まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

いけ花教室(クリスマスを活ける)

2017年12月04日 | いけばな

むずかしい組み合わせ、「まとまらない」とKさんとふたりで悩んでいる間に先輩は出来上がり。

先生に手直ししていただいたあとです。

いつも先輩「さすがー」なのですが、今回も同じく。白い枝をためて使って

ます。↑

これは、われら三人組のKさん。これも手直ししていただいたあとです。

すっきりまとまってますね。

次は私。

山帰来の実のつながり方がきれいなので切らずに丸ごと吊るしました。

白い枝を折って枠を造ったのですが、折り方が乱暴すぎたようです。

右の折れた(折った)箇所を先生がモミの小さな枝で隠してくださいました。

そのため実も右にぶら下げる結果になって、イメージとちがってしまって、残念。

なんだか、枠が大きすぎるし、枝も花もいじりまわしているうちに、

ちんちくりんになってしまって、下手くそー

↓Fさん、病院へいっていたとのことで、おそくなりました。

時間がないので、先生が大体活けられたのかな。

すっきりしていて、すてき!

早く終わった先輩がホール用を活けてくれました。

クリスマスらしいです。

 終わってみれば、枝を折った乱暴者は、私ひとりでした~。

(次回は枝ものはためるぞ!)

めげずに家で活けてみました。

ちょっとイメージに近くなったかな。

花器は、最近ネットで購入しました。今回は口のせまい花器でないほうがよかった?

迷いが多くなりました・・・・(笑)

12月6日

金魚草が伸びてきてバランスわるいかな?と寝起き一番、パジャマのまま

活けなおしました。暇人・・・

どうでしょう? えっ、どうでもいい?  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする