makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@白布温泉 スカイバレー 108TSS_1246kJ / 夕練@一念峰 33TSS_427kJ

2019年06月20日 | 自転車

〔時間とコース〕0422~ 朝練コース+白布温泉+スカイバレー途中 51km

〔天候〕多湿霧雨、気温11℃(平均) 風向風速 西微風

〔体重〕64.4kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:30 28.5km/h 229w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕27:41 19.4km/h 256w

【TSS:108.7 IF:0.77 NP:228.3[W] 消費エネルギー:1246.2kJ】1h48m(走行時間)

0350起床。

起き抜けに窓外を確認し、雨天ウェットを期待している自分が居た。いささか曇天で薄暗い、案の定サボりたい気持ちに脳内を支配されたが、さしあたり空腹なので起きた。朝の用足しをへてバナナ1本を食べ、よし行くか、とBCAA水ボトル0.5を持ち、朝練後の朝食を楽しみに出立。

今朝の下界は濃霧というほどではないが多湿で白っぽい。白布温泉を過ぎたらへんの上界は夏空に。

当初いつも通り白布温泉までと考えていたが、空が青抜けしてきて気持ちが良いので(なお脚はない)標高1000mまで、と登る。

野鳥と源流の音のみのスカイバレー。最高。このあと労働なのが信じられない。

下界へ降りてみれば霧雨区間もあり気持ち同様に湿る。そして腹ペコで帰宅して、今日もゴハンが美味しくて幸せを感じる。さて、労働いこ。

 

退勤帰宅後、日の入り前の帰宅だったので夕練出立。

〔時間とコース〕1832~ 上和田〜一念峰 22km

〔天候〕晴れ、気温18℃(平均) 風向風速 静穏

〔体重〕64.3kg(練習後)

〔区間:一念峰 Climb_1.23km_ 66m_5% 〕02:51 25.9km/h 287w

【TSS:33.0 IF:0.69 NP:202.4[W] 消費エネルギー:427.4kJ】42m(走行時間)

なるべく踏まないように進むませることを意識し、カロリー消費程度に。iPhone忘れて写真はなし。


朝練@ブドマツ南 一念峰 53TSS_659kJ / Emily's Short Mix 45TSS_508kJ

2019年06月19日 | 自転車

〔時間とコース〕0504~ ブドマツ南〜一念峰 30km

〔天候〕曇り、気温13℃(平均) 風向風速 北東1

〔体重〕65.1kg(練習後)

〔区間:ブドウまつたけClimb(南側)_2.67km_151m_6%〕09:17 17.3km/h 251w

〔区間:一念峰 Climb_1.23km_ 66m_5% 〕02:59 24.7km/h 274w

【TSS:53.2 IF:0.72 NP:211.9[W] 消費エネルギー:659.0kJ】61m(走行時間)

0445起床。

昨夜は山形県沖で地震があり置賜も震度4。ちょうど就寝して1h経過くらいの深い眠りに入った頃合いだったので、iPhoneの緊急地震速報の音に起こされ何事かとビビったあと、横揺れ?15秒ほどだったか、久しぶりに結構揺れたなぁ。一緒の部屋で寝てた子供らは長男だけが起きた。幸い特段の被害なし、まずはひと安心。

0350に一度起きてトイレしてから無意識にオフトゥン警備へ戻る。サボり癖がついてしまって寝坊。からの朝ローラー流しと逡巡して朝練へ出立。昨日の夕練と同じコースへ。だがしかし脚は終わっているので流しペース。ブドマツらへんからポツポツ雨が落ちてきて、復路は小雨セミウェットに。

帰宅して全裸でシャワってたら本降りになっていた。

 

退勤帰宅後、夜ローラーしたくないけど、やらねばなるまいか。もし夜ローラーをレストして、明日朝に先送りしたとしても明日朝には別の言い訳を考えてサボるクソ野郎だからな、自分は。という事で帰宅即ライドオン。30分の短いワークアウトで。

きついあついヤダもう。と痺れながら終了。

【TSS:45.9 IF:0.88 NP:260.4[W] 消費エネルギー:508.4kJ】35m(走行時間) GT4本

Amazonプライムで内村さまぁ~ず Secondを観ながらだったので気付かなかったけど、どっかでKOMってたのかジャージ着てた模様。

 

朝練@海上 一念峰 76TSS_646kJ / 夕練@ブドマツ南 一念峰 76TSS_714kJ

2019年06月18日 | 自転車

〔時間とコース〕0541~ 海上〜一念峰 25km

〔天候〕晴れ、気温11℃(平均) 風向風速 静穏

〔体重〕65.6kg(練習後)

〔区間:海上 坂インターバル練_0.54km_46m_9%〕

〔区間:一念峰 Climb_1.23km_ 66m_5% 〕02:49 26.2km/h 298w

0530起床。

今朝は時間余裕あるし白布峠まで登ろうかと思っていたが、0350に気温11℃を見てやんだぐなり華麗に二度寝。からの少し乗るかー、と出立。海上の2分坂をリピートしてインターバルっぽくいく。シッティングL5で2分、折り返しレスト1分。5本でやんだぐなり、7分ほどレスト入れてから3本追加して終わり。

1本目:1m50s_ケイデンス平均82/MAX99_心拍数147bpm/156bpm_パワー351W/404W

2本目:1m53s_ケイデンス平均85/MAX91_心拍数147bpm/159bpm_パワー347W/442W

3本目:1m52s_ケイデンス平均86/MAX96_心拍数151bpm/161bpm_パワー348W/406W

4本目:1m55s_ケイデンス平均84/MAX91_心拍数152bpm/163bpm_パワー337W/405W

5本目:1m55s_ケイデンス平均87/MAX94_心拍数154bpm/165bpm_パワー340W/410W

レスト7分

6本目:1m56s_ケイデンス平均86/MAX92_心拍数151bpm/163bpm_パワー331W/389W

7本目:1m53s_ケイデンス平均87/MAX99_心拍数154bpm/165bpm_パワー342W/405W

8本目:1m52s_ケイデンス平均88/MAX96_心拍数156bpm/168bpm_パワー345W/449W

【TSS:76.2 IF:0.89 NP:261.2[W] 消費エネルギー:646.0kJ】58m(走行時間)

どうにもシッティングでのL6キープがキツイ。

 

直帰退勤だったので、大至急出立。

〔時間とコース〕1806~ ブドマツ南〜一念峰 31km

〔天候〕晴れ、気温18℃(平均) 風向風速 北西1.5

〔体重〕65.1kg(練習後)

〔区間:ブドウまつたけClimb(南側)_2.67km_151m_6%〕07:37 21.1km/h 323w

〔区間:一念峰 Climb_1.23km_ 66m_5% 〕02:51 25.9km/h 292w

【TSS:76.3 IF:0.87 NP:257.1[W] 消費エネルギー:714.5kJ】60m(走行時間)

今朝の足りないTSS分とカロリー消費。やはり早朝より身体が動くので、やや踏み過ぎた感あり(当社比

今日も日が暮れたなぁ。


寝てたら緊急地震速報が鳴って、もう朝かよ、と思い驚いた瞬間に揺れた。置賜は震度4。久々に大きな揺れだった。特段大きな被害はなさそうで安心。
「18日午後10時22分ごろ、新潟県村上市で震度6強の地震があった。気象庁によると、震源地は山形県沖で、震源の深さは約14キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・7と推定される。他に山形県鶴岡市で震度6弱を観測。秋田県由利本荘市、山形県酒田市、新潟県の長岡市と柏崎市などで震度5弱を記録した。村上市や酒田市、石川県七尾市などで高齢者ら約10人が転倒するなどして負傷した。19日未明に新潟県で10センチの津波を観測。新潟県の粟島や、石川県の輪島港などには微弱な津波が到達した。」

朝ローラー 7TSS_199kJ / 夜ローラー 20TSS_196kJ

2019年06月17日 | 自転車

0530起床。

9h睡眠でスッキリ。ようねた。早朝は小雨ウェット。昨日のエンデュランスローラーのダメージでケツが痛い。朝ローラーはレスト流し目覚まし程度。

【TSS:7.1 IF:0.38 NP:111.0[W] 消費エネルギー:199.0kJ】30分


退勤後、帰宅即ローラー。腹減ったし早く寝たいので至極短くやる。L5.60s+L1.30sを5本のみ。

【TSS:20.0 IF:0.87 NP:257.8[W] 消費エネルギー:196.0kJ】15


Volcano Climb Race 52TSS_581kJ / L'Etape 154TSS_2083kJ

2019年06月16日 | 自転車

0350起床。

現在の置賜は些か外へ出掛けるのを萎えさせる雨降り。雨雲レーダーを確認すれば、もし県北クラシックへ馳せ参じる場合、この雨雲と一緒に移動する事になるのだろう。主催からも開催見送りとの判断があり、樋口さんとも協議した結果DNS、自宅オフトゥン警備に努めることにして二度寝。へてへて次の起床は0700。久々に都合9.5h以上も寝た、いつぶりだろ。雨雲レーダー見れば某県北エリアは真っ赤である。

午前中ひょっとしたら雨の止み間に少し路面乾くか?と期待したが、けっきょく降ったり止んだりで実走は断念。天候に文句言っても時間が溶けるだけなので、1010から「3R Volcano Climb Race - 1 Lap (22.4km/14mi 204m) (A)」久々に短いズイフトレースにjoin。

思いのほか脚が無くて...つ、つれぇ...。

【TSS:52.6 IF:0.88 NP:260.8[W] 消費エネルギー:581.7kJ】40分 GT4本

 

昼食後に少し昼寝。さて午後ローラーはどうしましょか、と「L'Etape du Tour de France Endurance Training Event (A)」へjoin。

上の倅は中総体で不在なので、下の倅も一緒にレスト入れつつ40分ほどローラー。

もはやアゲたくないので先頭集団に喰らい付く気はさらさらなし。概ね平坦3倍、登坂4倍くらいの小集団で平和に展開。なぜか連帯感みたいの出来るから不思議よね。ラストの登坂は抜け出して20分4倍ちょいで先行してフィニッシュ。いやー途中で飽きが来てDNFしたくなったわい、下りとか緩んだ隙を見て休むダンシングを入れつつも、率直に疲れてケツが痛い。補給メモ:バナナ2本、小塩羊羹4個、BCAA水500、麦茶500。

【TSS:154.3 IF:0.75 NP:220.2[W] 消費エネルギー:2083.9kJ】2h45m GT4本

補給ガールありがとう。

 

そういや今日一歩も家から出ていないな。まぁ、広義の引き篭もり中年だからな。200TSS以上バーチャルで乗ったけど。


朝ローラー 21TSS_312kJ

2019年06月15日 | 自転車

0530起床。

雨天と風強めを言い訳に二度寝して朝練サボり。朝ローラー流し。

【TSS:21.0 IF:0.60 NP:175.7[W] 消費エネルギー:312.3kJ】36分 GT4本


退勤帰宅後、夜ローラーはレスト。明日は県北クラシック予定なのだが、まるで台風のような低気圧の動きで風雨予報。ガツンと模擬レースぽく競い合って乗り込みたかったが、天候がアレでDNSかなぁ。


朝練@白布温泉 スカイバレー 125TSS_1372kJ

2019年06月14日 | 自転車

〔時間とコース〕0416~ 朝練コース+白布温泉+スカイバレー 54km

〔天候〕晴れ、気温9℃(平均) 風向風速 静穏

〔体重〕64.6kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:13 28.9km/h 245w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕27:23 19.7km/h 262w

【TSS:125.5 IF:0.80 NP:236.8[W] 消費エネルギー:1372.8kJ】1h56m(走行時間)

 

0350起床。

今日は白布峠まで登ろうと0330にアラートを掛けていたがドボン。へてへて、なんとかいつもの時間に起きて、行かない理由を探すも無い。週末は天気がアレっぽいので今日は乗らなきゃならんべ後悔するぞ、とバナナ食べて出立。

どうにもこうにも掛からないがガマンして登る。平坦は緩んでも丘はL4以上でインターバルっぽく踏む。シッティングでwatt出ないのならスタンディングで、メリハリとリズムで登る。時間都合でスカイバレーのトンネルまでで終了。オヤツ塩羊羹を食べて下山。

今週は日中やたら腹が減るんだよなぁ。糖質制限とか食事抜きとかはしていないが、まぁカロリー収支はマイナス気味だから当然なのだが。ブレイクスルー?ってやつ?俺もスルッとブレイクしたい。

山の朝日が輝く、初夏の日差しだ。今日は暑くなりそうだな。


朝ローラー 9TSS_224kJ / HIIT Workout 23TSS_267kJ

2019年06月13日 | 自転車

0530起床。

外を眺めて実況気温を見て、華麗なる二度寝。寒い眠い脚無いを言い訳に朝練はサボり。目覚まし程度に朝ローラー。

【TSS:9.1 IF:0.42 NP:125.2[W] 消費エネルギー:224.9kJ】30分 GT4本

 

夕練叶わず1930過ぎ帰宅。20時までならローラー許可とのことで、帰宅即ローラー。短時間高強度タバタ。500wも出ず落車寸前、後半は黄金の垂れ。

439w143bpm_462w155bpm_441w163bpm_434w167bpm_428w169bpm_420w170bpm_378w171bpm_401w169bpm(20秒平均)

【TSS:23.8 IF:0.82 NP:241.5[W] 消費エネルギー:267.6kJ】21分 GT4本

 

週末の天気を語るにはまだ早いが、明朝は乗らんとなぁ。


朝練@白布温泉 100TSS_1125kJ

2019年06月12日 | 自転車

〔時間とコース〕0425~ 朝練コース+白布温泉 47km

〔天候〕曇り、気温8℃(平均) 風向風速 静穏

〔体重〕64.9kg(練習後)

〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:23 27.3km/h 218w

〔区間:関信号~白布温泉終点_9km_435m_5%〕28:23 19.0km/h 248w

【TSS:100.4 IF:0.78 NP:229.7[W] 消費エネルギー:1125.5kJ】1h39m(走行時間)

 

0400起床。

0350アラートで千切れて、あやうくオフトゥン峠でドボンと甘えるところだった。2日朝練レストの慣れな。

昨日の世界インターバルデイもどきの余韻で脚は重いが、久々に白布温泉まで淡々と登る。

 

なんとなく明朝練はガツンとヤラなきゃいけない日だと思うんだけれど、放射冷却がキマりそうで寒そう。そもそもガツンとアゲれるのかも疑問。夜は無駄にローラー乗らないで、さっさと晩飯食べて早く寝よう。

 

朝ローラー 30TSS_416kJ / 夜ローラー 36TSS_425kJ

2019年06月11日 | 自転車

0510起床。

いつもの0350に一度起きて外を見れば雨天ウェットじゃん、大至急朝練レストとして二度寝キメた。ちょっと嬉しい。今日も都合8h睡眠を確保、ようねた。L4.30+L1.30x5をL1.5分レストで3セット入れつつ朝ローラーAR。

【TSS:30.2 IF:0.63 NP:185.5[W] 消費エネルギー:416.4kJ】45分 GT4本


退勤帰宅後、夕練でもと思案したが、お外は東の風強め寒めなのと、女房が小学校の集まりで出掛けたので子守り。腹ごなしにAR夜ローラー。L5.30+L1.30x20

【TSS:36.5 IF:0.78 NP:230.9[W] 消費エネルギー:425.7kJ】35分 GT4本


世界のもけけ庵によると今日は「6月11日は世界インターバルデイ」に制定されたらしい。追い込んでいないので実際インターバルトレーニングではないけれど、自分も偶然それっぽい事してた模様。