まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

オオカミのブローチ持っていました

2020年01月28日 | アクセサリー

娘が「このブローチはどう?」といってくれたのとはまるで違いますが、オオカミのブローチを持っていました。

       

ロシア昔話の『イワン王子と火の鳥と灰色オオカミ』です。

大分以前(20数年前)のことですが、職場で休み時間に手芸キットでかんたんにできるブローチづくりが流行りました。これはそのときに作ったブローチです。

そう、そう、さくらほりきりっていいました。和紙をボンドで金具に貼り、つや出し液を塗ったものを、留め金のついた金具にはめ込めばできあがり! 今でもありますね。

みんなで作っていたのですが、そのうち私は和紙でなく絵本の広告などを使うようになりました。これにはよくコメントしてくれるこまこさんが協力してくれました。当時職場が近くよく行き来していたのです。

ゆるやかにカーブしている金具に貼るとき和紙は伸びるのですが、ふつうの紙はのびないので、貼るのがむずかしく失敗しながらやっていましたが、そのうちにわりと上手にできるようになりました。

ピーターラビットやメリーポピンズなどのブローチも作りました。(著作権法違反)探せばどこかにまだあるかもしれませんが、ずっとアクセサリー箱に入れてもっていたのはこれだけです。

灰色オオカミって、ロシアの呼び方だと思っていましたが、「ユーラシアから北米に広く分布するオオカミ」、タイリクオオカミのことをハイイロオオカミと呼ぶのですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオカミから梅花藻(バイカ... | トップ | 雨の日の美術館 ①コートール... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ももはは)
2020-01-29 19:58:51
ブローチに合う素材を見つけると嬉しかったと思います。
この作品も絵と枠がマッチしてて 素敵です。
ブローチの保管は、こうして 布につけて 壁に飾ると インテリアにもなって良いですね。

返信する
偶然・・・ (まいぱんまま)
2020-01-30 00:57:52
偶然なんですが、たしかにオオカミの大きさもこの金具の枠にあってますね。
返信する
Unknown (こまこ)
2020-01-30 07:07:35
そうでしたね。ブローチを作りました。私もプーさんのや赤毛のアンのを持っていますが、ままさんに作ってもらったのかなあ。このオオカミのブローチはきれいですね。
返信する
Unknown (まいぱんまま)
2020-01-30 14:31:39
どうでしょうね?私が作ったのかもしれません。プーさんのブローチは記憶にあるような・・・。いやー、婦人部で講習会をしたり、一時は夢中でした(笑)
返信する

コメントを投稿

アクセサリー」カテゴリの最新記事