Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

映画監督別10傑(58)ジョン・フォード

2019-08-31 00:10:00 | コラム
~ジョン・フォードのキャリア10傑~

映画を学ぶ学生のあいだでは、いつだって黒澤や小津、成瀬、溝口、ヒッチコック、フェリーニ、チャップリン、スピルバーグ、コッポラ、ゴダール、キューブリックの名は挙がるが、信じられないことに!! ジョン・フォードの名前はあまり出てこない。

西部劇ファンは別よ、しかし「一般の映画ファン」「映画術を学ぼうとする学生」からは、あまり支持を得られなくなっているのは確かだと思う。

嘆かわしい!!

といいつつ自分だって積極的にフォードを取り上げてこなかった。

反省!!

黄金期を迎える前のハリウッドで、映画の基本的な演出術を作り上げた功労者なのである。


(1)『わが谷は緑なりき』(41)

ウェールズの炭鉱町を舞台とした、骨太の人間賛歌。



西部劇の印象が強いひとだが、黒澤同様、市井の民を見つめつづけたヒューマニストでもあった。


(2)『荒野の決闘』(46)

OK牧場での対決を描いているものの、メインテーマはワイアット・アープとクレメンタインの関係性だったりする。

西部劇に「詩情」を持ち込んだ、ひじょうに美しい映画だと思う。


※観ていないひとでも知っている主題歌




(3)『捜索者』(56)

コマンチ族にさらわれた姪(ナタリー・ウッド!!)を救出すべく、何年も何年も捜索をつづける執念の男をジョン・ウェインが怪演。

主に同業者から高い支持を集めており、そのなかにはスコセッシの名もあって、あぁなるほどなぁ!! と。


(4)『静かなる男』(52)

試合中に対戦相手を殺めてしまった男の、不器用な恋愛ドラマ。




(5)『怒りの葡萄』(40)

オスカー監督賞受賞作。

スタインベックの同名小説(ピューリッツァ賞受賞)を映画化、ヘンリー・フォンダのイメージを決定づけた「飢えて苦しむひとが居たら、わたしはそこに居る。差別や迫害を受けているものが居たら、わたしはそこに居る」の台詞に尽きる。




(6)『駅馬車』(39)

映画好きが「まず通る」であろうフォードの代表作。

自分も、これがフォードとの最初の出会いであった。


(7)『タバコ・ロード』(41)

(ほんとうかどうか知らないが)「貧しい米国人を描いているから」という理由で日本公開が「47年も遅れた」不遇の名作。

極貧にあえぐ農民たちを描いているのに、どことなくユーモラス・・・フォードの真骨頂って、こういうところにあったのだよね。


(8)『黄色いリボン』(49)

騎兵隊3部作の第2作目。



はっきりいうと物語は「なんとなく」しか覚えていないが、ガキのころから知っている主題歌を聞くと、なんだかそれだけでワクワクしてくるのだった。


(9)『男の敵』(35)

長いキャリアにおいて中期の代表作と位置づけられる佳作。

深い後悔の念を抱いて生きる主人公に、中学生ながら深く同情した記憶が残っている。


(10)『リオ・グランデの砦』(50)

騎兵隊3部作の第3作目。

中佐とその息子の関係がメインに置かれていて、3部作のなかで最も観応えがあった。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『けっしてリッチではありませんの。 + 8月コラムの目次』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする