Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(285)

2019-03-26 00:10:00 | コラム
めんる「い」→「い」ーてぃー(E.T.)

いわゆる「通称」をタイトルにした映画をふたつ撮っている、スティーブン・スピルバーグ。

2001年の『A.I.』は、「Artificial Intelligence」の略。

そして82年の『E.T.』は「Extra-Terrestrial」の略。

「unidentified flying object」を略した「UFO」みたいなものだね。


『E.T.』はスピルバーグの映画のなかで最もポピュラーで愛されている作品・・・であることを認めたうえでいうと、個人的にはそれほど好きではない。

もちろん嫌いではないし駄作とも思ってないけれど、イビツな『A.I.』のほうが好きだし、

3傑を挙げるとするならば・・・

『激突!』(71)
『ジョーズ』(75)
『宇宙戦争』(2001)

・・・となり、『E.T.』は8番目くらいになってしまうかな。


まぁでも、人気があるのは分かる。

米国の厳しいレーティングは置いておいて、家族全員で楽しめる娯楽作であり、やさしい気持ちにもなれるし。

そういえばウチの父親も、好きな映画の上位にこの作品を挙げていたっけ。


ただ、制作そのものは「けっこうな賭け」だったのではないかと思う。

だってE.T.のクリーチャーデザインは、けっして「かわいい・うつくしい」ものではなかったのだから。

よく見ると、いやよく見なくても気持ち悪い。

このアルバムジャケット(=ロジャー・テイラーの『ファン・イン・スペース』)



を参考にしたという説があって、たしかになんとなく似ているかも。

(そして。じつはデジタル処理により、DVD発売の際に手を加えて「ちょっとだけ」かわいらしくしている。後年、スピルバーグはそのことを後悔し、現在のバージョンでは以前の「気持ち悪い感じ」に戻している・・・はず)

公開当時は「キモかわいい」という感覚もないしね、よくこれだけの支持を獲得出来たと思う。


イマサラ感があるので、ここで詳細なあらすじは記さない。
ヒトコトでいえば異星人とヒトとの交流を、SFXを駆使して描いた作品であると。

スピルバーグが面白いのは、「ヒトではないもの」を「友好的に描いた作品/好戦的に描いた作品」の両方を撮っているところ。

ただし基本はサディズムの人間嫌い―という捉えかたはおそらく当たっていて、サメや恐竜が容赦なくヒトを襲う描写でこそ本領を発揮する。
(『A.I.』のエンディングにいたっては「ヒトをひとりも登場させず」に感動させようとするほど倒錯的なのだった!!)

たぶん自分は、「そっち側の」スピルバーグが好きだから『E.T.』を「それほど…」と思ってしまうのだろう。


脚本を担当したのは、ハリソン・フォードの元夫人メリッサ・マシスン。

世界中で大ヒットを記録したこのSF映画は、翌年の『キネマ旬報』で批評家・読者双方から1位に選出され、米オスカーの作品賞にもノミネートされた。
しかし。
その前哨戦となるゴールデングローブ賞で作品賞に輝いたにもかかわらず、実際のオスカーでは作曲賞や視覚効果賞などの技術部門の受賞に留まった。

『シンドラーのリスト』(93)でオスカーが微笑むまで、同業者から嫌われていた・妬まれていたとされるのは、このあたりからきているのだった・・・。





あすのしりとりは・・・
いー「てぃー」→「てぃー」ちゃー。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(286)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする