makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

フェーン現象体験会@白布峠 197TSS_2021kJ / 倅練@ブドマツ 59TSS_848kJ

2022年09月19日 | 自転車
0715起床。(敬老の日)
0830 道の駅よねざわ集合にて。台風14号の影響で各地天候が安定しないなか、どうやら置賜盆地は晴れ予報なので急遽一緒に乗りましょうと、会津から自走おつきんぐ君、亘理からヨーヘイ君、東根からタッチさんをゲストに迎え、ひな助とアテンドする合同サイクリング。

いぎなり白布峠へ登るのだが、館山~関の下部区間でモガいておき脚を削る作戦もワシの脚が終わる。タッチさん先行して軽快に登って行かれた。ワシはヨーヘイ君の後ろツキイチで登るも温泉街で千切れる。
山岳スカイバレーはトンネル下らへんが吹き曝しの爆風で、崖下へ飛ばされそうになり些かビビる。しかも登坂で鬼向かい風なので鬼進まない。そしたらヨーヘイ君が足付きストップしていた、ペースダウンして安全に登るとのこと。

峠はフェーン現象の境目。爆風で大至急汗ダクの身体が冷やされ寒め。

白布峠でおつきんぐ君と別れる。彼は裏磐梯側へ下山して帰路へ。我々は白布側へ下山。

こぶしへ寄り道したら再び全力で登る人達ばかりでスゴイ疲れる。

その後も要所でアタック撃ち合いでスゴイ疲れる。カルノパワー寄って一念峰を経て道の駅フィニッシュ。ご参集ありがとうございました。
なお、サイクリングとは?
【TSS:197.2 IF:0.80 NP:243.4 [W] 消費エネルギー:2021.0 kJ】83km 3h04m(走行時間)

午前の強めのサイクリングから帰宅即シャワーついでに浴室掃除して疲れ果てて呆然としていたら、学校から帰宅した上の倅の人。
15時頃からロード乗りに行こうぜ?と誘ったら「良いよ」との返事。

1416~ そういや最近自転車に乗ってない気がしてきたので、雨が降り出す前にブドマツ流しへ出立。ブドマツのセゾン~梓山区間を1.5往復。

結局雨なんて降るどころか蒸し暑くて汗だくフェーン。

とても疲れた気がする。
【TSS:59.4 IF:0.63 NP:191.7 [W] 消費エネルギー:848.5 kJ】44km 1h29m(走行時間)

ぷしゅ

ぎょ活

お外29℃とかフェーン熱帯夜。エアコン就寝。
2111就寝。