798歩になりました。

今朝は6℃、きのうから朝の暖房復活です。

 

宇髄 天元の長い解説がありました。

鬼滅の刃 – Wikipedia

「音の呼吸(おとのこきゅう)」を使用する音柱(おとばしら)。年齢は23歳。「派手」が

口癖で、宝石が散りばめられた額当てをはめ、左目の周囲に化粧をしている派手な出で立ちの

大柄な剣士。自称「祭りの神」素顔は非常に端正だが、本人は「地味だから」と嫌い、化粧で

派手な容姿を作っている。三人の妻、須磨・まきを・雛鶴がいる。遊郭編の主要人物。

得物は鎖でつながれた大包丁の様に幅広の二本の日輪刀で、戦闘時以外は刀身に細い布を巻いて

背負う。補助に火薬玉も使用する。体格と腕力は柱の二番手。元であるため、大柄な体格に

反する柱随一の俊敏さや隠密性を併せ持ち、毒への耐性も高い。聴覚に優れる(雷の派生が音。

善逸は雷)。敵の攻撃動作を音の律動に変換し、その攻撃の癖や死角を把握する譜面という

独自の戦闘計算式を構築する事により、いかなる難敵にも対応する実力を有する。

忍の一族として生まれるも、忍自体は時代遅れとなっており、存続を焦った父による苛酷な訓練で

多くの兄弟を亡くしている。嫁たちも「道具」として扱われていたくノ一であった。父を拒否して

忍をやめ、産屋敷輝哉と出会い鬼殺隊に居場所を得る。柱合裁判の際は炭治郎の斬首を主張したが、

根は豪快で気のいい性格。妻たちの安否を心から案じ、蝶屋敷で強引に任務に連行しようとする

神崎を守る炭治郎達の直訴もあっさりと聞き入れる度量も持つ。自分は柱の中では大したものでは

ないと評しているが、今代において113年ぶりに上弦の鬼を倒した立役者である。吉原・遊郭にて

十二鬼月の上弦の陸である堕姫・妓夫太郎と戦うも、左目と左腕を失い、血鬼術の猛毒に冒される。

禰豆子の血鬼術によって解毒され一命は取り留めるも、負傷は大きく、柱を引退する。柱稽古では

第一の試練・基礎体力の向上担当として、隊員たちをスパルタで鍛えている。柱引退後は纏めて

いた髪を下ろし、額当てを外して同じ宝石が着いた眼帯に着流しというスタイルとなっている。

無限城戦の裏では、元炎柱である煉󠄁獄槇寿郎と共に産屋敷輝利哉を護衛する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の雛祭り

2023-03-03 06:04:00 | 節句、祭り

     

3月1日から玄関に飾っています。以前の作品にお饅頭をプラスしました。

~うれしい ひなまつり~ 山野さと子・森の木児童合唱団

Youyube の動画貼り付けを試してみましたが、どうでしょうか。

     

朝から分厚い雲で、雨の予報もありましたが、8時半には晴れ間も出て、頼まれた

パンを目当てに、いつもの逆コースを行きました。無事、チギリパン、メロンパン、

あんドーナツを買ったらおまけを一つ頂きました。

         

ついでにと、野菜無人販売に行くと、きのうは春キャベツがあり、重いですが買って

帰りました。レジ袋からはみ出した葉っぱをちぎって食べながら歩いて、美味しかっ

たです。

          

、予定通り午後、上の階の奥様のお宅にお茶に行きました。暖かくなったらカラ

オケに行く話も出たようで、私も参加できるといいですね。 

 

昨年のお雛様は、菊の花を入れていました。

     

日暮れ時に富士の裾野が見えました。今日のお天気はよくなるんでしょうか。

今日はマッサージの日です。

        

今朝は5℃、また、三寒四温が、巡ってきました。

 

今日、「雛祭り・上巳・桃の節句の日」の超長い解説です

雛祭り・上巳・桃の節句(33日 年中行事) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事。33日は

「上巳(じょうし)」または「桃の節句」と呼ばれる。

一般的には「桃の節句」と呼ばれ、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、桃の

花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行

われる。

 

雛飾り

雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)である33

(現在の4月頃)に行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の33日に

行なうことが一般的になった。東北・北陸など一部の地域では、旧暦33日または

新暦43日に祝う文化が残っている。

33日の「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、17日の「人日(じんじつ)」、

55日の「端午(たんご)」、77日の「七夕(しちせき)」、99日の「重陽

(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つである。上旬の巳(み)の日の意味であり、

元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の魏より33日に行われるように

なったと言われている。旧暦の33日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と

呼ばれる。

上巳(桃の節句)の日には、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に

流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた。この「流し雛」の風習は平安時代から

あり、現在でも日本各地にその風習が残っている。その人形が次第に精巧なものに

なって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していった。

雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるように

なり、江戸時代には女の子の「人形遊び」と「節句の儀式」が結び付けられ、庶民の

行事となった。

元々は、55日の「端午の節句」とともに男女の区別なく行われていたが、江戸時代

ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲(しょうぶ)の

節句とも言われることから、尚武(しょうぶ:武道・武勇を重んじること)にかけて

男の子の節句とされるようになった。

リンク:Wikipediaコトバンク

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出会いの日」

2023-03-02 05:30:09 | 今日は何の日

     

今日は「出会いの日」、引っ越してからコーラスにも入ったのですが、コロナで

歓迎会もなく出会いの浅さを感じています。

唄っていてもマスク顔、口元が見えないのは情報不足ですね。

でも、先日の練習後にマスクを外して全体で写真を撮りました。名前を入れて配って

くれるようで、半歩前進です。

 

きのうの朝も富士山がきれいでした。これで4日連続です。

     

     

きのうはいつもの3公園巡りでした。頼まれた大根もありました。

       

往復、6,634歩でしたね。

 

妻は、今日の午後、上の階の奥様のお宅にお茶に行きました。女性の輪の広がりは

早いです。男性はめんどくさがり屋、3歩遅いです。マンションの総会で、年1度、

顔だけ合わせるだけです。

 

日の入りの富士、格別でした。北斎の絵の雲みたいでしたね。真ん中の鉄塔、本当、

邪魔です。

     

     

今朝は16℃もあるようで、雨雲が近づいているようです。風の音も大きいですね。

 

今日の日の解説です。

出会いの日(32日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

再婚の人などに素敵な出会いを提供する会員制組織の株式会社カラットクラブの

代表でライフアップコンサルタント、マリッジカウンセラーの岡野あつこ氏が制定。

日付は出会いを意味する「ミー(3)ツ(2)」(meets)と読む語呂合わせから。

人と人の出会いは友情を生み、愛を生む。出会いに感謝して新たな愛を育む日。

カラットクラブでは、離婚した「バツイチ」の気持ちが分かるのはやっぱり「バツ

イチ同士!」ということで、12ヵ月に1度、バツ経験がある人が集まる「バツイチ

パーティー」を開催している。

リンク:カラットクラブ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする