makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

第15回裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会

2022年09月11日 | 自転車
0438起床。
第15回裏磐梯スカイバレーヒルクライム大会
3年ぶりの大会開催にご尽力されました関係各位には感謝申し上げます。
個人的には2017年ぶりの参戦となる。

先月末に某高校アルペンスキー部の練習に誘われたこともあり、思い出したかのようにエントリー締め切りを確認すれば、まだ間に合うことが分かり参加の機運が高まる。倅の人らも走る意志を示したこともあり家庭内稟議が通り急遽参戦となった次第。まぁ拙宅からだと超近いしね。
今季まさか矢島カップの他で自らレース参戦するとも思わずで、いざ走るとなると草レースとはいえ少しでも良いリザルトが欲しくなり、突貫で出来るだけコンディションを仕上げてみた。
なお、ガンマネイル髄内釘の術後13週と2日。

機材積み込んで0500過ぎに出立。道中にジャム食パン2枚とコーヒーで朝食。
白布峠のトイレで2度目の軽量化。
0630頃に裏磐梯の会場到着。朝は放射冷却にて米沢も14℃ほどだったが、裏磐梯は10℃ほどと些か肌寒いが、日差しはあるので次第に程よい気温になった。準備して平坦路を使い軽めにウォームアップ。女房カーは交通規制前に頂上へ移動。

スタート1時間前くらいにモルテンGEL CAF100を摂取。水分はスタートまでチビチビ飲んでボトルは持たなかった。バイクはサイコンなしで6.5kgちょい。

0750スタート
リザルト:アスリートクラス 3位/出走7 37m52s250(全体--位/出走--)
ゲートから序盤の平坦部三叉路まで09:18。登坂に入り遠藤選手と先行してゲートからはマッチアップで行くもワシ26分経過でクラック。残り4kmらへんで遠藤選手から遅れてしまい千切れた。落胆してふと後方を見れば追走のミヤケン選手が見え、追い付いてきたミヤケン選手にはあっさりパスされた。そのまま付けず耐えれず黄金のタレをキメたものの、ギリギリ順位をキープしてフィニッシュ。弱くね?30分は5倍で耐えれないと戦えないね。

とはいえ最低目標だった自己ベストタイム更新と、3位入賞ができて率直に嬉しい結果。

過去5回ほど参加した気もするが入賞は初めてだ。


機材メモ:Fr52-36t(Baroque-Gear+-2 90°) x Rr11-28t/前後輪CCU ヴェロフレックスProTour RACE 23mm(7.0bar)/SUNVOLT PROパフォーマンス セパレートワンピ長袖
平均パワーバランス(L : R):49.0:51.0 [%]
平均パワー:283.6 [W]
消費エネルギー:644.9 [kJ]
最大ケイデンス:121 [rpm]
平均ケイデンス:94[rpm]
最大スピード:58.6 [km/h]
平均スピード:22.5 [km/h]
最大心拍数:179 [bpm]
平均心拍数:170 [bpm]
平均気温:16.5 [°C]
最高気温:23.6 [°C]
体重64.0kg
【TSS:59.6 IF:0.97 NP:295.4 [W] 消費エネルギー:644.9 kJ】14.75 km 37分55秒
Best power for the season: 323w for 15m! 
Best power for the season: 316w for 20m! 
Your threshold HR has increased by 4 to 172 bpm from 98% of 20m at 175 bpm

ダウンがてら白布側の錦平へ。拙宅眺望。清々しい景色だ。

レース後の知人友人との談笑は最高に楽しかったし、始めましての方々との交流もあり、大変満足の大会となりました。

アスリートクラス優勝の遠藤選手と1枚。おめでとうございます。悔しいけれど完敗でした。

レジェンドのミヤケン選手と1枚。

最後に会場に残っていた同じアスリートクラスで走った選手らと記念に1枚。


まぁ結果を見れば登坂区間は試走の時の方がペーシングが良かったのだが、対人レースとなればそうもいかないしパワーメーター見てる余裕もないしで面白いよね。単純に走り方が下手なだけだけど。

きっと続けていればいつかカチっとハマる時がくるでしょ。

倅の人らも各人できるだけ健闘したよう。

下の倅の人 ロード男子A(29歳以下) リザルト:19位/出走33 45m22s660
試走より3分以上短縮したようで満足の走りができたよう。ゴール後は達成感たっぷりの表情だった。


上の倅の人 ロード男子A(29歳以下) リザルト:22位/出走33 47m30s020
試走より2分遅れ、思いのほか不本意な結果だったらしく、なぜ?だろうとブツブツ言っていた。ログ見ると序盤の平坦とゲートまで突っ込んでる感じあるけれど、やはり登坂で些か潰れた感じかな。単純にパワーウェイトレシオだね。

試走よりも良かった悪かったとイロエロあるのがサイクリングでもあり人生ですね。

その時その場所にいるために。

昼前には会場を辞去して、みつこで高原大根と白菜を買って13時前には帰宅。近くていいね。
午後から少し乗ろうかと思ったが、珍しく今日は最近自転車に乗った気がしたので、シャワーついでに浴室掃除を挙行。

へてへて、ぷしゅ
明るい時間に呑むおビール旨いすぎるから明日から働きたくない気がするね。

窓から吹き込む風が気持ちよい。明るい時間からおビール呑み始めて唐突に風呂に浸かって程良く酔ってるから特段に気持ちいい。

今日のログを確認。些か突っ込みすぎで見事にクラックしてるのが分かる。

その後少しは戻ってくるかと思ったけど、一切戻ってこなかったよね。豆腐メンタルかね?
2124就寝。