きのうの歌は「春の日の花と輝く」です。いつもコーラスの練習前に歌集からどんな歌を
唄わせてもらえるのか楽しみです。
この歌、アイルランド民謡ですが英語の原題が下記で、英語を見て日本語の題の意味が
理解できました。実際に聴くと実にしっとりとした歌でした。
“ Believe me, if all those endearing young charms “
Joni James - Believe Me If All Those Endearing Young Charms - YouTube
春の日の花と輝く 歌詞の意味・日本語訳 アイルランド (worldfolksong.com)
『春の日の花と輝く』(Believe me, if all those endearing young charms)は、アイル
ランドの国民的詩人トマス・ムーア(Thomas Moore/1779-1852)による美しい愛の歌。
きのうの朝、日もだいぶ登ってからようやく富士山が霞んで見えてくれました。
春の富士ですね。
きのうのコーラス、まず、歌集「世界の歌声」から声出しで 「春の日の花と輝く」 を
唄いました。
コーラスの練習は、今度の演奏会の4曲の練習でした。
2部の「朧月夜」と「時代」を女声と男声の唄う箇所を比べながら唄い、最終の形が
決まりました。4部の「群青」はだいぶ唄い込めてきましたね。
最後は3部の「さようなら」でした。
会場のこぶし荘には歩いて、帰りは妻の乗って来た自転車で帰り、往復、6,750歩
でした。
妻のマージャンの成績はトップ、ニコニコ顔です。
日の入りの富士、久しぶりでした。ダイヤモンド富士、見たいですね。
「春の日の花と輝く」の歌詞です。
春の日の花と輝く: 二木紘三のうた物語 (air-nifty.com)
アイルランド民謡、作詞:トーマス・ムーア
日本語詞:堀内敬三
1 春の日の花と輝く 2 若き日の頬は清らに
うるわしき姿の わずらいの影なく
いつしかにあせてうつろう おん身今あでにうるわし
世の冬は来るとも されどおもあせても
わが心は変わる日なく わが心は変わる日なく
おん身をば慕いて おん身をば慕いて
愛はなお緑いろ濃く ひまわりの陽をば恋うごと
わが胸に生くべし とこしえに思わん
Believe me, if all those endearing young charms
- Believe me if all those 2. It is not while beauty
Endearing young charms And youth are thine own
Which I gaze on so fondly today And thy cheeks
Were to change by tomorrow Unprofaned by a tear
And fleet in my arms, That the fervor and faith
Like fairy gifts fading away Of a soul can be known
Though would'st still be adored To which time will but
As this moment thou art Make thee more dear
Let thy loveliness fade as it will No the heart that has truly loved
And around the dear ruin Never forgets
Each wish of my heart But as truly loves
Would entwine itself On to the close
Verdantly still. As the sunflower turns On her god when he sets The same look which She'd turned when he rose.