ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

有ると便利 レンジでおもち

2014年12月26日 | 趣味・仕事

おもちの季節。
お正月で、お餅を食べる機会が多くなります。
50秒、チンして、のり巻きお餅が、すぐ出来る。
くっつかないよう出来てて、いい具合です。


他にもコロッケなど、いい具合に、温まります。
目玉焼き🍳も簡単にできます。

100円ショップ(セリア)で、買いました。

おいしい!白ネギと豚ひき肉だけの餃子

2014年12月26日 | 超簡単料理 冬


太く甘い、白ネギと豚ひき肉だけで作った、おいしい餃子です。
焼いて、揚げて、鍋で、何して食べても、グー👍です。


(材料)
長い白ネギ 1本、豚ひき肉 100g、大判餃子の皮 20枚
塩 少々、ごま油、鶏がらスープ 小さじ1

(作り方)
① 白ネギは、縦半分に切って、横細かく切る。
ビニール袋に入れ、塩少々を入れて、よくもむ。

② 豚ひき肉は、ごま油をまぶして、しばらくおく。
ビニール袋に入れ、クチャクチャになるまで、よくもむ。

③ ②のひき肉の袋に、①のネギと、鶏ガラスープ、ごま油、を入れて、よくこねる。
具の出来上がり。

④ 餃子の皮に、③の具を入れて、餃子を作る。

ひとまず、出来上がり。


《食べ方》
⑴ そのまま揚げる。

中まで火が通るように、火加減に注意する。(強火にしない)
もし、火が通ってなければ、レンジで1分くらいチンする。

⑵ 焼く

いつもの餃子の焼き方で。
油は多めにひいて、餃子を並べ、底に焼き目がつくまで、焼く。
餃子の1/3の高さまで、水を入れ、蓋をして、蒸し焼きにする。
終りに、鍋肌に油をたらして、少し焼く。出来上がり。

⑶ 濃厚白湯(パイタン)の餃子ひとり鍋


250ccの湯に、鍋キューブ(濃厚白湯)1つ入れて、煮立て、白菜、餃子、を入れて、煮る。
レンジで1分弱チンした、お餅を加える。出来上がり。
硬そうな白菜なら、レンジで1分チンする、をお勧め。

春菊とえのき“ポン酢和え”と“ナムル”

2014年12月26日 | 和え物・和え物の調味料


春菊とえのきを、茹でて、サッパリおいしい“ポン酢和え”
と、コッテリ和えもの“香味ペーストナムル”。


(材料)
春菊、えのき、かつお節、ポン酢

(作り方) “ポン酢和え”

① 春菊・エノキは、さっと茹でる。

② かつお節・ポン酢を入れて和える。
出来上がり。
サッパリおいしい。


(作り方) ナムル

① 春菊・エノキは、さっと茹でる。

② 香味ペースト、少量のごま油で、和える。
香味ペーストは、少しずつ入れて味を見る。
入れ過ぎると、辛くなるので、注意!