Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

日本女優別10傑(98)宮﨑あおい

2024-02-17 00:10:00 | コラム
~宮﨑あおいのキャリア10傑~

あおいちゃん38歳、童顔なのでまだ20代で通りますね^^

彼女が出たてのころ、そりゃ若い女の子なのでグラビアとかにも挑戦していましたが、


周りの大人たち―映画関係者や映画ファンーは勝手に彼女を祀り上げ、まるで「映画界の救世主」のような捉えかたをしていました。

自分も、そんなひとり。
初期のキャリアを思うと、それは無理もなかったのかもしれません。。。


(1)『怒り』(2016)

李相日による群像劇の傑作。
沖縄編の広瀬すずもいいが、彼女のフレッシュさに負けぬ牽引力があおいちゃんにはあった。



(2)『害虫』(2002)

黒い青春映画。
たとえ売り出し中の新人だとしても、このタイトルの映画にはふつう、事務所は出さないと思うんですよ。

そういう作品選びが結局、前述したような「祀り上げ」につながるのです(^^;)



(3)『舟を編む』(2013)

辞書編纂に携わるひとびとを描いた三浦しをんの小説を映画化、
あおいちゃんは主人公・松田龍平の妻役。


(4)『EUREKA ユリイカ』(2001)

おそらく21世紀を代表するであろう、青山真治の大傑作。

ほぼことばを喋らないヒロインを好演したあおいちゃんこそ、この映画「唯一の」希望だった。



(5)『陰日向に咲く』(2008)

劇団ひとりの処女小説を映画化、
共演は現在の旦那さん、岡田准一。


(6)『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』(2005)

青山真治によるSF。
音楽が鍵になる映画で、ミュージシャンの中原昌也が(意外にも)好演しているのが面白い。



(7)『オカンの嫁入り』(2010)

大竹しのぶと共演、ウェブ小説を映画化したものでタイトルから物語は想像がつくが、そこは呉美保監督だから語り口はとても巧い。


(8)『NANA』(2005)

人気コミックを映画化、『下妻物語』(2004)と同様に完璧なキャスティングだったのではないか。

とくに、中島美嘉のほうだけれど。



(9)『ペタル ダンス』(2013)

忽那汐里、安藤サクラ、吹石一恵と共演―この時点で話題性「おおいに」あり。なのに、ほとんど話題にならず。

じつにもったいない。


(10)『初恋』(2006)

三億円事件を大胆な仮説で捉え直す―このくらい、映画の世界は自由でよいと思いましたです^^


…………………………………………

明日のコラムは・・・

『「Bone」 to Be Wild』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする